arrowsを利用中の方必見!ソフトバンク光・エアーを利用したときの設定方法や料金プランの見直しについて解説
現在多くの方が各キャリアで決められているスマホのパケットプランと自宅には何かしらインターネットができる環境を整えている方が多いでしょう。今回はソフトバンクが提供するソフトバンク光やソフトバンクエアーを利用している場合に自宅でWi--Fiにつなぐための設定方法やスマホの料金が高くてお困りの方におすすめの方法をお伝えします。

arrowsのスペック
設定などの話の前にまずはソフトバンクから約5年ぶりに発売となったarrowsシリーズの最新機種である「arrows U」の基本的なスペックを紹介していきます。
機種 | arrows U |
---|---|
高さ×幅×厚さ | 約149×72×8.8(mm) |
重さ | 約166g |
ディスプレイ | 約5.8インチ |
RAM・ROM | 3GB・32GB |
電池容量 | 2,880mAh |
外側カメラ |
|
内側カメラ | 約800万画素カメラ |
Wi-Fi対応規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
「arrows U」の特徴としては、幅広い世代の方向けに作られたスマホです。
ガラケーからはじめてスマホに変える方や電話とLINEができたら大丈夫というライトユーザーにおすすめの機種になります。
機種代金は3万円代と非常にお得です。
ライトユーザー向けと言ってもカメラの性能についてはデュアルカメラを搭載しているので「ポートレートモード」と呼ばれる機能が追加されております。
ポートレート機能があることで背景はぼかしながらも人物をくっきりと写すことができます。
さらに、「arrows U」には中高年の方にも利用しやすいように通話の際のサポート機能や細かい字を確認したいときのために拡大鏡の機能も備わっています。
ソフトバンク光・ソフトバンクエアー開通までの流れ。
それでは、ソフトバンクが提供するインターネット回線のソフトバンク光やソフトバンクエアーを申込んでから利用できるまでの流れを解説しましょう。
ソフトバンク光とソフトバンクエアーは利用できるまでのステップが異なりますのでそれぞれお伝えしていきます。
それぞれの料金や速度など基本的な情報を知りたい方は以下を参考にしてください。
ソフトバンク光・ソフトバンクエアーの申し込み方法について
申込み方法としてはソフトバンクの公式サイトまたはソフトバンクショップかソフトバンクのWeb代理店からの申込みとなります。
申込み方法はいくつかありますが、おすすめするのはweb代理店です。
理由としては、Web代理店には独自のキャッシュバックキャンペーンなどを行っている代理店もあるのでよりお得に利用することができます。
ソフトバンク光・ソフトバンクエアーの工事日を決めよう
ソフトバンク光の利用には光ファイバーと呼ばれるケーブル線を自宅に引き込む工事が必要となります。
ソフトバンク光を申込んでから工事までは約3週間の期間が必要です。
注意点として、引っ越しをする方が増える時期である3月ごろはソフトバンク光を含めインターネット回線の申込みが増えるので早めに申込みましょう。
ソフトバンクエアーは申込み後に送られてくる機器をコンセントにさすだけで工事をする必要はありません。そのため1週間程でWi-Fiが使えるようになります。
ソフトバンク光・ソフトバンクエアーの工事はどんなことをするの?
ソフトバンク光の工事の流れとしては主に以下の3点です。
- 近くの電柱から自宅に光ファイバーを引き込む
マンションの場合は共用スペースから各部屋に光ファイバーを引き込むことになります。 - 部屋の壁に光コンセントを設置
- 光コンセントとONUをLANケーブルでつなげる
工事と聞くと中には「面倒くさいな…」と思われる方もいらっしゃるでしょう。
ただ、光回線の工事は全て工事の担当者がやってくれますし、時間としても約1~2時間程度の工事のため、想像以上に楽です。
詳しい工事内容や工事料金については以下でまとめていますので参考にしてください。
ソフトバンク光・ソフトバンクエアーでWi-Fiを利用するにはこれが必要!
ソフトバンク光の回線工事が終わりましたらルーターの設置とWi-Fiなどの初期設定が必要です。
ソフトバンクエアーは機器が届き次第、コンセントに挿してWi-Fiにつなげれる設定だけ必要です。
設定が完了しましたら自宅にいながらでもスマホなどにWi-Fiをつなぐことができます。
ソフトバンク光・ソフトバンクエアーの工事が終わったらまずこれをしましょう。
工事の後にルーターの接続と初期設定が完了したらスマホでもWi-Fiに接続できるようになるとお伝えしましたが、設定などはとても簡単ですのでやり方を解説していきます。
Wi-Fiを利用するには主に3つの方法がありますが、それぞれ設定方法が少し異なるので詳しく見ていきましょう。
ソフトバンク光・ソフトバンクエアーのルーターをレンタルしている場合
ソフトバンク光を申込んだ際に光BBユニットというルーターをレンタルすることができます。
光BBユニットは「ホワイト光電話」や「BBフォン」といった固定電話のサービスを利用するために必要な機器ですが、Wi-Fiマルチパックというオプションをセットにして申込めば光BBユニットをWi-Fiルーターとしての機能を持たせることができます。
ソフトバンクやワイモバイルのスマホを利用中の方でスマホとのセット割である「おうち割 光セット」を適用したい方は「光BBユニット」と「Wi-Fiマルチパック」を合わせて利用する必要があります。
市販のWi-Fiルーターを利用する場合
自身でWi-Fiルーターを用意する場合ですが、どんなルーターを準備すればいいのか正直気になりますよね。
どのルーターを選べばいいのかわからない方は下記の記事をぜひ参考にしてください。
arrowsでWi-Fiを使うときの設定方法(Wi-Fiルーター編)
光BBユニットや自身で用意した市販のWi-FiルーターでarrowsスマホにWi-Fiをつなぐ場合の方法を紹介します。
- スマホのホーム画面にある設定をタップ
- 「ネットワークとインターネット」→「Wi-Fi」をタップ
- 「Wi-Fiの使用」をタップしてWi-Fiのステータスを有効に切り替える
- 接続する「SSID」をタップし、ルーター記載の「パスワード」を入力
パスワードなどはルーター本体にシールで貼られていることが多いです。 - 「接続」をタップして完了
流れは以上です。とても簡単ですよね。
動画で解説してくれているものもありましたので確認してみてください。
NTTの無線ルーターを利用する場合
NTTが提供するホームゲートウェイと呼ばれる機器をルーターとして利用することも可能です。
ホームゲートウェイはひかり電話を受信する機能が付いたルーターですが、ホームゲートウェイに無線LANカードをセットすることでWi-Fiのルーターとして利用できるんです。
arrowsでWi-Fiを使うときの設定方法(ホームゲートウェイ(N)編)
ホームゲートウェイでarrowsスマホにWi-Fiをつなぐ方法を紹介していきます。
- LANケーブルでONUとホームゲートウェイをつなぐ
- LANケーブルでパソコンとホームゲートウェイをつなぐ
- パソコンでインターネットに接続し「セットアップメニュー」にアクセス
- 接続用のパスワードを自身で決めて「設定」をクリック
- ユーザー名とパスワードを入力してログイン
ユーザー名:「user」
パスワード:「4.で決めたパスワード」 - IDとパスワードを入力し接続先を設定
ソフトバンクより送付される「ご利用開始のご案内」にIDやパスワードは記載されています
この後のスマホで行うWi-Fiの設定は上記で説明した流れと同じです。
arrowsでソフトバンク光・ソフトバンクエアーを活用しよう
設定などの方法がわかったところで、arrowsスマホでより有効的にWi-Fiが使えるように知っておくとためになるWi-Fi活用術をお伝えしていきます。
大事なデータはバックアップしておこう
スマホには大切な思い出の写真や電話帳などいくつものデータが入っていることでしょう。
スマホを落としたり水没させてデータのバックアップを取っていないとすべてのデータが消えてしまうことも起こりえます。
バックアップはこまめに取るのがおすすめです。
arrowsスマホを利用している方は「Yahoo!かんたんバックアップ」というアプリを入れておきましょう。
Yahoo!かんたんバックアップを利用することで無料で5GBまでデータのバックアップが行えます。
ただし、ソフトバンクユーザーはスマートログイン設定をすることでYahooプレミアム会員の特典で容量無制限で利用することができるのでお得です。
設定からバックアップできるまでの流れをお伝えします。
- アプリを開き「ログイン」をタップ
- スマートログイン設定済みのYahoo!JAPAN IDで「ログイン」をタップ
- 「設定する」→「許可」をタップして写真・動画、連絡先へのアクセスを許可
- 注意事項が表示されるので問題なければ「次へ」→「設定する」をタップして完了
- データのチェックが開始されましたらアプリの左上にある設定を選択
- 「設定・その他」→「バックアップするデータ」をタップ
- 「動画」をタップして、設定画面を閉じる
- 表示が100%になったら、バックアップ完了
arrowsの設定の復元を使うと買い替えるときのデータ移行も簡単
バックアップを取ったデータの復元の方法を解説していきます。
ログイン方法は上記と同じ流れです。
- アプリの上部にある「復元」をタップ
- 復元したいデータをタップ
- データの中から復元したい項目をタップ
- 「復元する」をタップして復元を開始
- 表示が100%になったら、復元完了
arrowsに「BBセキュリティ」を使うと、セキュリティも万全に
インターネット上に個人情報を保存するのにご不安な方もいらっしゃいますよね。
ソフトバンクではオプションの「BBセキュリティ」と呼ばれるセキュリティソフトを付けることができます。
BBセキュリティにはいくつかタイプが用意されており、スマホでしたら「BBセキュリティ for Smart Device powered by Mcafee」または「BBセキュリティ Internet SagiWall(Android版)」を付けるのがおすすめです。
多くの方がセキュリティソフトをパソコンには付けてはいるが、スマホに付けている方は少ないのでは?
上記で紹介した2つのタイプなら月額300円で利用できます。
Wi-Fiを利用すればarrowsのパケットを節約できる
スマホにはそれぞれ加入しているプランごとに毎月利用できるパケットの量が決まっています。
もしも、月決められている以上のパケット量を使用してしまうと速度制限になりインターネットの接続が極端に遅くなります。
毎月の通信量を抑えるには、自宅にソフトバンク光やソフトバンクエアーのような固定回線を引いて自宅の中でWi-Fiにつなぐのをおすすめします。
Wi-Fi環境下以外でのパケット通信量が減る場合は料金も見直そう
パケットの使用が減る場合はスマホのプランを見直して月額料金を安く抑えることができるか確認してみましょう。
ソフトバンクのスマホプランは主に「ミニモンスター」と「ウルトラギガモンスター+」の2つの料金プランがございます。
「ウルトラギガモンスター+」は大量のデータ通信が可能で毎月50GB(ギガ)という大容量です。
ただし、自宅でWi-Fiを利用する方はこんなに多くのギガを使うことはないかと思います。
毎月のギガ数が1GB(ギガ)や2GB(ギガ)と抑えれる場合は「ミニモンスター」にプラン変更することで料金が安くなります。
arrowsのおすすめ機能
冒頭でもお話したようにarrows Uの特徴としてスマホをはじめて持たれた高齢の方やスマホに慣れていない方にも非常に使いやすくなっています。
では、いくつかarrows Uに搭載されているおすすめする機能を紹介していきます。
- ・シンプルモード機能
- 画面に表示されるアイコンや文字が大きく見やすくなり文字のフォントも変わります。
ホーム画面 にアプリを簡単に追加できるようになります。 - ・拡大鏡の機能付き
- 新聞などの小さくて見づらい文字を読むときに拡大鏡としてズームできるのではっきりと文字を読むことができます。
- ・Google アシスタント機能付き
- 機器側面にあるアシスタントキーを押すだけで天気を教えてくれたり、目覚ましをセットしてくれたりと生活のあらゆる面でサポートしてくれます。
またアシスタントキーを長押しすることで「カメラ」や「おサイフケータイ」などよく利用する機能を設定することができます。
設定がよくわからない場合
もし、ルーターの設定などでわからなくなった場合には「らくらく配線ツール」と呼ばれる無料のツールがソフトバンクにありますのでぜひ利用しましょう。
このツールを利用すればWi-Fiの接続がスムーズにできるようサポートしてもらえます。
この「らくらく配線ツール」はソフトバンクの公式サイトで確認できます。
まとめ
今回はソフトバンクから発売されたarrowsの最新機種であるarrows Uの紹介やおすすめ機能を紹介しました。
arrows Uはお伝えしたようにスマホデビューする方やスマホの操作にまだ慣れていない方におすすめの機種です。
ソフトバンクエアーやソフトバンク光のようなインターネット回線はWeb代理店でお申込みするのがお得になることが多いですが、キャッシュバックを受け取るための条件や受け取れる時期など細かい点まで確認しましょう。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「SoftBank」の関連記事もチェック
「ソフトバンク光・ソフトバンクエアー」をご検討中の方へ
ソフトバンクエアー(SoftBankAir)とソフトバンク光(SoftBank光)をお申込みする上で、
どこで申込みをするか非常に重要です。
お申込みできるところはたくさんありますが、
- 特典が違う
- キャッシュバックをもらえるまでの時間が長い
- 不要なオプションをたくさんつけられる
など迷ってしまうポイントが多いですよね。
おすすめのweb代理店 こちらの代理店は、下記の4つを満たしているため、自信を持ってご紹介させていただきます!