AIアシスタント「Apple Siri(シリ)」とは?音声性能や機能を比較して徹底解説します!
iPhoneをお持ちの方なら一度くらいは利用されたことがあるかもしれないApple Siri。スマホに向かって「Hey、Siri」と呼びかけるだけで反応する便利な機能ですが、他のAIアシスタントと比べながらApple Siriにできることなど情報をまとめていきます。

Apple Siri(シリ)ってなに?
SiriはiPhoneなどのApple製品をお使いの方が利用できる機能でスマートフォン(スマホ)に向かって呼びかけるだけでユーザーとの対話を通して、人工知能(AI)が音楽の再生や予定リストの作成、アラーム・タイマーの設定、天気予報や交通情報などを提供してくれます。
Siriも他のAIアシスタント同様に音声を認識する能力はどんどんと上がってきております。
その他にも笑ってしまうようなユーモアのある回答や少し怖い発言もあります。
YOUTUBEなどでも確認できるので気になる方は一度調べてみてください。
他のAIアシスタントとの違い
AIアシスタントはSiriだけでなく、開発会社によって名称が異なります。
開発会社 | AIアシスタントの名称 |
---|---|
Amazon | Amazon Alixa |
Google Assistant | |
Microsoft | Cortana |
LINE | Clova |
他にもさまざまな会社が開発したAIがあります。
特に大きな違いはなく主な機能は基本的に同じですが、日本語の認識精度や搭載されている機能などがそれぞれ異なります。
各スマートスピーカーの詳細は以下をご確認ください。
AIアシスタントを起動させるためにはウェイクワードを呼びかける必要がありますが、Siriは「Hey,Siri」、Googleアシスタントは「OK,Google」と、日本人には少し恥ずかしい呼びかけではありますが、いつも自分で操作して行っている作業が声をかけるだけで起動できたりと便利な面はあります。
Apple Siri(シリ)ができること
Apple Siri(シリ)ではさまざまな機能を使うことができますが、実際にどのようなことができるのかを見ていきましょう。
質問に素早く答えてくれる
例えばその日のニュースや天気予報が知りたいときにアレクサに話しかけると最新のニュースやリアルタイムの天気の情報を教えてくれます。
他にも忘れてはいけない予定があるときはSiriを呼びだしてから「Hey、Siri 〇〇の予定をリマインドして」と頼むだけでその時間になったら通知音とともに教えてくれたり、聴きたい曲のタイトルやアーティスト、ジャンルを言うだけで音楽を再生してくれたり、ラジオを聴くことも可能です。
音声でインターネットの検索ができる
Siriを起動し話しかけるだけで、例えば今日の天気予報を調べてくれたり、音楽・動画・ラジオを流してくれたりします。
音声で機器の操作ができる
Siri搭載のスマートスピーカーやスマホがあれば話しかけるだけで、スマホアプリを起動したり、音楽をスピーカーから流してくれたり、アラーム設定を行ったりと自分の手を使わずに話しかけるだけで設定してくれます。
純粋にAIと会話を楽しむことができる
Siriは寂しいときや話を聴いてほしいときに、話し相手になってくれますので、子供の話し相手や遊び相手としても使えますので結構便利です。
ユニークな回答をしてくれる時もありますが、時には意味深な怖い回答などもあります。
Apple Siri(シリ)搭載のスマートスピーカーの種類
Siri搭載のスマートスピーカーをまとめていきます。
HomePod
アメリカなど海外では先行発売されてましたが、ついに日本でも2019年8月23日にApple社からHomePodが発売されました。
Siriが搭載されているスマートスピーカーはHomePodが初となりますので話題を集めました。
価格は32,800円(税別)と決して安くはないですが、Apple製品らしいシンプルながら高級感あるデザインです。
HomePodはAmazon EcoやGoogle Homeと比べると音楽の再生に特化した高性能のウーファーや周囲一帯にビームフォーミングができたりとかなり音質にはこだわっています。
さらにHomePodはどれくらいの広さだったり周囲に何があるのかなど空間を認識する機能も備わっているので置く場所を問わず良い音質で音楽を聞けるんです。
この空間を認識する機能はHomePodを2台ペアリング設定したステレオ再生の時にも利用できます。
機器同士でどこに置かれているのか認識し最適な音質の状態になるように設定してくれます。
HomePodのおすすめする点としては通常多くのスマートスピーカーの設定って面倒だと思われることが多いのですが、HomePodの設定はiOSデバイスがあれば楽々で設定できます。
Apple Siri(シリ)の使い方
現在Siriを使う事が多い機器はスマートフォンとスマートスピーカーです。
下記設定をして「Hey,Siri」と話しかけるだけで利用できます。
スマートフォンでApple Siri(シリ)を使う
スマートフォンでSiriを起動するには主に以下の2点です。
- ホームボタンを長押し
- スマートフォンに向かって「Hey,Siri」とスマートフォンに声をかける
やはり外出先などでは声にするのが恥ずかしい方もいらっしゃるかと思いますので、ホームボタンがあるスマートフォンでしたらホームボタンを長押しするのがおすすめです。
スマートスピーカーでApple Siri(シリ)を使う
- iPhoneのWi-FiとBluetooth機能がONの状態でHomePodを近づけると、iPhoneの画面上にHomePodの設定画面が出てくるので「設定」をタップ
- リビングや寝室などHomePodの設置先をタップ
- 「パーソナルリクエスト」を使用をタップしHomePodのSiriからメッセージや電話が届くように設定
- 「アカウントと設定」から既にiPhoneに設定しているWi-Fiなどの設定をHomePodに転送
- 設定中と表示されるので完了すれば終了です。
他のスマートスピーカーに比べるとHomePodの初期設定は非常に簡単です。
まとめ
今回はApple社が提供するAIアシスタントのSiriについて解説しました。
Apple以外にもAmazonやGoogleなど名だたる企業が参入し競い合っている状況で日々進化している分野ではあります。
同じくAppleは今年の8月にSiriを搭載したスマートスピーカー「HomePod」を発売したりと目が離せませんね。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。