So-net光プラスで利用できる総合セキュリティソフト「S-SAFE」について徹底解説。
So-net光プラスを契約されている方がで利用できる総合ウイルス対策ソフト「S-SAFE」ですが、数々の受賞歴があるフィンランドのエフセキュア社のテクノロジーを使用していますのでセキュリティ性能にも定評があります。今回は性能や特徴などお伝えしていきます。

So-net光の概要を紹介
So-net光プラスとは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社がNTT東西のフレッツ光回線に自社のプロバイダであるSo-netをセットにして提供しているコラボ光サービスになります。
- So-net光プラスの魅力的なポイントを簡単にまとめると
- 総合セキュリティー「S-SAFE」が永年無料
- 実質工事費無料
- 選べるキャッシュバックキャンペーンや割引キャンペーンなど
- NTTの回線を使えるのに、auとのセット割が適用される
- 高速通信v6プラスのサービスが標準装備
So-net光プラスは充実しているサービスが多いのが特徴です。
So-net光プラスはどれくらいの料金で利用できるのか?
So-net光プラスの月額料金は住居タイプによってそれぞれ異なりますが、料金体系はとてもシンプルでわかりやすいです。
- 月額料金
-
住居 料金 戸建タイプ 5,580円 マンションタイプ 4,480円
集合住宅にお住まいでもお住まいの建物に光回線が導入されていない場合は、戸建タイプでの提供となりますので料金も戸建タイプの料金になります。
次に利用開始までにかかる費用を紹介いたします。
- 初期費用
-
住居 毎月の請求 工事費用 事務手数料 戸建タイプ 400円×60回 24,000円 3,000円 マンションタイプ 500円×48回 24,000円
初期費用は工事担当スタッフが自宅に直接訪問する派遣工事や工事担当スタッフが派遣されない無派遣工事の場合でも一律24,000円の料金になります。
- キャンぺーン
-
選べるキャンペーン① 解約金負最大50,000円 選べるキャンペーン② キャッシュバック30,000円 選べるキャンペーン③ キャッシュバック20,000円
+
11ヶ月間月額料金から1,000円割引選べるキャンペーン④ ソニークーポン30,000円 - 工事費実質無料キャンペーンとauスマートバリューは上記のどのキャンペーンを選択された場合でも適用していただけます。
-
工事費実質無料キャンペーン 月額料金から割引
戸建:400円×60回
マンション:500円×48回auスマートバリュー スマホの月額料金から割引
500円~最大2,000円
キャンペーンを実施した場合、実際にいくら料金を支払うことになるかなど1つ例を出してみていきましょう。
- 例)戸建にお住まいでauスマホ(auフラットプラン20)をご利用中で選べるキャンペーン③を選択された場合
- So-net光プラス(戸建タイプ):5,580円
- So-net光電話:500円
- 工事費:400円×60回
- So-netからの割引:-1400円(2~12ヶ月)・-400円(13~61ヶ月)
- auスマートバリュー:-1,000円永年割引
- キャッシュバック:20,000円
上記をまとめますと、
月額料金:5,080円(2~12ヶ月目)・6,080円(13~61ヶ月目)
スマホの割引:毎月スマホ料金から-1,000円割引
キャッシュバック金額:20,000円
になります。
結論、So-net光プラスはマンションタイプで月額4,480円から、戸建タイプで月額5,580円から利用できます。
ただし上記のキャンペーン③を適用していただくと1年間は1,000円の割引が適用できますので、マンションタイプで月額3,480円から、戸建タイプで月額4,580円での利用が可能です。
S-SAFEとは?
So-net光プラスではもともとカスペルスキーと呼ばれるセキュリティーサービスが付いておりましたが、2019年7月以降にお申込みされた方は今回のS-SAFEが付いていきます。
まずはS-SAFEとはどのようなサービスなのかご説明をさせていただきます。
S-SAFEの月額料金はいくらになるのか?
通常、So-net光プラスを利用されていない方がS-SAFEを利用するには月額料金500円を支払う必要があります。
しかし、So-net光プラスを新規でお申込みされた方は永年無料で利用できます。利用中は自動で最新型に更新されます。
S-SAFEで利用できる主な機能
Windows、Mac、Android、iOSと幅広く対応しているS-SAFEですが、最大7台までインストールが可能です。
ただし、それぞれのソフトによって機能が対応しているか違いがございますので見ていきましょう。
- リアルタイムウイルス対策
- 自動で更新されるパターンファイルにより、リアルタイムでファイルがウイルスかどうかの検査を行います。
Windows Mac Android iOS 〇 〇 〇 - - マニュアルスキャン
- 任意のファイルやディレクトリに対し、ユーザの指示により検査を行います。
Windows Mac Android iOS 〇 〇 〇 - - スケジュールスキャン
- ユーザが指定した日時で、全ディスクのフルスキャンを行います。
Windows Mac Android iOS 〇 - - - - サンドボックス検査
- ユファイル実行前に安全な隔離空間でファイルの挙動を分析します。
パターンファイルが対応していない未知のウイルスを見つけます。Windows Mac Android iOS 〇 - - - - ファイルレピュテーション検査
- リアルタイムに更新されるオンラインのデータベースを参照し、最新のウイルスを見つけます。
Windows Mac Android iOS 〇 〇 〇 - - 振る舞い検知
- 安全性が確認できていないプログラムの振る舞いを監視し、ぜい弱性攻撃などの危険な挙動があれば動作を停止させます。
Windows Mac Android iOS 〇 - - - - ランサムウェア保護
- 指定したフォルダに対して、ファイル暗号化などの不審な動作を検知して防ぎます。
Windows Mac Android iOS 〇 - - - - Webトラフィックスキャン
- Webからのファイルダウンロード時に、ウイルスが含まれていないか検査を行います。
Windows Mac Android iOS 〇 - - - - 危険なURLへの接続防止
- フィッシングサイトやウイルスをばら撒くサイトなど、危険なサイトへの接続が行われようとした際に、警告画面を表示します。
Windows Mac Android iOS 〇 〇 〇 〇 - 検索結果の安全性表示
- サーチエンジンで検索結果のリンクに、安全なサイトか危険なサイトかのアイコンを表示します。
Windows Mac Android iOS 〇 〇 - - - バンキングプロテクション
- オンラインバンキングを安全に使用できるように、接続時の通信の保護を行います。
Windows Mac Android iOS 〇 〇 〇 〇 - URLフィルタリング
- 閲覧可能なWebサイトのカテゴリを指定することができます。
Windows Mac Android iOS 〇 〇 〇 〇 - アプリの制限
- アプリごとに一日に利用可能な合計時間を制限できます。
Windows Mac Android iOS - - 〇 - - アプリの制限
- アプリごとに一日に利用可能な合計時間を制限できます。
Windows Mac Android iOS 〇 〇 〇 〇 - 利用時間の制限
- 一日にインターネットを利用できる時間帯や合計時間の制限を行えます。
Windows Mac Android iOS 〇 - - - - リモートペアレンタル設定
- 管理ポータルを通じ、デバイスが手元に無くてもペアレンタルコントロールの設定変更を行う機能です。
Windows Mac Android iOS 〇 - 〇 〇 - ファインダー
- 端末紛失時に、地図上に端末の位置を表示したり、アラームを鳴らしたりすることができます。
Windows Mac Android iOS - - 〇 〇
他社回線のセキュリティソフトと料金を比較
S-SAFEの機能や料金がわかったところで、次にSo-net光プラス以外のコラボ光ではどのようなセキュリティソフトがどれくたいの利用料金で利用できるかを比較していきます。
回線名 | セキュリティソフト |
---|---|
So-net光プラス | 永年無料 |
ぷらら光 | 399円(最大24ヶ月無料) |
OCN光 | 500円 |
auひかり | 190円(最大3か月無料) |
biglobe光 | 410円(最大2ヶ月無料) |
@nifty光 | 540円(最大3か月無料) |
ソフトバンク光 | 570円 |
DMM光 | 378円 |
Marubeni光 | なし |
excite光 | 350円 |
こうして比べてみると、セキュリティが付いていても無料期間が数ヶ月であったり、月額料金が別途必要になるのがほとんどなので、So-net光プラスの永年無料は大きいですよね。
S-SAFEの設定方法
S-SAFEを利用するまでの手順を解説させていただきます。
- ①So-net光プラスをお申込み
- So-net光プラスをお申込み頂ければ標準で付いてきます。
- ②光回線の開通
- 申込時、またはそのあとに設定した工事日に光回線の開通工事を行います。
- ③セキュリティソフトのダウンロード
- So-netの会員ページからダウンロードができます。
S-SAFEを利用したい端末へセキュリティソフトのダウンロード・インストールを行い、アクティベーションコードの入力を求められる場合は会員ページの中の利用状況確認ページまたはSo-net光プラスのプロバイダメールあてに届く「お申込み受付の連絡」で確認ができます。
別のセキュリティソフトがインストールされている場合は、アラートが出るのでその時点でアンインストールするようにしてください。 - ④利用端末の保護 (セキュリティ) の開始
- 設定について分かりにくい内容があるかもしれません。
そのような場合はSo-net光プラスのサポートデスク(0120-201-565)に問い合わせてみましょう。
まとめ
今回はSo-net光プラスをお使いの方が無料で利用できるセキュリティソフトのS-SAFEについてまとめてみました。
セキュリティのことなので専門用語も多くわかりにくい部分もあったかと思いますが、無料でwebサイトの閲覧だけでなく、フィッシング詐欺、銀行口座の不正送金、未成年の方向けのフィルタリング、危険なメールのチェック、ウイルス対策など対策ができる分野が多岐にわたるので、素晴らしいと思います。
今の時代いつ誰がネットトラブルに巻き込まれてもわかりませんのでセキュリティ対策はしっかりと対策をしておきましょう。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「So-net」の関連記事もチェック
「So-net 光 プラス」をご検討中の方へ
インターネット回線でも契約出来る窓口はたくさんありますが、申込窓口によって料金案内が違ったり、
キャンペーン内容も異なるためどこを選んでいいかわからないことがよくあるかと思います。
私たちがおすすめしているSo-net 光 プラスお申込みWeb代理店は、
お客様に少しでも満足していただけるように日々模索しながらいろいろな提案を行ってくれます。
おすすめのポイントをまとめてみました!