Xperiaを利用中の方必見!So-net光プラスを利用したときの設定方法や料金プランの見直しについて解説
ソニーが提供するスマホのXperiaですが、2019年6月にはXperia初の「標準」「望遠」「超広角」のトリプルカメラを搭載した新しいモデルが発表されたばかりの注目機種です。 そんなXperiaの携帯を利用している方が同じくソニーが提供しているSo-net光プラスを利用した際に行う接続設定の方法や料金プランの見直しについて解説致します。

Xperiaとは?
ソニーモバイルコミュニケ―ションズが提供しているスマートフォンやタブレット端末などのブランド名称で、最近はXperia Hello!というコミュニケーションロボットも発売されています。
一番身近な存在であるスマホに関しても、2019年6月に大手3キャリアから発売された最新機種の【Xperia1】を初めとして多数の機種を取り扱っており、ソニーモバイルの出荷台数はAppleとシャープに次ぐ国内3位です。
そんなXperiaですが2019年7月段階、まだ取り扱いのあるスマホの機種は以下の通りとなります。
機種名 | キャリア |
Xperia1 | docomo(SO-03L) au(SOV40) SoftBank |
Xperia Ace | docomo |
Xperia XZ3 | docomo(SO-01L) au(SOV39) SoftBank |
Xperia XZ2 Compact | docomo(SO-05K) |
Xperia XZ2 Premium | docomo(SO-04K) au(SOV38) |
Xperia XZ2 | docomo(SO-03K) au(SOV37) SoftBank |
Xperia XZ | nuromobile |
Xperiaの最新機種の特徴
今までのXperiaのZシリーズは防塵防水で、電池も長持ちという点が最大の特徴でしたが今回新しく発売されたXperia1は上記に加えて以下の4つの特徴があります。
- ①Xperia初、トリプルカメラ搭載
- Xperiaで初めて3つのカメラが搭載されています。
背面トリプルカメラは、上側から通常時に使える明るい「標準レンズ」
ポートレートや光学2倍ズーム時に利用出来る「望遠レンズ」
風景などを撮影する際に利用出来る「超広角レンズ」の3つになっており、アプリ上から切り替えて利用することもできるようになっています。 - ②「瞳AF」がスマートフォンとして初搭載
- カメラにはさらにソニーのデジタル一眼カメラαシリーズに搭載されている「瞳AF」もスマートフォンとしては初搭載されており、例えば子供が動いてもそのまま瞳を追いかけてフォーカスをあわせ続けることが可能です。
- ③スマホで世界初、4K有機EL&シネマワイドスクリーン採用
- スマホで世界初、4K有機EL&シネマワイドスクリーンが採用された上、画面のサイズがXperia最大の6.5インチになり、21:9のシネマワイドスクリーンを採用したことで、映画やゲームをこれまで以上に楽しめるようになっています。
- ④スリムで軽い
- ディスプレイは6.5インチと見やすく大きくなったものの、幅や厚みがスリムになったことで、昨年発売されたどのXperiaよりも軽量になっています。
機種名 | Xperia 1 | Xperia XZ3 | Xperia XZ2 Premium |
Xperia XZ2 |
発売年月 | 2019年6月 | 2018年11月 | 2018年8月 | 2018年5月 |
本体サイズ | 約72×167×8.2㎜ | 約73×158×9.9㎜ | 約80×158×11.9㎜ | 約72×153×11.1㎜ |
重量 | 約178g | 約193g | 約236g | 約198g |
Xperia1には、スマートフォンやXperia史上で初とされる技術がたくさん搭載されており、ソニーの最新技術を詰め込んだ機種になっています。
So-net光プラスについて
So-net光プラスとはXperiaと同じくソニーグループから提供されているインターネット回線で、NTTの光回線とソニーが提供しているSo-netのプロバイダーを利用したコラボレーション光と呼ばれる回線になります。
So-net光プラスの月額料金
So-net光プラスの月額料金は、下記の料金で利用出来ます。
戸建てタイプ:5,580円
マンションタイプ:4,480円
自宅がマンションでも建物によっては戸建てタイプの場合もあるため回線を引き込む前には確認が必要ですね。
So-net光プラスを利用してWi-Fiが使い放題
So-net光プラスを利用し、Wi-Fiルーターを接続することで自宅を「Wi-Fi使い放題」の環境にできるため
スマホやタブレットで通信制限などを気にせずにインターネットの利用が出来ます。
また以前使っていたスマホや、データ通信契約のないタブレットなどもWi-Fiを利用してデータ通信できるようになっています。
So-net光プラスを利用するメリット
Wi-Fi以外にもSo-net光プラスを利用することのメリットはたくさんあります。
大きく分けると下記の3つです。
- ①回線を部屋まで引き込むため安定したインターネットが利用出来る
- 部屋まで光回線を直接引き込むためポケットWi-Fiなどのモバイル回線よりも安定したサービスの利用が可能です。また、IPv6プラスというシステムが予め搭載されているため速い速度でインターネット接続が出来ます。
- ②最大7台まで対応可能なセキュリティソフトが標準装備でついているため安心
- 「S-SAFE」というセキュリティが標準装備されており、7台まで対応しているためセキュリティ面に関しても安心して利用出来ます。
- ③au携帯がセットで安くなる「auスマートバリュー」が受けられる
- So-net光プラスの利用場所住所とau携帯の契約先住所が同じの場合、So-net光プラスで固定電話も付けることによってau携帯がプランに応じて最大2,000円の割引を受けられます。
So-net光プラスでXperiaのパケット通信量を抑えて利用
先ほどXperiaについても簡単に解説しましたが、もちろんSo-net光プラスを利用することでXperiaの端末でもWi-Fiが使い放題になります。
携帯電話のプランはキャリアによって多少異なることもありますが、データ通信量と通話プランによって自分にあったプランを選択しますよね。
データ通信量が多ければその月に利用出来るデータが多い分月額の料金も上がります。
自分にあったプランを利用していれば、通信制限にかかる可能性もなく快適に携帯電話を利用出来ますが、月によってデータ通信の利用が多い月もあるかと思います。
その際にWi-Fiを利用していれば携帯電話の容量を利用せずに携帯電話のデータ通信が出来るため、So-net光プラスを利用すると家では通信制限も気にせず高速のデータ通信を利用することが出来ます。
単純なインターネットサイトの閲覧やアプリの利用以外にも大切なデータのバックアップや、アプリのアップデートなどにもパケット容量は消費されるため、そういった大きな容量を使う際にはWi-Fiは必要不可欠です。
XperiaのWi-Fi設定方法
So-net光プラスを利用することでWi-Fiが利用出来ることを上記で解説致しましたがWi-Fiを利用する際には、端末側での設定が必要になり、画面はXperiaのバージョンによって少し異なります。
- ①画面の上から下に2回スクロールすると出てくるコントロールパネルという画面を表示します。
-
- ②上記の画面からWi-FiをONにし、Wi-Fiルーターに記載されているSSIDと同じものを選択します。
- Wi-FiルーターやモデムにはSSIDやパスワードなどの情報が記載されています。
下記の画像は光電話ルーターPR-500KIの表示例です。
記載の瓢湖は製品によって異なるため、分かり辛い場合は利用の端末の取り扱い説明書をご確認ください。 -
- ③パスワード入力の画面が出てくるためWi-Fiのルーターに記載されているパスワード(Keyや暗号化キーなどの表記)を入力すると設定完了です。
-
上記で説明したものが一番手間がかからない方法になりますが、各端末の設定というアプリからもWi-Fiの設定を行うことが出来ます。
その場合の設定方法は
- アプリから設定を選択
- Wi-FiをタップしてONにし、Wi-Fiルーターに記載されているSSIDと同じものを選択します。
- そうするとパスワード入力の画面が出てくるためWi-Fiのルーターに記載されているパスワード(Key)を入力すると設定完了です。
携帯料金プランの見直し
So-net光プラスを利用した場合の携帯の料金プランの見直しですが、
- ①アプリなどのアップデートを行う際にWi-Fiがある環境のみで行う設定にする
- 家に帰った際にSo-net光プラスのWi-Fiを利用して自動でアップデートを行うことが可能です。
そうすることでアップデートをする際に携帯のパケットを使う必要がなくなり。容量を抑える事ができるようになります。 - ②パケット容量を下げてスマホ代がお得に
- 家の中がWi-Fi使い放題の環境であれば家では携帯電話のパケットを利用せずインターネットを利用できるため今までのような大きな容量が必要なくなります。
単純に携帯のパケット容量を減らして利用することができるようになるためギガ数を下げて携帯電話の料金を見直すことができるようになっています。
自宅で動画を見たりアプリの利用をする方はWi-Fiを導入することでかなりパケット容量を下げたプランに変更することが出来る可能性があります。
また、現在So-net光プラス以外の回線を利用している方は単純に乗換えに伴いインターネットの月額料金が安くなる可能性があります。
今お申込みをすることでキャッシュバックや割引キャンペーンなども適用できるため一度相談してみてもいいかも知れませんね。
さらにauの携帯を利用しているとauスマートバリューを適用できるため携帯電話からの割引も受けられるようになっています。
auでXperiaを契約している人はもちろんプランに応じてauスマートバリューの対象になりますのでXperiaの新機種への変更とあわせてSo-net光プラスに加入してもいいかも知れませんね。
まとめ
今回はXperiaと同じくソニーが提供しているSo-net光プラスを利用した際のWi-Fiの設定方法と料金の見直し方法について解説致しました。
Wi-Fiの設定自体は全く難しくありませんし、一度設定さえしてしまえばその端末とインターネットは紐付くため再度設定も必要ありません。
Xperiaを利用中の方にはもちろんぜひ参考にしていただければと思いますが、現在Xperia以外のスマホを利用している方にも、今回ご紹介したXperia1とSo-net光プラスにご興味を持っていただければ幸いです。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「So-net」の関連記事もチェック
「So-net 光 プラス」をご検討中の方へ
インターネット回線でも契約出来る窓口はたくさんありますが、申込窓口によって料金案内が違ったり、
キャンペーン内容も異なるためどこを選んでいいかわからないことがよくあるかと思います。
私たちがおすすめしているSo-net 光 プラスお申込みWeb代理店は、
お客様に少しでも満足していただけるように日々模索しながらいろいろな提案を行ってくれます。
おすすめのポイントをまとめてみました!