ソフトバンク光とauひかりを徹底比較【2019年最新版】。気になる料金と速度の評判とは。
スマホのキャリアを変更したけど、対象の光回線とセットにすることで料金が安くなると聞いたけど実際どれぐらい安くなるのか気になる方に今回はソフトバンク光とauひかりの料金などを比較しながらスマホとのセット割で料金がどれぐらい安くなるのか解説していきます。

ソフトバンク光とauひかりの違い
まずは、料金や速度以外の基本的なソフトバンク光とauひかりの違いを基本情報をいくつかの項目にわけてまとめてみました。純粋に料金などを知りたい方は比較するところまでとばしていただいて大丈夫です。
使用する光回線
- ソフトバンク光
- ソフトバンク光はコラボ光と呼ばれるサービスになりまして、NTTのフレッツ光回線を借り受けて自社のプロバイダであるYahoo!BBとセットにして提供しております。
回線速度は光回線では主流の最大1Gbps(ギガ)となります。 - auひかり
- auひかりをソフトバンク光と同じくコラボ光と思われている方が多いのですが、フレッツ光回線とは別の独自回線を利用しています。
しかし、実はauひかりもNTTの回線を使用しているんです。
詳しく話をすると、auひかりが使用しているのはNTTの回線の中でも、ダークファイバーと呼ばれる光回線を使用します。
現在ダークファイバーを利用している回線はKDDIが提供するauひかりとSONY(ソニー)が提供しているNURO光だけなんです。
インターネット回線の提供エリア
ソフトバンク光は使用する回線がフレッツ光になりますので、全国幅広く対応しておりますのでご利用予定の多くの方が申込み可能です。
auひかりは先ほどお伝えしたようにフレッツ光とは違い独自回線を使用しておりますので提供エリアは限られています。
マンションタイプでしたら沖縄県以外対応しているのですが、戸建タイプは沖縄県の他にも、関西エリアと東海エリアが未対応になります。
ソフトバンク光にも言えることなのですが、もちろんエリア対象外の方は申込みができませんので注意が必要です。
関東エリアの一部にはなるのですが、戸建にお住まいの方はauひかりは最大速度5Gbps(ギガ)・最大速度10Gbps(ギガ)のプランも提供しているようです。
プロバイダ
両社で選べるプロバイダを表にまとめてみました。
光回線 | プロバイダ |
---|---|
ソフトバンク光 | Yahoo!BBのみ |
auひかり | au one net、So-net、BIGLOBE、@nifty、@tcom、AsahiNet、DTI |
ソフトバンク光は自社プロバイダであるYahoo!BB一択です。
auひかりでは上記7つのプロバイダの中から選ぶことが可能ですが、契約後にプロバイダを変更することはできませんので注意してください。
月額料金について両社を徹底比較
インターネット回線を比較するうえで大切な両社の料金面を比較していきたいと思います。
一番気になる部分スマホとのセット割引についても解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
ソフトバンク光の月額料金
まずは、ソフトバンク光を利用した場合毎月支払うことになる月額料金を見ていきましょう。
毎月の基本料金はご自宅の住宅タイプが戸建かマンションかと契約期間が2年契約か5年契約かで変わります。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
自動更新なしプラン | 6,300円 | 4,900円 |
2年更新プラン | 5,200円 | 3,800円 |
5年更新プラン(テレビセット) | 4,700円 | × |
戸建にお住まいで光テレビをセットで申込む場合には、通常の2年契約プランだけでなく5年契約プランも準備されており月額料金が安くなります。
さらに、契約期間がないプランもありますがその分月額料金が上がります。
おうち割 光セットでスマホの料金に割引が
おうち割を適用した場合ですが、スマホのプランに応じて毎月ソフトバンクまたはY!mobileのスマホ料金に500円~最大1,000円の割引が入ります。
光回線の契約者だけでなく家族の方も対象で最大10回線まで割引されます。
おうち割を利用するためには必須のオプションを利用する必要があります。
以下の3点を利用することで毎月のスマホ料金から割引が入ります。
- ・光BBユニット(月額料金:467円)
- ソフトバンクがレンタルで提供しているルーターです。
次に紹介するWi-Fiマルチパックとセットで利用することでWi-Fiルーターとしても利用できます。
また、ソフトバンクで光電話を利用する場合には必要な機器で、IPv6のサービスを利用する際にも 必要となる機器です。 - ・Wi-Fiマルチパック(月額料金:990円)
- Wi-Fiマルチパックは単体で申込みするものではなく、光BBユニットとセットで利用することで光BBユニットからWi-Fiを飛ばすことができるようになります。
Wi-Fiマルチパックを申込む場合は自 動的に光BBユニットはセットでの契約になります。 - ・ソフトバンクの光電話(月額料金:0円~500円)
- 最後に電話オプションの申込みも必要になるのですが、おうち割には下記いずれかの組み合わせで 固定電話の申込みが可能です。
- ホワイト光電話
- BBフォン
- 光電話(N)+BBフォン
固定電話を置いていなくておうち割を適用するためだけの申込みなら初期費用がかからないBBフォンで申込むのがおすすめです。
通常であれば対象のオプション料金を全てあわせると月額1,500円~2,000円ほどかかりますが、セットで申込むことで月額500円での利用が可能です。
おうち割についてもっと詳しく知りたい方は以下を参考にしてください。
auひかりの月額料金
続いて、auひかりをの月額料金を見ていきましょう。
ソフトバンク光と似ており毎月の基本料金はご自宅の住宅タイプが戸建かマンションかと契約期間が2年契約か3年契約かで変わります。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
自動更新なしプラン | 6,300円 | 4,050円 |
2年更新プラン | 5,200円 | 4,050円 |
3年更新プラン | 1年目:5,100円 2年目:5,000円 3年目:4,900円 |
× |
auひかりは戸建タイプですと、3年間利用の前提がありますが2年目、3年目以降の月額料金が安くなります。
ソフトバンク光と同じく契約期間がないプランもありますがその分月額料金が上がります。
auスマートバリューでスマホの料金に割引が
auも同じく光回線とauのスマホを利用されている方にauスマートバリューと呼ばれる毎月のスマホ料金からスマホのプランに応じて500円~最大1,000円の割引が受けれます。
最大で10回線まで割引を適用できますので、家族の方もauでスマホをお使いの場合は更に安くなります。
50歳以上の方であれば、別住所でも適用は可能です。
auスマートバリューも申込みには条件があり、電話回線の契約が必要になります。
ただし、So-net光電話の基本料金が500円になりますので、電話の月額料金以上にauスマートバリューで割引が入るなら固定電話を使うつもりのない方にもお得です。
比較した結果
まずは月額料金について比較をいたしました。
両社の料金表を見ていただくとわかるかと思いますが、月額料金にそこまで差はありません。
スマホとのセット割もプラスでかかる費用は同じですし料金の比較だけでどちらの回線がおすすめとは決めかねるところですね。
初期費用と工事料金について両社を徹底比較
次に、工事料金を含め初期費用でいくらかかるのか解説していきます。
ソフトバンク光の初期費用と工事料金
ソフトバンクを開通させるには屋外工事と屋内工事が必要になるのですが、工事の内容によって料金が変わります。
戸建でもマンションでも料金は同じです。
工事内容 | 工事費用 |
---|---|
屋外工事+室内工事 | 24,000円 |
室内工事のみ | 9,600円 |
工事無し(無派遣工事) | 2,000円 |
「無派遣工事」は工事担当者が宅内に入ることなく、接続に必要な機器を送られてきて接続は自身でするという流れになります。
工事が入らないので費用が2,000円と安いんです。
工事費用の支払いについては一括で支払うか分割で支払うか選択することができます。
分割を選択した場合は24回、36回、48回、60回払いの中から好きな回数を選べます。
工事を土日祝日にした場合はプラスで3,000円の料金がかかりますので注意が必要です。
工事費用以外には事務手数料として初月のみ3,000円の費用がかかります。
工事内容について下記で詳しくまとめていますので参考にしてください。
auひかりの初期費用と工事料金
次にauひかりの初期費用についてですが、auひかりは建物のタイプにによって料金が変わります。
工事内容 | 工事費用 |
---|---|
戸建タイプ | 37,500円 (60回払い) |
マンションタイプ | 30,000円 (24回払い) |
auひかりも一括か分割か選択することが可能ですが、
戸建なら625円の60回払い、マンションなら1250円の24回払いと分割回数がそれぞれ決まっております。
工事を土日祝日にした場合はソフトバンク光と同じで別途3,000円の料金がかかります。
事務手数料も同じく初月のみ3,000円の費用がかかります。
比較した結果
工事費用を含めた初期費用にかかる料金について比較しました。
事務手数料については同じ3,000円の負担ですが、工事料金はソフトバンク光の方が安いです。
ただし、工事内容は申込者が決めるのではなく事業者側が決めることになりますのでその点は注意が必要です。
初期費用の点ではソフトバンク光の方がおすすめです。
サービスや速度について両社を徹底比較
ここまでは月額料金や初期費用など金額面の比較をしてきましたが、契約する際にサービス内容や速度なども大切かと思いますので比較していきましょう。
ソフトバンク光のサービスや速度
ソフトバンク光の速度はフレッツ光の回線を使っているため、最大1Gbps(ギガ)となります。
さらに、ソフトバンク光はIPv6の通信規格に対応しております。IPv6接続の中でも、「IPv6高速ハイブリッド」と呼ばれる最もランクの高い接続方法になります。
ちなみに、「IPv6高速ハイブリッド」は使用する回線によっては、別のサービス名称で呼ばれていることもありますが、内容は全て同じで正式名称は「IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6」となります。
ソフトバンク光で、「IPv6高速ハイブリッド」を利用するには光BBユニットのレンタルが必要になります。
ただし、スマホとのセット割引を受けるために必要となる条件にもなるので特に気にすることはないでしょう。
また、ソフトバンク光には月額300円~でセキュリティソフトの「BBセキュリティ」を付けることも可能です。
別途セキュリティソフトを準備する手間が省けるので必要な方は合わせてお申込みしましょう。
各サービス内容の細かい部分は以下にまとめています。
auひかりのサービスや速度
auひかりはフレッツ光の回線ではなく独自のダークファイバー線を利用しており一部の地域と限りはありますが、最大速度5Gbps(ギガ)・最大速度10Gbps(ギガ)のプランも用意されています。
さらに、auひかりにも「IPv6高速ハイブリッド」と同じ「IPv4・IPv6デュアルスタック」が採用されています。
デュアルスタック機能に対応している機器(ルーター)は必要になるのですが、auスマートバリューの適用を考えている方は無料でレンタルできますのでご安心を!
セキュリティソフトは月額300円で「安心ネットセキュリティ」と言うセキュリティソフトを付けることができます。
比較した結果
速度やサービス内容を比較してきましたが、どちらの回線も「IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6」に対応している点では非常におすすめですね。
回線速度についてはauひかりが一部の地域と限定ではあるのですが、やはり5Gbps(ギガ)や10Gbps(ギガ)と言ったプランがあるのは魅力的です。
特に、オンラインでゲームをする方で料金よりも速度を重視する方ならauひかりがおすすめです。
解約金について両社を徹底比較
次に、回線を解約した際に料金がいくらかかるのかも大事なことですので比較していきましょう。
ソフトバンク光の解約金
ソフトバンク光で解約金がかかるプランは2年更新プランと5年更新プランになります、それぞれ解約金が異なりますので表にまとまてみました。
解約金がかからない更新月も設けられているので確認しましょう。
プラン | 更新月 | 解約金 |
2年更新プラン | 開通月から24ヶ月目 | 9,500円 |
5年更新プラン | 開通月から60ヶ月目 | 15,000円 |
それぞれ回線が開通した月から24ヶ月目と60ヶ月目が更新月になりますので期間中に解約した場合には、解約金はかかりません。
ただし、工事費用の分割が残っている場合は一括で残債が請求されますので解約前に自身の契約の確認はしましょう。
auひかりの解約金
au光で解約金がかかるプランは2年更新プランと3年更新プランになります、同じくそれぞれの解約金や更新月などを表にまとまてみましたので確認しましょう。
プラン | 更新月 | 解約金 |
2年更新プラン | 開通月から25ヶ月目と26ヶ月目 | 9,500円 |
3年更新プラン | 開通月から37ヶ月目と38ヶ月目 | 15,000円 |
それぞれのプランで契約終了後2ヶ月間が更新月になりますので期間中に解約した場合には、解約金はかかりません。
同じく、工事費用の分割が残っている場合は一括で残債が請求されますので解約前にいくらかかるのか確認はしましょう。
さらに、auひかりでは戸建プランまたは5ギガ・10ギガプランで申込んだ方には解約金とは別に回線撤去費用として28,000円がかかります。
撤去費用は解約時期に関係なく発生しますので、auひかりを検討中の方はこの費用も頭に入れておいてください。
比較した結果
解約金について比較しました。
解約金は更新月であれば発生することなく解約できるのでタイミングを見て乗り換えや解約をすれば問題ないのですが、auひかりは撤去費用の請求もありますので解約時に負担が大きくなる点ではソフトバンク光の方がおすすめです。
まとめ
両社をさまざまな項目で比較しながら解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
特に強いこだわりがなければ、スマホのキャリアと回線事業者をセットにすることをおすすめします。
ただし、光回線を含めてインターネット回線は各公式サイト以外にも代理店が数多く存在し、中には独自のキャンペーンを用意していたりと更にお得になることもありますので納得いくところでお申込みしましょう。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「SoftBank」の関連記事もチェック
「ソフトバンク光・ソフトバンクエアー」をご検討中の方へ
ソフトバンクエアー(SoftBankAir)とソフトバンク光(SoftBank光)をお申込みする上で、
どこで申込みをするか非常に重要です。
お申込みできるところはたくさんありますが、
- 特典が違う
- キャッシュバックをもらえるまでの時間が長い
- 不要なオプションをたくさんつけられる
など迷ってしまうポイントが多いですよね。
おすすめのweb代理店 こちらの代理店は、下記の4つを満たしているため、自信を持ってご紹介させていただきます!