So-net光プラスの新キャンペーン、他社解約金負担キャンペーンを徹底解説。
2019年7月1日の光コラボ事業者変更(再転用)に伴いSo-net光プラスでは他社のインターネットサービスからSo-net光に乗換えた際に発生する解約金を負担してくれる新しいキャンペーンが始まりました。元々コラボ光の中でもキャンペーンが豊富であったSo-net光プラスでありますが、新しいキャンペーンの詳細やキャンペーンの受取り方法など紹介させていただきますので、乗換えを検討中の方は参考にしてください。

So-net光プラスの解約金負担キャンペーンについて
So-net光プラスの新しいキャンペーンは現在何かしら他社でインターネット回線を利用してる方がSo-net光プラスに乗り換える場合非常にお得になるキャンペーンになります。
今利用されている他社インターネット回線の違約金や工事撤去費用、工事費残債を最大50,000円までSo-netが負担してくれるキャンペーンとなっており、WiMAXなどのモバイル回線からの乗り換えの場合もキャンペーン対象となります。
インターネット回線の違約金は各回線によって料金はさまざまですので乗換え前に必ず料金がいくらかかるのか確認しましょう。
現在利用中のインターネット回線を解約するといくらくらい解約金を負担しないといけないの?
現在、インターネット回線を解約すると解約金にいくらかかるのかと言えば、相場で大体数千円から数万円と幅広いです。
そこで、代表的なインターネット回線の解約金の目安をまとめてみましたので参考にしてください。
解約金の目安表をまとめてみました
回線名 | 解約金 |
---|---|
OCN光 | 11,000円 |
ぷらら光 | なし |
nifty光 | 9,500円 |
光ギガ | 9,975円 |
BIGLOBE光 | 9,500円 |
Softbank光 | 9,500円 |
excite光 | なし |
コミュファ光 | 5,000円~27,000円 |
BBIQ光 | 10,000円~24,600円 |
auひかり | 7,000円~15,000円 |
NURO光 | 9,500円 |
WIMAX | 9,500円 |
SoftbankAir | 9,500円 |
他社コラボ光を含めての代表的なインターネット回線の解約金になります。解約金に加えて工事費を分割で支払われている場合は解約時に残債が一括で請求されます。
ご注意いただきたいのが、auひかりとコミュファ光やBBIQ光などの電力系光回線です。
利用期間によっても解約金の額が変わってきます。さらに、これらの光回線を解約した場合には解約金とは別に撤去工事費がかかります。
回線名 | 撤去工事費 |
---|---|
コミュファ光 | 12,000円 |
BBIQ光 | 5,000円 |
auひかり | 28,800円 |
各電力系光回線やauひかりからの切り替えを考えている人は注意しましょう!
上記の金額はあくまで目安となりますので契約プランや割引キャンペーンを適用している場合、またはオプションサービスの有無によって値段は前後することもありますので、最終的にはご自身で契約している事業者に解約時にいくら料金がかかるのかしっかりと確認は行ってください。
解約か事業者変更(再転用)どっちがお得に乗換えられるのか?
事業者変更(再転用)が始まったことによって、現在インターネット回線を乗換える方法としては事業者変更(再転用)か契約中のインターネット回線を解約してSo-net光プラスを新規で契約するかですが、実際にどちらでお申込みした方がお得になるのか解説していきます。
事業者変更(再転用)とは?
事業者変更(再転用)は契約中のコラボ光からSo-net光プラスを含む他社のコラボ光へ、またはコラボ光からフレッツ光への乗り換えが元々利用していた光回線を再利用出来るので、開通工事不要で乗換えることが可能になりました。
事業者変更(再転用)をする際には「事業者変更承諾番号」を取得していただく必要がございます。
この「事業者変更承諾番号」は契約中のコラボ光業者から取得することができます。
解約して新規で申込む場合
こちらの手続きは、今契約中のインターネット回線を一度解約してから、新規でSo-net光プラスをお申込みいただく流れです。こちらの場合ですと、新たに回線開通工事をしていただく必要がございますので少し手間はかかります。
結論どっちの方がお得なのか?
それぞれの手続きをご紹介させていただきましたが、結論インターネット回線のみなら解約新規の方がお得です!
なぜならば、So-net光プラスでは先ほど紹介したキャンペーンのようにお得になるキャンペーンが豊富にあるのとSo-net光プラスでは工事費用実質無料キャンペーンを行っておりますので新規で契約していただいた場合でも工事費用はかかりませんので解約新規で契約するのをおすすめします。
ただし、光電話や光テレビを契約中の方で新たに発生する工事費用が負担に感じる場合や光電話の電話番号が変わると困るということであれば事業者変更(再転用)でお申込みすることをおすすめします。
解約をするときに気をつけること3選
それでは、契約中のインターネット回線を解約するときに気をつけるべき点をいくつかご紹介させていただきます。
①いつまでに新しいインターネット回線がないといけないか整理をする
解約をして新規で契約するには新たに回線工事を行いますので、お申込みをしてから開通するまでに最低でも2~3週間の期間が必要になる場合が多いです。
さらに、インターネット回線の中には回線を撤去する工事が必要な回線もございますので、新しく契約するインターネット回線をいつまでに必要かあらかじめ決めておくことが大事です。
②解約金がどれくらいかかるか確認をしておく
インターネットである程度の解約金や撤去費用は調べることができますが、やはり契約者それぞれで契約プランだったりオプションの可否など多少の違いはあるかと思いますので、契約中の事業者に電話をして解約した場合にいくら料金がかかるのかなど確認してください。
③解約するタイミングを相談する
解約をいつするかも大事です。解約したのはいいが乗換え先の光回線の工事日がまだ先ですとパソコンでインターネットが利用できないやスマホにWi-Fiをつなげないなどトラブルが出てきます。
そのうえで、一番個人的におすすめするのは乗換え先の回線開通工事が終わった後に乗換え前のインターネット回線を解約することです。
この手順ならご自宅でインターネットにつなぐことができない期間は発生しませんのでご安心です。
So-net光プラスの解約金負担キャンペーンの申請方法について
では、お申込みをされた場合にどのようにすればキャンペーンを申請できるのか解説いたします。
- 開通月から5ヶ月目にSo-netから「解約違約金証明書貼付シート」が送付されます。
- ご契約者様名や解約金の金額などの必要事項が確認できる証明書のコピーを貼付して返送する。
- 証明書に不備が無ければ、So-netのメールアドレスに受取方法が記載がされたメールが届きます。
- 届いたメールには受取手続きページが記載されていますので、ページから口座情報などを入力いただくと、解約金などの補てん金額が指定の口座に振り込まれます。
必見!代理店独自キャンペーンについて
So-net光プラスを含めてコラボ光には数多くの代理店が存在します。
その代理店の中にはSo-net光プラスのキャンペーン以外に独自でキャッシュバックなどを行っている代理店もあるみたいです。
ここで、私がおすすめする代理店が行っているキャンペーンをご紹介させていただきます。
ネットモバイルという代理店では指定の2ヶ月無料オプションに加入するだけで5,000円分のキャッシュバックが受け取ることができます。
2ヶ月無料オプションは2ヶ月目に入った月初のタイミングで代理店から電話でオプションの継続利用するかの確認が入り、そのタイミングでオプションを解約するのであればオプションの解約手続き方法の案内も行ってもらえるので、余分な費用が発生することはありません。
さらに、条件を満たしてる方には最大15,000円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。
他にも行っているキャンペーン情報もまとめましたので参考にしてください。
まとめ
So-net光プラスの新キャンペーンはいかがでしたでしょうか。
他社の解約金を最大50,000円まで負担してくださるのは大変ありがたいですよね。
お伝えさせていただいた通り、事業者変更(再転用)か解約新規で契約するのかは今の利用状況などによって変わってきますのでどちらがお得になるのかは一概に言えません。
そのため、解約をして料金がいくらかかるのかなどご自身でしっかりと確認は行ってください。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「So-net」の関連記事もチェック
「So-net 光 プラス」をご検討中の方へ
インターネット回線でも契約出来る窓口はたくさんありますが、申込窓口によって料金案内が違ったり、
キャンペーン内容も異なるためどこを選んでいいかわからないことがよくあるかと思います。
私たちがおすすめしているSo-net 光 プラスお申込みWeb代理店は、
お客様に少しでも満足していただけるように日々模索しながらいろいろな提案を行ってくれます。
おすすめのポイントをまとめてみました!