MANOMA(マノマ)搭載の集合住宅、AIFLAT(アイフラット)について徹底解説!
ソニーが提供するMANOMAと言うサービスをご存知でしょうか。AIを搭載した機器であらゆるデバイスをコントロールできたり、コミュニケーションカメラやセンサーでセキュリティサービスの利用も可能になります。このMANOMAが標準で装備されている物件であるAIFLATについて解説していきます。MANOMA以外にもソニーが提供しているサービスがいくつか搭載されておりますのでまとめていきます。

AIFLAT(アイフラット)とは
まずは、AIFLATがどのようなものか紹介します。AIFLATとは、人々の生活を快適でより豊かにするため、IoT環境を住宅自体に搭載したソニーグループのグループ会社であるSREホールディングス株式会社が提供する新築スマートホームです。
自宅のあるあらゆるモノがインターネットにつながることで生活が便利になるということがテーマになります。
AIFLAT Dokanyamaの気になる情報について
AIFLATシリーズの第1弾として2019年の2月に完成した「AIFLAT Dokanyama」についてまとめていきます。
物件概要 | |
---|---|
名称 | AIFLAT Dokanyama |
所在地 | 東京都荒川区西日暮里5丁目 |
アクセス |
JR山手線・京浜東北線「西日暮里」駅徒歩2分 東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩2分 日暮里舎人ライナー「西日暮里」駅徒歩3分 京成本線「新三河島」駅徒歩9分 |
「西日暮里」駅から徒歩2分と駅近で好立地なうえに都心の主要な駅にもアクセスしやすい物件になっております。
MANOMA(マノマ)以外にもソニーのさまざまなサービスが利用可能
ここからは搭載されている製品などを詳しくまとめていきます。
- MANOMA
- まず、MANOMAについてですが、提供される5つの機器と専用アプリを駆使してホームセキュリティ機能や家電を遠隔でコントロールしたり自宅にてAIを利用して音声コントロールができたりとさまざまな機能がついてきます。
- NURO光
- まだまだ全国どこでも利用できるサービスではなく一部の地域でしか対応していないソニーが提供しているインターネット回線で「世界最速の光回線」と言われております。光回線がすでに導入されているとなると、個別でインターネット回線を契約する必要もなくWi-Fiの利用が可能です。
- マルチファンクションライト
- 専用のシーリングライトとコントロール機能が付いたマルチファンクションユニットを組み合わせた照明器具です。専用アプリから照明のオン、オフの切り替えや調光からタイマー設定ができるうえに
エアコンとテレビの操作ができるIOT家電です。
ご紹介したサービスが既に導入されておりますのでAIFLAT Dokanyamaはおすすめの物件ですが、2019年9月現在、空いている部屋はなく全ての部屋が入居されている状態となります。それでは、自宅をAIFLAT Dokanyamaのような環境にしたい場合いくら料金がかかるのかなど各サービスの細かい部分を解説していきます。
MANOMA(マノマ)ってどんなサービスなの?
各サービスをそれぞれ詳しくまとめていきますので、はじめにMANOMAの内容や料金について解説していきます。
MANOMA(マノマ)で提供される機器
- AIホームゲートウェイ
- AIホームゲートウェイにはマイクとスピーカーが付いており、さらにアマゾンのAIアシスタントであるアマゾンアレクサ機能が搭載されています。
機器に向かって「アレクサ」と話しかけることで音楽が再生できたり天気予報教えてくれたりとさまざまな使い方ができます。 - 室内コミュニケーションカメラ
- 室内コミュニケーションカメラを自宅に設置することで、不在時でもアプリと連動したカメラを通して室内の様子を確認することができます。
また、家族の帰宅を確認したときなどにカメラ越しでリアルタイムに会話することも可能です。ただ、カメラからスマホ側の様子を確認することはできません。
室内コミュニケーションカメラには人感センサー内蔵のため、Qurio Smart Tagと連携することで家族の在宅の確認をするので録画モードや警戒モードなどへの切り替えを自動で行うことが可能です。 - Qrio Lock(Qrio Hub)
- Qrio Lockはアプリを設定したスマホを身につけているだけで、ドアに近づけば自動でロックが解除され開けることができます。
また、ドアを閉めた際にはオートロック機能が働くため大変便利です。
Qrio Hubと合わせて利用すれば、出先でもカギの開閉が可能になったりQrio Lockの動作履歴がスマホに通知されるので家族の外出や帰宅の確認もできます。 - Qrio Smart Tag
- Qrio Smart Tagを取り付けることでスマホからQrio Smart Tagのブザーを鳴らして場所を教えてくれたり、Qrio Smart Tagのボタンを押してスマホを見つけることもできます。
物に取り付ける以外にもお子さまにQrio Smart Tagを持たせることで場所を確認できたりと防犯に役立てることも可能です。 - 開閉センサー
- 留守中に開閉センサーを取り付けた窓やドアが開くとスマホにすぐお知らせが入り、必要であればセコムを呼び出して自宅に駆けつけてもらうことも可能です。
- スマート家電リモコン
-
- スマート家電リモコンは2019年の10月よりMANOMAでの取り扱いを開始しました。
自宅のリモコンで操作する家電であればこのスマート家電リモコンにすべて週ysくすることが可能になります。
MANOMAで提供されるAIホームゲートウェイにはAmazon Alexaが搭載されており、スマート家電リモコンと連携させることで音声で家電を操作することを可能にしました。
本来、MANOMA(マノマ)を利用するには月額いくらかかるのか?
MANOMAを単体で契約しようと思うと以下の4つのプランの中から選ぶことになります。
- シンプルプラン
- エントリープラン
- ベーシックプラン
- アドバンスプラン
各プランで提供可能な機器とMANOMAを利用した際にかかる費用をわかりやすく表にまとめてみました。
機器 | シンプル | スタンダード | スマートロック | トータル |
---|---|---|---|---|
AIホームゲートウェイ | ○ | ○ | ○ | ○ |
室内コミュニケーションカメラ | ○ | ○ | ○ | |
Qurio Smart Tag | ○ | |||
Qurio Smart Lock | ○ | ○ | ||
Qurio Smart HUB | ○ | ○ | ||
開閉センサー×2 | ○ | |||
スマート家電リモコン | ○ | ○ | ||
nuro モバイル Home Wi-Fi | ○ | ○ | ||
月額料金 | シンプル | スタンダード | スマートロック | トータル |
1~19ヶ月目 3,980円 |
1~19ヶ月目 4,480円 |
3,580円 | 1~3年目 4,980円 |
|
20~37ヶ月目 6,480円 |
||||
38ヶ月目~ 5,580円 |
4年目~ 3,580円 |
さらに、自宅にネット環境がない方はnuroモバイル Home Wi-Fi(M)を合わせて申込みすることでインターネット環境を準備することができます。
MANOMA(マノマ)がある生活。こんなことができます
- 機器とスマホを通して大切な家族やペットの見守りに
- 外出先からでも室内カメラを通して様子が確認できたり会話もできます。また室内カメラは不在時に自動で室内を撮影してくれます。家族の方がQrio Smart Tagを持ち歩いている場合は帰宅時や外 出時にアプリからお知らせが入りますので安心できます。
- 各機器とアプリを連携しておうちのセキュリティを強化
- Qurio Smart Lockや開閉センサーを通して戸締りの確認や万が一開いていれば遠隔でロックすることできたり、家に侵入者が入ってきた場合にもセンサーが反応し警告音で威嚇したりセコムを呼ぶ ことも可能。
- MANOMAがあれば生活の手間が省けて快適なライフスタイルを
- 「アレクサ」と話しかけることで家電をコントロールしたり必要な情を確認できたりと使い方はさまざまです。また、Qurio Smart Lockがあれば立会不要でハウスクリーニングや家事代行サービス を安心して受けることが可能になります。
MANOMA(マノマ)以外に利用できるソニー製品を紹介
MANOMA以外の製品やサービスについても内容や料金など詳しく紹介していきます。
ソニーが提供する最速の光回線NURO光
先ほど軽く説明はしましたが、NURO光はソニーが提供する最大速度2Gbps(ギガ)と世界最速の光回線サービスです。光回線の一般的な最大速度が1Gbps(ギガ)となりますので、倍の早さになります。提供エリアが一部と限られているのですが、順次エリアは拡大しており、2019年3月には九州エリアも提供が始まりました。
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
九州 | 福岡、佐賀 |
※上記の都道府県であっても一部地域ではサービス提供できないこともあります。
NURO光を利用する場合にかかる料金などもまとめてみました。
月額料金 | 4,743円 |
工事費用 | 40,000円(30ヶ月の分割払い) |
事務手数料 | 3,000円 |
月額4,000円代で利用できるうえに最大速度が2Gbpsとはおすすめの光回線ですね。
ソニーが提供するIOT照明マルチファンクションライト
IoT照明機器であるマルチファンクションライトは単なる照明ではなく人感・温度・湿度・照度を検知するセンサーを内蔵しております。アプリで設定を行えばテレビやエアコンをスマホで操作ができたり、マイクやスピーカーを通じてスマホから呼びかけて離れていてもしゃべることができたり、あらかじめ録音しておいた音声を家族が帰宅した際に再生できたり、ほかにもアマゾンアレクサが対応しているのでMANOMAと連動させてスマホ内の音楽を天井から流すこともできたりとマルチな活躍をしてくれる照明です。
マルチファンクションライトはAmazon(アマゾン)で購入することができるのですが、シーリングライトとファンクションユニットをセットで33,994円で購入することができます。
まとめ
MANOMAをはじめ多くのソニーのサービスが搭載されているAIFLAT Dokanyamaは魅力的な物件ではありますが、空きがなく入居したくてもできない状況です。ただ、それそれのサービスが単体でお申込みすることも可能ですので気になった方はぜひ一度確認してみましょう。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「MANOMA」の関連記事もチェック
「MANOMA」をご検討中の方へ
MANOMA(マノマ)のお申込みの際は公式サイトからの申し込みがおすすめです。
MANOMA(マノマ)の申し込みの際、できるだけお得に利用したいのに

- MANOMAがよくわからない
- 月額の料金がわかりづらい
- 問い合わせだけはなんか申し訳ない
などいろいろと不安で迷ってしまいますよね。
そんな方におすすめ
公式サイトにはチャットサポートがあるため、電話はかけにくいという方にはチャットサポートはロボットではなくオペレーターが対応してくれます。
そのため定型文の回答ではないため、なにを聞いても回答してくれます。
気になる方は一度問い合わせてみてもいいかもしれませんね。