スマートスピーカー「Amazon Echo(アマゾンエコー)」とは?音声AIや機能・性能を徹底解説します!
この記事では、AIアシスタント「Alexa(アレクサ)」搭載のスマートスピーカー「Amazon Echo」についてまとめています。

Amazon Echo(アマゾンエコー)って何?
Amazon Echoは、Amazon.comが開発したスマートスピーカーです。
- ・Amazon Echo(アマゾンエコー)の詳細
-
開発 Amazon.com 搭載AIアシスタント Alexa 価格 11,980円 音声・ビデオ通話 音声通話 色 - チャコール
- サンドストーン
- ヘザーグレー
- トワイライトブルー
サイズ 148 × 99 × 99 mm 重量 780g 種類 - Amazon Echo Dot(5,980円)
- Amazon Echo Plus(17,980円)
- Amazon Echo Spot(14,980円)
- Amazon Echo Show(27,980円)
ウェイクワード※スマートスピーカーを起動させるための言葉 「アレクサ」
・「アマゾン」
・「エコー」
・「コンピューター」
に変更可能
Amazon EchoはAIアシスタント「Alexa(アレクサ)」を搭載しており、「アレクサ」と話しかけることで反応してくれます。

音声で質問すると、音声で答えてくれます。
スマホなどの操作をする必要がないので、手が離せないときや急いでいる時でも簡単に気になることを調べられるのでとても便利ですね。
このような音声操作に対応したAIアシスタント(Amazo Echoの場合:Alexa)を搭載しているスピーカーのことをスマートスピーカーといい、内蔵されているマイクで音声を認識し、情報を検索したり、対応家電の操作を行うことができます。
スマートスピーカーを起動させるためには、会話を始める前に「ウェイクワード」と呼ばれる言葉で呼びかける必要があります。
呼びかけることにより、スマートスピーカーが反応し、機能を使えるようになります。
またウェイクワードはユーザーによって変更可能で、初期設定の「アレクサ」の他に
- アマゾン(Amazon)
- エコー(Echo)
- コンピューター(Computer)
のいずれかに変更することが可能です。
ウェイクワードの変更方法
ウェイクワードは、初期は「アレクサ」で設定されていますが、Alexaアプリを使って変更することができます。
- 変更方法
-
-
- アプリを起動して、右下にあるデバイスアイコンをタップ。
- 「Echo&Alexa」をタップ。
Alexaアプリに登録されているデバイスの一覧が表示されます。 - 設定を変更したいデバイスをタップ。
- ウェイクワードをタップ。
- 任意のウェイクワードに変更する。
以上の方法で簡単に変更できるので、「アレクサ」と呼びづらい方や飽きた方、他の名前でも読んでみたい方は是非試してみて下さい。
- POINTAlexaアプリ対応機器
- iOS、Android、Fire OSのデバイスに対応。
パソコンのブラウザからも利用できます。
またセットアップ方法はとても簡単で、
- コンセントにつなぐ
- Alexaアプリでインターネットに接続
たったこれだけでセットアップ完了です。
あとはアレクサに音楽を再生させたり、天気予報などの気になることを話しかけるだけです。
簡単セットアップ対応家電なら、「アレクサ、デバイスを探して」と声をかけるだけで対応家電をセットアップできます。
Amazon Echoの特徴
スマートスピーカーは、Amazonからだけではなく、GoogleやLINEからも発売されています。
『スマートスピーカーの違いが分からない…』とお悩み方に、Amazon Echoの特徴をお教えします。
部屋のどこからでも音声を認識
7つのマイクを搭載しているので、音楽が流れていても、雑音の中でも、どの方向からでも音声を聞き取ることができます。
iPhoneユーザーなら一度は使ったことがあるであろう「Siri」や「Googleアシスタント」などのスマホに搭載されているAIアシスタントでは、遠くの音を聞き取ることは得意でないため、マイクに近づいて音声を発する必要がありますよね。
Amazon Echoなら、部屋のどこにいても音声を認識してくれ、日本語の認識精度も高いのでストレスなく操作することが可能です。
またAmazon Echoが発した言葉がきちんとユーザーに聞こえるようにする工夫もされています。
EchoシリーズやAlexaアプリを使用して会話ができる
「Echo」と「Echo Plus」などEchoシリーズやAlexaアプリをインストールしている端末同士で通話ができます。
音声通話ができるのはもちろんですが、「Echo Spot」や「Echo Show」などのディスプレイ付きのスマートスピーカーなら、ビデオ通話も可能です。
音声のみの操作で電話をかけて会話ができるので、スマホなどの操作に慣れていないお年寄りの方との連絡も取りやすくなるのではないでしょうか。
ビデオ通話なら画面越しに姿が見えるので、離れて暮らしていてる家族の確認も出来て安心です。
またAlexaアプリを使うことにより、自分の声を認識してくれる機能「音声プロフィール」を使うことも可能です。
「わたしの声を覚えて(認識して)」と話しかけることで音声プロフィールを設定する手順を教えてくれるので、指示に従うことで登録できます。
登録することで使えるようになる機能には、
Alexaコール・メッセージ:自分宛のメッセージのみ再生、自分からのメッセージだけの送信
ミュージック:プライム会員の場合、自分の声に基づいて楽曲再生をカスタマイズ
などがあります。
音声プロフィールは、新しいユーザーの追加や削除も可能です。
Amazonの他のサービスとの連動
Amazon prime(アマゾンプライム)会員なら、もっとお得にAmazon Echoを利用することができます。
- POINTAmazon prime(アマゾンプライム)とは
- 月間プラン500円(税込)または年間プラン4,900円(税込)で
- 商品を最短で配送(お急ぎ便)、お届け日時指定
- 会員限定先行タイムセール
- Prime Music や Prime Video などのサービスの利用
などができる会員制プログラムです。
- ・Prime Music
- プライム会員は、音楽サービスとしてPrime Musicが利用できます。
100万曲以上の楽曲が聞き放題で豊富なプレイリストやアルバム、ラジオの再生もできます。
またAmazon Musiuよりも楽曲が豊富な音楽サービスAmazon Music Unlimitedなら、月額980円で6,500万曲の楽曲、音楽のエキスパートが選曲したプレイリストや、カスタマイズされたラジオにアクセスできるようです。 - ・Amazonショッピング
- Amazon Echoから音声のみでお買い物ができます。
「アレクサ、水を注文して。」
と一声かけるだけで、お水が自宅まで届きます。 - ・Amazon Echo本体の割引がある
- 現在プライム会員で、まだAmazon Echoを購入していない方は、Amazon Echoの割引キャンペーンが行われている時に購入するとお得です。
このキャンペーンは常に行われているわけではございませんが、頻繁に行われているキャンペーンなので、プライム会員でAmazon Echo購入検討中の方はキャンペーン情報をこまめにチェックして安く購入できる時期を逃さないようにしてください!
スキル(アプリ)が豊富
Amazon EchoはAlexaスキル(Alexaが提供する機能やスキルを利用した製品)を使用することによって、ユーザーにより最適な情報を届けることが可能になりました。
- Alexaスキル
- 子ども向け
- ゲーム・トリビア
- コネクテッドカー
- コミュニケーション
- ショッピング
- スポーツ
- スマートホーム
- ソーシャル
- ニュース
- ノベルティ・ユーモア
- ビジネス・ファイナンス
- フード・ドリンク
- ヘルス・フィットネス
- ホームサービス
- ユーティリティ
- ライフスタイル
- 映画・TV
- 音楽・オーディオ
- 教育・レファレンス
- 仕事効率化
- 地域
- 天気
- 旅行・交通
など様々なカテゴリがあるので、自分の好きなスキルもきっと見つかります。
スキルについて詳しくは下記の記事にまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください。
本体のバリエーションが豊富
Amazon Echoは5種類から選べます。
それぞれ音声による操作やAlexaスキルが使えたりと基本的な性能は変わりませんが、見た目や金額が異なります。
スタンダードな「Amazon Echo」から、スクリーンがついて音声での情報だけでなく『見せる』ことも可能になった「Amazon Echo Spot」まで、ユーザーによって自分に合ったEchoシリーズを選べることができます。
Echoシリーズの比較
どのシリーズを選ぶか迷っている方にそれぞれの機能と特徴をご紹介致します!
Amazon Echo Dot(アマゾンエコードット)
・Echo Dot
価格 | 5,980円 |
---|---|
スピーカーサイズ | 1.6インチ |
音声・ビデオ通話 | 音声通話 |
色 |
|
サイズ | 43 × 99 × 99 mm |
重量 | 300g |
- 対応しているサービス
- 外部スピーカー接続(Bluetooth、AUXケーブル)
- 音楽のストリーミングサービス
- 家電の操作 ※対応機器が必要(別売)
- 音声ショッピング
- Prime Music(プライム会員のみ)※他の音楽サービスも別途登録すれば利用可能
人気カラーは、定番のチャコール。
Echoシリーズの中で最もコンパクトなサイズです。
シンプルで目立たないし、ご自分のお部屋に合わせてカラーを選ぶことができるのでどこに置いても馴染んでくれます。
Amazon Echo Plus(アマゾンエコープラス)
・Echo Plus
価格 | 17,980円 |
---|---|
スピーカーサイズ | 3.0インチウーファー 0.8インチツイーター |
音声・ビデオ通話 | 音声通話 |
色 |
|
サイズ | 148 × 99 × 99 mm |
重量 | 780g |
- 対応しているサービス
- Dolby デュアルスピーカー
- 外部スピーカー接続(Bluetooth、AUXケーブル)
- 音楽のストリーミングサービス
- 家電の操作 ※対応機器が必要(別売)
- 音声ショッピング
- Prime Music(プライム会員のみ)※他の音楽サービスも別途登録すれば利用可能
- スマート家電の簡単セットアップ
Echo Plusには温度センサーが内蔵されていて、Echo、Echo Dotではできなかった音声での温度確認ができるようになりました。
360度全方向Dolby デュアルスピーカーで、ダイナミックな低音を楽しめます。
また2台持つことで左右それぞれで音楽を再生するステレオスピーカーにも。
独立した音を出力するため、臨場感や立体感を増してくれる効果があります。
Amazon Echo Spot(アマゾンエコースポット)
・Echo Spot
価格 | 14,980円 |
---|---|
色 | ・ブラック |
サイズ | 104mm x 97mm x 91mm |
重量 | 419g |
- 対応しているサービス
- 音楽のストリーミングサービス
- 家電の操作 ※対応機器が必要(別売)
- 音声・ビデオ通話
- 音声ショッピング
- Prime Music(プライム会員のみ)※他の音楽サービスも別途登録すれば利用可能
スマートスピーカーの機能にスクリーンが加わってさらに便利になった「Echo Spot」。
スクリーンに表示されている画像は好きな画像に変更することができます。
タイマーをかけると残り時間をスクリーンに表示してくれたり、料理を動画で確認しながら進めていくことも可能です。
動画のフラッシュニュースや映画の予告なども楽しめます。
家の中のちょっとしたスペースでも置くことができるので、幅をとることがなく、インテリアの一部として置いておけるスマートな見た目です。
別売りのカメラと繋ぐことで部屋の様子を確認することもできたり、コンパクトなのにたくさんの便利な機能を利用することができます。
Amazon Echo Show(アマゾンエコーショー)
・Echo Show
価格 | 27,980円 |
---|---|
オプション | ランプ |
スクリーンサイズと画面解像度 | 10.1インチスクリーン 1280 x 800 |
スピーカー | 2インチ 10W スピーカー x 2 |
パッシブラジエーター | Dolby デュアル スピーカー付き |
カメラ | 5MP |
カメラ操作 | マイクとカメラを同時にオフにできるマイク/カメラボタン付き |
色 |
|
サイズ | 246mm x 174mm x 107mm |
重量 | 1,755g |
- 対応しているサービス
- 音楽のストリーミングサービス
- 家電の操作 ※対応機器が必要(別売)
- 音声・ビデオ通話
- 音声ショッピング
- Prime Music(プライム会員のみ)※他の音楽サービスも別途登録すれば利用可能
- Prime Photos(プライム会員のみ)
- スマート家電の簡単セットアップ
Echo Showは10.1インチHDスクリーンとDolby対応スピーカーで、Prime Videoなどの動画を視聴できます。
大きな画面に写真や天気予報、予定などを表示してくれるので、音声のみでなく視覚でも確認することが可能になります。
対応楽曲なら歌詞を表示することもできるので、歌詞を見ながら音楽を聞きたい方におすすめです。
他のEchoシリーズと同じように話しかけるだけで簡単に操作ができますが、タッチパネルで初期設定や一部サービスの操作も可能です。
またAlexa対応のカメラの映像を確認することもできるので、赤ちゃんがいるお家では家事をしながら寝かしつけている赤ちゃんの様子を確認したりと、様々なシチュエーションで活用することができます。
Amazon Echo Show5(アマゾンエコーショー5)
・Echo Show5
価格 | 9,980円 |
---|---|
オプション | ランプ |
スクリーンサイズと画面解像度 | 5.5インチスクリーン 960 x 480 |
スピーカー | 1.65インチ 4W スピーカー |
カメラ | 1MP |
カメラ操作 | マイクとカメラを同時にオフにできるマイク/カメラボタン付き |
色 |
|
サイズ | 148mm x 86mm x 73mm |
重量 | 410g |
- 対応しているサービス
- 音楽のストリーミングサービス
- 家電の操作 ※対応機器が必要(別売)
- 音声・ビデオ通話
- 音声ショッピング
- Prime Music(プライム会員のみ)※他の音楽サービスも別途登録すれば利用可能
- Prime Photos(プライム会員のみ)
Echo ShowよりさらにコンパクトサイズになったEcho Show5。
お部屋のどこにでも馴染んでくれるサイズ感です。
プライバシーの設定の管理もできて、ボタンを押すだけでマイクとカメラの機能をオフにすることができるので安心ですね。
Amazon Echoでできること
今まで記述してきたようにAmazon Echoでできることはたくさんありますが、実際にどのようなことができるのか見ていきましょう。
音楽・動画・ラジオの再生
- 音楽の再生
- 音楽配信サービスを利用することで、音声操作で音楽を再生・停止します。
自分の好きな音楽を再生したり、その時の気分に合わせた曲やプレイリストを再生してくれます。 - プライム会員なら「Prime Music」で100万曲以上の楽曲が聞き放題で、「Amazon Music Unlimited」なら、月額980円で6,500万曲の楽曲が聞き放題です。
- その他にもAlexaスキルとして以下の音楽配信サービスが提供されています。
- Apple Music
- dヒッツ
- うたパス
- Spotify
- AWA
- 動画の再生
- Echoシリーズの中でディスプレイがついているものなら「Prime Video」で動画の再生も可能です。
Amazonの動画ストリーミング再生機器「Fire TV」と連携することでテレビでも再生できます。 - ラジオの再生
- TuneInやradikoなどのサービスが利用できます。
初期設定ではTuneInが設定されておりますので、radikoを利用したい場合は、Alexaスキルを有効化することで利用が可能になります。
スマートホーム連携、対応家電
スマートスピーカーで期待されている、音声のみで家電を操作できる「スマートホーム化」。
Amazon Echoに搭載されているAlexaでは、家電をはじめとする様々な機器を声で操作できます。
とにかく時間を短縮したい・面倒なことを減らしたいとお考えの方におすすめなスマート家電ですが、対応家電が必要です。
実際に何を使うことでどんな操作ができるのでしょうか。
- 「Fire TV」「SONY 43V型液晶テレビ」
- テレビの再生ができます。
- 「Phillips Hue スマートLEDライト」
- 照明のオン・オフ、明るさの変更などができます。
- 「TP-Link スマートプラグ HS105」
- スマホ経由で電源(オン・オフ)のコントロールができるので、外出先で電源の入れっぱなしに気付いてもすぐにオフに切り替えることができます。
- 「Meross スマート電源タップ」
- コンセントとUSB口が4つずつ付いたスマート電源タップ。
それぞれのコンセントに名前を設定することで、Alexaでコンセントの電源のオン・オフを個別に操作することが可能です。
USBは一括での操作になります。 - 「ルンバ691」
- 自動で床の掃除をしてくれる「ルンバ」を音声で操作することができます。
- 「Arlo Pro ネットワークカメラ」
- Amazon Spotに対応しているカメラです。
リアルタイムで映像を確認することができるので、ホームセキュリティとしても利用できて安心です。
対応家電はこれ以外にもありますが、使い方次第でたくさんの利用方法ができて、簡単にスマートホーム化が叶います。
Amazonショッピング
プライム会員なら、プライム対象商品を注文することができます。
新しい商品を探すのには向いていませんが、日頃購入している商品なら音声で注文できるのは便利ですね。
対象商品しか注文できないのを不便に思う方もいるかもしれませんが、「対象商品のみ」といっても対象商品はたくさんあるので実際に不便に感じることはないと思います。
※一部注文できないものもあります。
天気予報・交通状況
自分が住んでいる地域はもちろん日本中の天気予報の確認や、交通状況の確認ができます。
その日のみでなく、翌週の天気予報を聞くと毎日の天気を教えてくれます。
情報収集
気になることをすぐAlexaに聞いて、調べることができます。
いちいちスマホやパソコンの画面を開くことなく、すぐに情報を知ることができます。
近くのお店を検索したり、気になるお店の営業時間や電話番号などもAlexaがすぐに答えてくれます。
翻訳機能もあり、日本語から他の言語への翻訳もすぐにできるので、英語の勉強などにもおすすめです。
対応言語は44種類ありますが、他の言語から日本に翻訳することはできません。
アラーム・タイマー
アラームやタイマーのセットも可能です。
朝起きるのが苦手な方でも、毎朝Alexaがアラームで起こしてくれるので遅刻する心配もなくなりますね。
自分の好きな音楽をセットすることもできるので、朝から気分よく目覚めることができます。
タイマーをセット・開始することも可能なので、何かの作業中などでも一声でタイマーをスタートし、ディスプレイ付きのスマートスピーカーなら画面に時間の表示もしてくれます。
ディスプレイがついていなくても、途中でタイマーの残り時間の確認もできたりと、料理中などにうってつけです。
まとめ
Amazon Echoは世界シェア一位というだけあって、性能や特徴が素晴らしいですよね。
見た目も目立つことなく家にもすんなり馴染んでくれるので、ご購入を迷われている方にはすごくおすすめです。
この記事の通りAmazon Echoで出来ることは本当にたくさんあり、Echoの頭脳であるAlexaは常に進化しているので、新しい機能やスキルも追加されています。
話しかけることで自分の好みを覚えてくれたりと、どんどん進化を重ねるAlexa。
シリーズによっては、コンパクトなサイズ感だったり、画面がついていたり、人それぞれにより自分が欲している性能は異なりますよね。
自分の生活をより潤わせてくれる自分ぴったりのEchoをはやく見つけて、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
Amazon Echoを使うことで、Echoなしでの生活には戻れないほど快適な生活を提供してくれることでしょう。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。