SONYが提供する2つのインターネットNURO光とSo-net光プラスの違いを徹底解説。
テレビやオーディオ機器、PS4といえばSONYですよね。SONYはハード機器だけではなくインターネット回線も販売しています。今回はSo-net光プラスとNURO光の違いを紹介しますが、どちらもPS4でオンライン通信に利用するためには文句のない回線と言えます。

基本情報を確認しよう
NURO光もSo-net光プラスも提供もとは同じ会社ですが、月額料金やサービス内容が異なります。
まずはこのような基本情報を確認しましょう。
So-net光プラス | NURO光 | |
---|---|---|
提供元 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 | |
月額料金(戸建) | 5,580円 | 4,743円 |
回線速度 | 1Gbps | 2Gbps |
工事費 | 24,000円(60回分割) | 40,000(30回分割) |
提供エリア | NTTフレッツ提供エリア | (2019年10月時点) 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、福岡、佐賀 |
キャンペーン |
|
|
So-net光プラスとNURO光にはそれぞれ大きな特徴があります。
基本料金や速度の評判は以下の記事から確認しましょう。
So-net光プラスとNURO光の大きな違い
So-net光プラスとNURO光は回線の配線方式や提供エリアの部分で大きな違いがあります。
まずはその大きな違いを確認していきましょう。
通信の速さを比較
実際にSo-net光プラスが提供する1GbpsとNURO光が提供する2Gbpsではどのくらいの違いがあるか確認してみましょう。
So-net光プラス | NURO光 | |
---|---|---|
回線速度 | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps |
上り:最大1Gbps 下り:最大2Gbps |
ポイント①回線速度はどのくらい必要?
そもそも今利用している環境に回線の速度がどのくらい必要かご紹介します。
実際のところ動画を見る程度ではそこまで回線速度は必要ないので要チェックです。
- 動画の視聴推奨速度
-
画質 推奨速度 YOUTUBE 1080p(Full HD) 3.0Mbps以上 Amazonプライムビデオ HD 3.5Mbps以上 dTV HD 4Mbps以上 Netflix HD 5.0Mbps以上 U-NEXT 高画質 3Mbps以上 Hulu HD 3Mbps以上
光回線の1Gbpdは1,000Mbpsと同じなので、5Mbpsとなると1/200の速度になります。
光回線を利用している以上さすがにこの速度が出ないことはありません。
もし動画が途切れてしまったり画ある場合はまず機器の設定などを疑いましょう。
ポイント②NURO光は1.3Gbps!?
下り2Gbpsの超高速インターネットを歌っているNURO光ですが、実は光回線を利用するにあたって2Gbpsを有効活用することができないことはご存知でしょうか。
NURO光の公式ホームページにも以下のように記載があります。
通信速度について
「最大 2Gbps 」という通信速度はネットワークからお客さま宅内に設置する宅内終端装置へ提供する最大速度です。
機器使用時の通信速度はお客さまの通信環境と規格により異なります。
有線接続の場合は最大 1Gbps、無線接続の場合は通信規格 IEEE802.11ac における通信で最大 1.3Gbpsとなります。
ポイントは「有線接続の場合は最大 1Gbps、無線接続の場合は通信規格 IEEE802.11ac における通信で最大 1.3Gbps」という点です。
結局のところ2Gbpsは最大限利用することはできないということですね。
この事実を知らない方が意外と多いのですが、それにしても無線接続で1.3Gbpsに対応している点は魅力的可と思います。
提供エリアに注意!
So-net光プラスとNURO光は共にNTTが整備した回線を利用するのですが、ここで大きな違いが出てきます。
So-net光プラス | NURO光 | |
---|---|---|
提供エリア | 全国90%以上のカバー率 | 首都圏など18の都道府県 |
ポイント①So-net光プラスは提供エリアが広い
So-net光プラスではNTTが提供する光回線のフレッツ光と同じサービスを利用します。
これはNTTが整備したライトファイバーというものを利用するのですが、フレッツ光だけでなく、ソフトバンク光やドコモ光も同じ回線を利用しています。
フレッツ光と同じエリアということもありSo-net光の提供エリアは全国90%以上となっています。
ポイント②NURO光は要確認!
NURO光ではNTTが普段利用しておらず余分に整備しているダークファイバーというものを利用します。
NURO光の速度の秘密はこのダークファイバーにあるのですが後ほど解説するので確認してみてください。
ダークファイバーは一部エリアでしか利用の許可が出ていないこともあり、NURO光の提供エリアは首都圏などの18都道府県(2019年10月)となっています。
そのためNURO光の利用にあたっては必ずエリアの確認を行うようにしましょう。
ここまででNURO光とSo-net光プラスの紹介をさせていただきましたが、キャリアに応じて他にもおすすめの回線がありますので、参考までに以下の記事を参考にしてください。
【2020年料金比較】自宅のWi-Fi・無線LAN契約おすすめ5選!
工事の方法の違いについて
So-net光プラスとNURO光では利用する回線が違うのでもちろん工事の方法も異なります。
So-net光プラス | NURO光 | |
---|---|---|
工事回数 | 1回 | 2回 |
工事時間 | 30分~2時間 | 1回目:30分~2時間 2回目:1時間~2時間 |
ポイント①So-net光プラスは工事不要の場合もある
So-net光プラスでは前途したようにライトファイバーと呼ばれるNTTが現状で利用している回線を利用するので、工事が簡単です。
マンションにお住まいであれば15分~30分戸建にお住まいであれば1~2時間程度で屋内外の工事が完了します。
さらに今までソフトバンク光やドコモ光といったコラボ光と呼ばれるNTT回線を利用した光回線を利用して入れば工事をせずに乗り換えることも可能です。
auひかりからは乗り換えができないので注意しましょう。
ポイント②NURO光は工事が2回必要
NURO光ではダークファイバーと呼ばれるNTTが通常利用しない光回線を利用するため配線工事に時間がかかります。
NURO光の回線工事は1回目の工事で自宅のモデムの切り替えと外壁に光キャビネットの設置を行い、2回目の工事で電柱から光回線を引き込みます。
新しい機械を設置することから家の外壁に穴をあけることも多いようです。
まとめ
SONYが提供する光回線のSo-net光プラスとNURO光の違いを解説してきました。
どちらも回線速度や品質は間違いないので、キャンペーンや利用できるエリアを確認したうえでどちらの回線を利用するか検討しましょう。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「So-net」の関連記事もチェック
「So-net 光 プラス」をご検討中の方へ
インターネット回線でも契約出来る窓口はたくさんありますが、申込窓口によって料金案内が違ったり、
キャンペーン内容も異なるためどこを選んでいいかわからないことがよくあるかと思います。
私たちがおすすめしているSo-net 光 プラスお申込みWeb代理店は、
お客様に少しでも満足していただけるように日々模索しながらいろいろな提案を行ってくれます。
おすすめのポイントをまとめてみました!