ソニーストアで使えるソニークーポンの使い方。大阪編。
So-net光プラスをお申込みされた際に特典としてもらえるソニークーポン。何に使おうかなどお悩み中の方に、ぜひ知っていただきたい、ソニーストアで購入できる商品一覧やソニークーポンの使い方など、また実際に大阪にあるソニーストアに足を運び、気になった商品をいくつかご紹介させていただきます。

ソニークーポンの取得方法と使い方
今回ソニークーポンの紹介をさせていただくのですが、So-netが行っている公式のキャッシュバックをもらうという方法もあるのですが、So-netのキャッシュバックを受け取れるまでの期間が、7ヶ月目となっているため期間が空いてしまうため、今回は公式施策で行っている、「一番還元時期が早いソニークーポン」の紹介になります。。
まずはソニークーポンの取得方法から解説をいたします。
- So-net光プラスのお申込みをする
(申込みの際に下記のHPにソニークーポンに関する記載はありませんが、「ヒカリブログに書いていたソニークーポンを使いたい!」と伝えていただければ大丈夫です!)詳細は下記をクリック - So-net光プラスの開通(工事完了)と決済登録を完了させる
So-net光プラスの初期費用など気になる方は下記の記事を参考にしてください。 - So-net光プラスの開通の5日後にSo-netメールアドレス宛てにクーポン番号が送られてくる(有効期限などの詳細情報の記載あり)
以上が、ソニークーポンの取得方法になります。
ソニークーポンの使い方について
次にソニークーポンをもらってから、「どうやって使うの?」とわからない方が多いかと思いますので、ソニークーポンを活用方法まとめると
- ソニーストアで商品の購入時に使える
- ソニーオンラインストアで商品の購入時に使える
- ソニー電子書籍で書籍の購入に使える
この3つの中からお選びいただけます。
今回はソニーストアで使えるおすすめの商品について解説していきます。
全国のソニーストアとおすすめポイント
ソニーストアのおすすめのポイントとしては、実際に商品を手に取って体験することことができます。
ソニーの新製品や気になる商品がある方はぜひ店頭で見ることをおすすめします。
ソニーストアは全国で5ヶ所あります。
- ソニーストア銀座
- 〒104-0061
東京都中央区銀座五丁目8番1号 GINZA PLACE4~6階フロア
営業時間:11:00~19:00 - ソニーストア札幌
- 〒060-0061
札幌市中央区南一条西3-8-20
営業時間:11:00~19:00 - ソニーストア名古屋
- 〒460-0008
名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄
営業時間:11:00~19:00 - ソニーストア大阪
- 〒530-0001
大阪市北区梅田2-2-22 ハービスエント4F
営業時間:11:00~20:00 - ソニーストア福岡天神
- 〒810-0021
福岡市中央区今泉1-19-22
営業時間:11:00~19:00
今回は、大阪のソニーストアに足を運び、どのような商品があるか見に行きました。
その上でおすすめの商品を紹介をさせていただきます。
実際にソニーストアに行ってみました
今回はみなさんにソニーストアでどのような商品があるかを知っていただきたいので、実際に大阪のソニーストアへ行ってみました。
その中でわたしが気になった商品と感想をお伝えしていきます。
ソニーストアに行く前にリサーチしてみました。
実際にソニーストアに行く前に、情報収集を簡単に行ってみました。
困ったときのGoogle先生に聞いてみたところ、GoogleMAPでの評価は、
4.1 ★★★★☆ 531件のレビュー
高評価ですね!
行く前から期待度が高まってしまいますね(笑)
さらにレビューの中コメントをみると、心無いコメントもありましたが、コメントの中で気になったのは、「商品を見るときも買う時もいろいろ店員さんがサポートをしてもらうことができ、量販店で買うよりもお得になったりします。」というコメントが気になりました。
私の印象では、量販店の方が商品を購入する際は安い印象があったのですが、いい意味で期待を裏切ってもらえたため、もし今後ソニーの気になる商品が出た場合は、量販店と比べてみたいと思います!
あとは、コメントをみていて感じたのは、スタッフがつかず離れずのため、気になる商品を好きなだけ試すことができたというコメントが多かったです。
量販店などにいくと説明を聞いても売られている感が強く、気になる商品もゆっくりと見ることができなかったりすることがよくあるため、好きなだけ試すことができることは嬉しいポイントの一つですね。
実際に行ってみるとこんな商品がありました
【大阪駅前に西の交差点すぐの、ハービスエント入口】


【入口にはいるとこんな感じです】

【エスカレーターで4Fまで上がるとすぐ左手】

場所は、JR大阪駅桜橋口より徒歩2分のところにある、ハービスエントの4Fにあります。
見た目は写真の通り、きれいなのでわかりやすいです(笑)
ソニークーポンで買えるおすすめの3万円シリーズ
まずは、今回目的のソニークーポン30,000円の活用方法を、まとめました。
PlayStation VR


まずは、流行りのPlayStation(プレイステーション)VRになります。
30,000円を超えてしまいますが、気になる方も多いのではないのでしょうか。
ぜひ一度体験してください。
ワイヤレスイヤホン



次のおすすめはワイヤレスイヤホンです。
AppleのAirPodsで人気が爆発し、ソニーでも上記写真の製品が売れ筋になります。
店員さんに確認をしたところ、一番上の写真がわたしが行った時には入荷待ち状態でした。
ウォークマン

ワイヤレスイヤホンとセットで使っていただきたいウォークマンになります。
ワイヤレス ポータブルスピーカー


やはりソニーと言えば音響ですよね!
ワイヤレスイヤホン・ウォークマンの流れで来るとる家では、スピーカーで聞きたくなりませんか?
わたしは家では断然スピーカー派です(笑)
1枚目と2枚目の違いを店員さんに確認をしたところ、
1枚目は高音重視(女性が好む)
2枚目は重低音重視(男性が好む)
このような感じでした。
スマートスピーカー

次は、今CMで話題のスマートスピーカーになります。
こちらからの問い合わせに応じて要望に答えてくれてさらに、Bluetoothスピーカーとしても使うことが出来るため、幅広く活躍してくれる商品になります。
LEDスピーカー

店員さんにおすすめを聞いたところ、角度をつけてLEDスピーカの紹介がありました
「LEDスピーカー!?電気から音が流れるの!?」
Bluetoothでワイヤレスで音楽を流せるため、いろんな場所で使えますね!
専用のアプリで空間になった音楽を流せるため、個人的にはお風呂で使ってみたいなと思いました。
HUIS

またまた面白い商品を見つけてしまいました!
なんと家のリモコンをこのHUISの一台にまとめることが出来る画期的な商品です!
家のリビングだけでも、テレビ・ブルーレイ・エアコンこの3つでも探してしまうことがありますよね。
そんなお悩みをこの一台で解決できる上に、充電がたのため地味に面倒な電池交換もなくなります。
さすがソニー!目の付け所が素晴らしいですね!
AROMASTIC

続いて、女性の方に喜ばれそうなアロマディフューザーであるAROMASTIC(アロマスティック)。
手のひらサイズのため、どこでも利用できます。
1つのカートリッジで、5つの香りを楽しんでいただけます。
本体とカートリッジを合わせても、7,000円前後で購入をしていただけます。
KOOV(クーボ)

次に店内を見て回っていると、KOOV(クーボ)というロボット・プログラミング学習キットと見慣れないものがございました!
KOOV(クーボ)とは、まずブロックや電子パーツでロボットを作り、その後アプリからプログラムを転送してロボットを動かすプログラミング学習キットです。
また、KOOV(クーボ)とは別のtoio(トイオ)と呼ばれるプログラミングのゲームもありました。
ちょっと余談編
ここまではソニークーポンを活かして3万円で購入できる商品をピックアップしてきましてが、ここからは、ちょっと角度を変えた紹介をしいていきます。
液晶テレビ

来年いよいよ東京でオリンピックが開催されるので、少しでもいい映像で見たいという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか!?
展示してあるもので、一番気になったのが、4K有機ELテレビです。
写真は77インチが最大サイズでした。
有機ELテレビですので、何といってもテレビの厚さが薄かったです。
私のiPhoneXRと比べてもとても薄いです。
お値段はなんと、999,880円です(笑)
aibo(アイボ)

次はaiboです。
犬型のロボットですが、シルエットは本物の犬にそっくりでとてもかわいかったです。
鼻と背中にあるカメラで物を認識したりするそうです。
店員さんに色々話しかけてみてくださいと言われましたので、「おて」と言ってあげると見事「おて」をしてくれました。
ペットが飼えないマンションや一人暮らしでなかなかペットを飼うのが難しい人にはとてもいいのではないかと思いました。
最後に「じゅうでんして」と言ったら自分で充電場所に帰って行きました。
ソニーストアに行ってみた感想
率直な感想としては非常に楽しかったです。
来店一番にスタッフの方に写真をとってもいいですかと確認をしたところ、「かまいませんよ」と快く快諾していただきました。
いろいろなジャンルの商品を実際に手に取って見られますので、各ソニーストアのお近くにお住まいの方ならぜひ一度いってみる価値はあります。
まとめ
今回はSo-net光プラスをお申込みされた際のキャンペーン特典でもらえるソニークーポンについて解説させていただきました。
ソニーストアには色んなジャンルの商品が並んでいますので気になる商品がある場合にはぜひ一度足を運んでください。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「So-net」の関連記事もチェック
「So-net 光 プラス」をご検討中の方へ
インターネット回線でも契約出来る窓口はたくさんありますが、申込窓口によって料金案内が違ったり、
キャンペーン内容も異なるためどこを選んでいいかわからないことがよくあるかと思います。
私たちがおすすめしているSo-net 光 プラスお申込みWeb代理店は、
お客様に少しでも満足していただけるように日々模索しながらいろいろな提案を行ってくれます。
おすすめのポイントをまとめてみました!