So-net光プラスの開通後のルーターの初期設定やメールの設定ついて徹底解説。
So-net光プラスを申込んで開通工事が終わったとしてもルーターの初期設定などを行わないと自宅で無線LAN(Wi-Fi)につなぐことはできません。また、So-net光プラスを契約した際にメールアドレスがもらえるのですが、このメールも設定が必要になりますので今回はSo-net光プラス開通後のさまざまな設定などについて解説していきます。

So-net光プラスの工事が終わったらまずはすること。
So-net光プラスの工事では工事担当者がONUと呼ばれる光回線を利用するのに必要な機器を設置していくのですが、この機器だけではインターネットに接続することはできません。
自宅でスマホやパソコンをインターネットに接続するにはONUとWi-FiルーターをLANケーブルでつないでインターネットの接続ができるように設定をする必要があります。
接続や設定の方法は簡単です。
Wi-Fiルーターを接続しよう
Wi-FiルーターをONUと接続するにはLANケーブルが必要になりますが、LANケーブルにはカテゴリーでいくつかタイプ分けされています。
So-net光プラスのような高速インターネットサービスを利用する場合ですと、カテゴリー5e以上のケーブルを使いましょう。
Wi-Fiルーターの設定方法
ルーターとONUの接続ができた場合、次にルーターの設定が必要になります。
設定をする際にはSo-net光申込み後に送られてくる資料に記載されているIDやパスワードが必要になりますのであらかじめ確認されてください。
- スマホまたはパソコンとルーターをLANケーブルでつなぐ
- ブラウザ(Internet Explorer、Google Chrome、Safariなど)でルーターの設定画面を開く
設定画面を開くには各ルーターのメーカーのIPアドレスの入力が必要になりますが、それぞれアドレスは異なりますのでルーターの説明書などで確認ください。 - 設定画面が開けたら書類で確認した接続に必要なIDやパスワードを入力し設定をクリック
以上の流れで初期設定は終わりです。
接続や設定は思っている以上に簡単な手続きですが、もし設定などに困ったときの対処法を次でお伝えします。
設定がよくわからない場合
ルーターの接続や設定をするうえで説明書などを見てもよくわからない場合は、So-net光プラスに付けることができるオプションの「So-net 安心サポート」を利用しましょう。
So-net 安心サポートはインターネットなどの知識がない方や今回のような機器の設定などが得意ではない方にとてもおすすめのオプションです。
月額料金は300円ですが、So-net光プラスと同時に申込みをすることで最大2ヶ月間無料で利用できます。
v6プラスに接続されているか確認しよう
先ほどルーターの設定や接続のやり方などを解説してきましたが、設定をするうえで1つ確認していただきたいことがございます。
それが、v6プラスに接続できているかです。
So-net光プラスを利用する方はこのv6プラスのサービスを利用しているのか利用していないかで速度面や電波の安定性の面で異なります。
v6プラスの利用状況は、So-netマイページで確認ができます。
ただし、マイページにログインするにはユーザーIDとユーザーパスワードが必要になりますのでご注意ください。
どうしてv6プラスに接続するの?
では、なぜv6プラスに接続した方がいいか理由を解説していきます。
簡単にv6プラスの説明をすると、一般的にインターネット回線の中で最も速度が出ると言われているのは光回線ですが、その光回線でもインターネットを利用する人が増える夜などは、回線が混雑し通信が重くなり速度が落ちる特徴があります。
これを解決してくれるのがv6プラスです。
具体的に説明すると、パソコンやスマホなどの機器がインターネットに接続する際、住所のような役割を持つIPアドレスと呼ばれるものが存在します。
IPアドレスはネットワーク上で機器を識別するために、インターネットに繋がるあらゆる機器に割り当てられています。
IPアドレスには、現在多くのインターネットで使用されているIPv4と、新たなIPアドレスであるIPv6がありますが、これを「IPoE接続」という方法で利用するサービスがv6プラスになります。
色んな難しい言葉が出てきたかと思いますが、簡単に言うと速度がパワーアップしたと思っていただければ大丈夫です。
レンタルしたルーターの設定方法
v6プラスのサービスを利用するにはルーターにも設定が必要になりますので、各ルーターにおいての設定の流れを説明していきます。
まずはSo-net光申込み時にルーターをレンタルしている場合です。
Aterm WG1200HS3の接続設定方法
接続については先ほど説明したのと同じでONUとルーターをLANケーブルで接続します。
このルーターにはモード切替スイッチがありますのでこれを「RTモード」に合わせてください。
スマホやパソコンでWi-Fiの設定をする際にIDとパスワードの入力が必要となりますのでルーターに記載されているSSIDと暗号化キーを確認し、入力しましょう。
WN-AX1167GR2の接続設定方法
ONUの電源を入れLANケーブルでルーターとつないで、ルーターの電源も入れます。
設定についても上記と同じくSSIDと暗号化キーを確認しWi-Fiの設定を完了させましょう。
市販のWi-Fiルーターの設定方法
市販のWi-Fiルーターの場合はそれぞれのルーターで方法は異なりますが、基本的に流れは同じです。
- ONUとルーターをLANケーブルで接続
- SSIDと暗号化キーを入力
この大まかな2点の流れを覚えていただけましたら大丈夫です。
NTTの無線ルーターの設定方法
So-net光プラスとSo-net光電話(固定電話)をお申込みされた方にはホームゲートウェイと呼ばれるNTTの無線ルーター機器が付いてきます。
ホームゲートウェイをルーターとして利用する場合には設定をする必要は特にありません。
自動的にv6プラスを利用するためのツールがホームゲートウェイにインストールされます。
メールの設定方法
次に、So-net光プラスを契約したときにもらえるメールの設定について解説していきます。
そもそもメール設定をする必要はあるの?
すでに多くの方がGoogleやYahoo!などで無料のメールを利用されているかと思います。
それならなぜ、インターネット回線を契約してメールの設定をする必要があるのかお伝えしていきます。
So-net光プラスのキャンペーンを受け取るにはメールの設定が必要
So-net光プラスはキャッシュバックなどを含めたキャンペーン特典が豊富にあることで有名なのですが、この特典の受け取り方法などが記載されたメールがSo-net光プラスのメールに届きますのでSo-net光プラスのメールを設定する必要があります。
So-net光プラスのメールの設定方法?
So-netのメールアドレスの構成は以下のようになります。
「メールユーザー名」@「サブドメイン」.so-net.ne.jp
ルーターの設定に必要なIDやパスワードが記載されている書面に同じくメールアドレスや設定に必要な情報が表記されていますので確認されてください。
では、パソコンやスマホでの詳しい設定の方法を解説していきます。
Windows
Windows10 のメールアプリで、メールの設定を新規に行う方法を解説していきます。
じっさいに私が使っているパソコンの画面をスクショしてみました。
- メールアプリをクリック
- 画面表示後、「アカウントの追加」をクリック
- 画面で一番下にある「詳細設定」をクリック
- 「インターネット メール」をクリック
- 必要事項を入力しサインインをクリックし「完了しました」と表示されましたら終了
入力する情報はSo-netから送られてくる書類で確認が可能です。
MAC
MACは持っていませんので画像がなく文字のみにはなりますが、できるだけわかるようにお伝えしていきます。
- メールアプリを起動
- メールアカウントの選択をする画面になるので、「その他のメールアカウント…」を選択し、「続ける」をクリック
- アドレスやパスワードなど必要事項を入力し、「サインイン」をクリック
- 画面に「アカウント名またはパスワードを確認できません。」と表示されましたら、設定に必要な項目を入力しもう一度「サインイン」をクリック
受信用メールサーバなどの項目はSo-netから送られてくる書類で確認ができますのでご安心ください。 - メニューにあるメールから「環境設定…」をクリック
- 「アカウント」→「アカウント情報」の順番でクリックし、必要事項を入力
- 次に「サーバ設定」をクリックし、こちらも必要事項を入力
※4.と同じく必要事項はSo-netから送られてくる書類で確認が可能 - 「詳細」をクリックし、「TLS証明書」の項目をなしにして「OK」をクリック
- 画面左上にある「一般」をクリックし、各項目を選択すると終了です。
スマホ/タブレット
次にスマホですが、これも私がiPhoneを持っていますのでスクショしながら説明していきます。
- 「設定」をタップ
- 「パスワードとアカウント」をタップ
- 「アカウントを追加」をタップ
- 「その他」をタップ
- 「メールアカウントを追加」をタップ
- この後の流れはWindowsやMACと同じく必要事項を入力していく流れになります。
まとめ
今回は工事後に行うルーターの初期設定やメールの設定などについて解説しました。
設定や接続って面倒と思われがちですが、想像よりも簡単です。
さらに、So-net光プラスには「So-net 安心サポート」がありますので、もし困った場合はぜひ活用しましょう。
メールの設定もキャッシュバックを受け取るためには必要となりますので初期設定をする際に同時に行いましょう。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「So-net」の関連記事もチェック
「So-net 光 プラス」をご検討中の方へ
インターネット回線でも契約出来る窓口はたくさんありますが、申込窓口によって料金案内が違ったり、
キャンペーン内容も異なるためどこを選んでいいかわからないことがよくあるかと思います。
私たちがおすすめしているSo-net 光 プラスお申込みWeb代理店は、
お客様に少しでも満足していただけるように日々模索しながらいろいろな提案を行ってくれます。
おすすめのポイントをまとめてみました!