速度制限でお悩みの方必見!So-net光プラスを利用でWi-Fiが使い放題!
スマホでネットサーフィンや動画を見ようとしたしたら通信速度が遅くイライラしたことってありませんか?もしかすると、スマホの通信量の使い過ぎによって「速度制限」がかかってしまったのが原因かもしれません。 今回は速度制限でお悩みの方に速度制限になる原因や速度制限を回避するのにおすすめな光回線のSo-net光プラスの紹介からお得な活用術まで一挙紹介していきます。

スマホで速度制限にかかる原因
docomoやSoftBank、auの3大キャリアをはじめ携帯キャリアとは契約プランによって、「決まっている通信量を超えた段階で通信速度を低速に制限する」というルールがございます。
速度制限になってしまう原因として多い理由を紹介していきます。
動画やSNSを頻繁に視聴する
速度制限の原因として真っ先に挙げられるのが、動画の再生やSNSの視聴ですね。
最近でしたらYouTube以外にもNetflixやU-NEXTなど動画配信サービスがとても充実しています。
これらはインターネットに接続してオンラインで再生する必要がございます。
そのため、スマホの通信量を大量に消費してしまいます。
TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSの視聴も速度制限の原因となることが多いです。
理由としては、よくSNSで見かける「自動的に再生される動画」や「自動再生される動画広告」がデータ通信量に含まれますのでこれらが速度制限の原因となってしまいます。
アプリが自動更新している
iPhoneやAndroidなどスマホのアプリで自動アップデート機能を常に自動更新の設定にしていると、アップデートが配信された際に自動的に更新となります。
これが原因となりデータの通信量の消費を引き起こし、速度制限となることも。
クラウドなどが自動で同期している
スマホよりパソコンで起こりやすいのですが、写真や音楽などでスマホのデータ容量がいっぱいにならないためにクラウド(iPhoneで言えばiCloud)を使って対策をしたり、データのバックアップをクラウドでやあったり、Dropboxなどのクラウドを使って誰かとデータ共有することもあるかと思います。
この際に気を付けるべき点が、Wi-Fiにつないだ時に自動的にバックアップを取る設定になっていたり、Dropboxでデータを常にやり取りしている場合などです。
知らず知らずのうちに膨大な通信量を使ってしまい速度制限がかかってしまったこともございますので、毎月速度制限がかかって困っている方は紹介したこれら3つの原因を疑いましょう。
速度制限にかかってしまった場合の対処法
どれだけ注意を払ったとしても速度制限になってしまうこともあるでしょう。
それでは、もし速度制限にかかってしまった場合の対処方法について解説いたします。
即日対応できる方法
即日できる方法としては主に3つになります。
- ・追加でデータを購入
- 各キャリアのマイページからデータの追加購入は行うことができます。
大体1GBあたり1,000円が 相場になります。 - ・無料Wi-Fiスポットを利用する
- 現在、町中にあるカフェやレストラン、駅やコンビニには無料Wi-Fiが置いていることが多いです。
しかし、こういった無料Wi-Fiは無料で会員登録をしなければならないケースが多く、手間がかかります。 - ・モバイルWiFiルーターを利用する
- モバイルWiFiルーターをがあれば、速度制限時でもネットにつなげることができます。
持ち運びが可能ですので外出先でも気にせず利用が可能です。
そもそも速度制限にかからないために
そもそも、速度制限がかからないのが一番いいですよね。
それでは、制限がかからないためのおすすめの方法をお伝えします。
おすすめはWi-Fiを積極的に活用してつなげることです。
先ほどご紹介したモバイルWiFiルーターもおすすめですが、それ以上におすすめするのが固定のインターネット回線を設置することです。
So-net光プラスでWi-Fiを利用しよう。
インターネット回線は現在いくつか種類がございますが、一般的に最も速度が早いのは光回線になります。
光回線の中で私がおすすめするのがSo-net光プラスです。
So-net光プラスは光回線の中でもキャンペーンが豊富でかなりお得に利用していただけます。
どれだけ使っても使い放題
自宅で固定のインターネット回線を利用すればWi-Fiが使い放題です。
データ通信量に上限がない固定のインターネット回線を通してWi-Fiを利用すれば、どれだけ動画を見ようが、ネットサーフィンをしたとしてもスマホのデータ容量を使いきってしまう心配はございません。
Wi-Fiを使うのに毎月かかる金額は?
では、So-net光プラスを利用するのに毎月かかる月額料金ですが、住居タイプによって金額は異なりますが、とてもシンプルです。
住居タイプ | 料金 |
---|---|
戸建タイプ | 5,580円 |
マンションタイプ | 4,480円 |
集合住宅にお住まいでもお住まいの建物に光回線が導入されていない場合は、戸建タイプでの提供となりますので料金も戸建タイプの料金になります。
Wi-Fiを使うのにかかる工事費用は?
光回線を利用するには光ファイバーを建物に引き込む工事が必要になります。
工事費用は一律同じですが、支払い回数や毎月の請求額が少し異なります。
住居タイプ | 毎月の請求 | 工事費用 | 事務手数料 |
---|---|---|---|
戸建タイプ | 400円×60回 | 24,000円 | 3,000円 |
マンションタイプ | 500円×48回 | 24,000円 |
ただ、So-net光プラスでは工事費実質無料キャンペーンを行っており、月額料金からそれぞれ割引が入ります。
戸建:400円割引×60回
マンション:500円割引×48回
結論、初期費用としてかかる料金は事務手数料の3,000円のみになります。
キャンペーンも適用しましょう。
先ほど、So-net光プラスはキャンペーンが豊富とお伝えしましたが、So-net光プラスでは3つのキャンペーンから還元方法を選ぶことができます。
選べるSo-net公式キャンペーン | |
---|---|
コース1 | 他社解約金最大50,000円まで保証 |
コース2 | キャッシュバック30,000円 |
コース3 | キャッシュバック20,000円 + 11ヶ月間1,000円割引 |
キャッシュバックだけでなく解約金の負担や月額料金の割引と選択肢がいくつかあるのは嬉しいですよね。
Wi-Fiの通信速度が遅い場合の対処方法
Wi-Fiにつなげても速度が遅いと感じる場合ですが、いくつか原因もございますのでご紹介します。
同時に対処法もお伝えします。
使いすぎによる通信制限
固定回線ならWi-Fiが使い放題と聞いてたのに通信制限!とビックリされたかと思いますが、スマホでネットサーフィンしたり動画を見るだけで制限がかかるのとは違ってきます。
So-net光プラスで通信制限がかかるのは1日で何百もの大容量のデータをいくつもダウンロードしたりと、通常の生活ではありえないような通信量を消費した場合に、他の利用者と同じ程度に通信量を制限することがございます。
時間帯による混雑
インターネット回線は夜間などインターネット利用者の多くなる時間帯によっては回線が混雑し速度が遅くなる場合もございます。
普段、昼間に利用しているときは特に問題ないのに夜利用しようとしたときには接続が重く感じたり、遅いと感じる場合はインターネット利用者が増えたことにより回線が混雑したことが原因と思っていただければと思います。
この問題を解決する方法として「v6プラス」と呼ばれるインターネット接続サービスが誕生しました。
So-net光プラスには「v6プラス」は無料で付いております。
v6プラスについて詳しく知りたい方は下記を参考にしてください。
IPv6の設定ができていない
先ほどSo-net光プラスにはv6プラスが無料で付いているとお伝えしましたが、So-net光プラスをお申込みしただけでv6プラスでインターネットに接続することはできません。
自宅でWi-Fiを利用するときに、ルーターやデバイス本体もv6プラスに対応している必要がございます。
ルーターがv6プラスに対応していないとv6プラスの効果を発揮できませんので、v6プラスを利用していても速度がイマイチと言う方はルーターのスペックを一度確認するのをおすすめします。
ルーターの型番を確認する
ルーター本体またはパッケージには必ずルーターの型番が表記されています。
v6プラスが対応している主なメーカーと機種一覧です。
メーカー | 機種 |
NTT西日本(東日本) | RT-S300シリーズ PR-S300シリーズ RV-S340シリーズ RT-400シリーズ PR-400シリーズ RV-440シリーズ RT-500シリーズ PR-500シリーズ RS-500シリーズ(NTT東日本のみ) PR-600シリーズ(NTT東日本のみ) RX-600シリーズ(NTT東日本のみ) |
バッファロー | WRM-D2133HP WTR-M2133HP WXR-2533DHP2 WXR-2533DHP WSR-2533DHP2 WXR-1900DHP3(Ver.2.55以降) WXR-1901DHP3(Ver.2.55以降) WXR-1900DHP2(Ver.2.53以降) WXR-1900DHP(Ver.2.43以降) WXR-1750DHP(Ver.2.52以降) WXR-1750DHP2(Ver.2.52以降) WXR-1751DHP2(Ver.2.52以降) |
アイ・オー・データ機器 | WN-AX1167GR (Ver.3.20以降) WN-AX1167GR/V6 (Ver.3.20以降) WN-AX1167GR2 WN-AX2033GR WN-AX2033GR2 |
NECプラットフォームズ | Aterm WG2600HP3 Aterm WG2600HS Aterm WG1900HP2 Aterm WG1800HP4 Aterm WG1200HP3 Aterm WG1200HS3 |
エレコム | WRC-1750GSV WRC-1167GST2 WRC-1750GST2 WRC-1900GST2 WRC-2533GST2 |
Wi-Fiルーターの配置を変える
上記の対応ルーターを利用しているのに、Wi-Fiの電波が弱かったり遅いと感じる場合はルーターの設置する場所を変えてみましょう。
直接床に置いていたり、電子レンジなどの電化製品の近くであったり、部屋の端っこや周りに物がたくさんあるような場所は、Wi-Fiルーターの設置する場所としてはふさわしくありませんので一度配置を変えてみるのがおすすめです。
配置するのにおすすめな場所が
- 床から1~2mほどの高さ
- できるだけ部屋の中心部
- 周りに物があまりない
この3点をクリアできればベストです。
どのルーターを利用するか迷われている方は下記を参考にしてください。
まとめ
今回はスマホで速度制限がかかってお悩みの方に、速度制限がかからない固定インターネット回線から光回線のSo-net光プラスの紹介をしました。
So-net光プラスの強みはキャンペーンになりますので、紹介したキャンペーンを利用した場合かなりお得にWi-Fiが使い放題と嬉しい限りです。
では、最後にSo-net光プラスをよりお得に利用できる方法を教えます。
それは、So-net光プラスを正規代理店にお申込みをすることです。
代理店では独自のキャッシュバックなどキャンペーンを行っているところが多いですのでよりお得になります。
私がおすすめする代理店のネットモバイルでは、最大35,000円のキャッシュバックを開通した翌月末にもらえます。
この受取時期については業界では最速となりますのでいち早くキャッシュバックをもらうことができます。
So-net光プラスのサービス内容が気になった方やキャッシュバックが気になった方はぜひネットモバイルの窓口にお問い合わせしましょう。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「So-net」の関連記事もチェック
「So-net 光 プラス」をご検討中の方へ
インターネット回線でも契約出来る窓口はたくさんありますが、申込窓口によって料金案内が違ったり、
キャンペーン内容も異なるためどこを選んでいいかわからないことがよくあるかと思います。
私たちがおすすめしているSo-net 光 プラスお申込みWeb代理店は、
お客様に少しでも満足していただけるように日々模索しながらいろいろな提案を行ってくれます。
おすすめのポイントをまとめてみました!