コラボ光の事業者変更手続きを徹底解説。光回線の乗り換え手続きが簡単に
ドコモ光やソフトバンクをはじめとするコラボ光サービスは、これまで乗り換えのたびに再工事の必要があったり、電話番号の引継ぎができなかったりと何かと不便な点が存在しました。 2019年7月以降はNTTのフレッツ光とコラボ光事業者の間で事業者変更制度というものが導入され、より簡単に、よりスムーズに乗り換えを行うことが可能になりました。 今回は事業者変更制度についての利用方法や注意点を確認してみましょう。

光回線の乗り換え方法を確認しよう
まずは光回線の乗り換え方法を確認しましょう。
光回線の乗り換えは、大きく分けて3つに分けられます。
それぞれのメリットやデメリットを合わせて確認してみます。
いちばん利用されている方法:解約新規
解約新規とは文字時の通り、今利用している回線を解約して乗り換え先のインターネットを新規で契約することを指します。
新規契約に対する還元が大きく受け取れる一方、解約に対する違約金や工事費残債などの支払いのリスクが発生します。
- メリット
-
- 新規申し込みキャンペーンが受け取れる
- デメリット
-
- 再工事が必要
- 業者とのやり取りが多い
- 電話番号を引き継げない
- メールアドレスが変わる
デメリットとして大きいのは電話番号を引き継げない点でしょう。
会社や学校などの連絡先に固定電話を設定している場合、抵抗が大きいのではないでしょうか。
電話番号を引き継ぐ裏技:アナログ戻し
どんなゲームにも裏技が設定されているように、この解約新規で電話番号を引き継ぐ方法は存在します。
アナログ戻しとは今利用中の光電話をいちどNTTのアナログ電話に切り替えることで新たに契約する光回線でも同じ電話番号を引き継げるようにすることを指します。
電話番号の発番がNTT東/西日本以外の方はこの方法は利用できないので注意しましょう。
- アナログ戻しの手順
- ①NTT東/西日本に連絡
「今の光電話をアナログ電話に切り替えたい。」と伝える
↓約2週間後
②アナログ戻しの工事
※利用していたアナログ回線が残っている場合は工事不要です。
↓約1週間後
③新しいインターネット回線の申し込み
↓約2週間後
④インターネットの工事
↓
⑤古いインターネットの契約を解除
アナログ戻しを利用する場合非常に長い期間を要します。
インターネットの切り替えまでに少なくとも1ヶ月は必要になるので注意しましょう。
フレッツ光からの切り替え:転用
転用はフレッツ光を利用している方だけが利用できる制度になります。
フレッツ光を利用している場合の多くはプロバイダサービスを利用しているはずです。
そのプロバイダサービスと光回線サービスをまとめて提供してくれるのがコラボ光とよばれ、フレッツ光を利用している場合はこのコラボ光に簡単に切り替えることができます。
- メリット
-
- 手続きが簡単
- 工事不要
- デメリット
-
- 新規申し込みキャンペーンは適用できない
フレッツ光を利用している場合は一番簡単で確実な方法ですが、新規申し込みのキャンペーンの適用ができない点は見逃せない方も多いかもしれません。
2019年からの新制度:事業者変更
事業者変更はコラボ光からコラボ光、もしくはコラボ光からフレッツ光への転用ができる制度になります。
今までの転用ではフレッツ光からコラボ光へ切り替えると、違うコラボ光やフレッツ光に戻る(切り替える)ことはできませんでした。
メリットやデメリットはコラボ光とほぼ同じになるのですが、よりNTT回線を利用した乗り換えが簡単になったという点がポイントです。
事業者変更制度を利用する手順

事業者変更制度を利用するためにはどのような手順が必要か確認してみましょう。
フレッツ光からの転用でも同じ方法になるので合わせて参考にしてください。
- 事業者変更の手順
- ①契約中の光回線事業者で「事業者変更番号」を取得
↓
②新しく契約する光回線事業者へ申し込み
↓約2週間後
③開通
※工事なし
光回線の切り替えまでにたったの3ステップで完結してしまいます。
今まで利用されていた解約新規の方法と比べるとかなり簡単ですね。
- 事業者変更制度を利用する際の注意するポイント
- ①乗り換えにかかる費用や注意事項を確認
違約金・工事費残債・事業者変更番号発行手数料など事前にオペレーターに確認しましょう。
②事業者変更番号は有効期限15日
申し込み先によっては10日間の有効期限が必要な場合があるので、番号発行後ははやめに手続きを進めましょう。
事業者変更番号を取得するための問い合わせ先
事業者変更番号を取得するための主な問い合わせ先をまとめました。
サービス名 | 電話窓口 |
---|---|
OCN光 | 0120-506-506 |
ぷらら光 | 0120-971-391 |
@nifty光 | 0570-03-2210 |
光ギガ | 0570-064-102 |
BIGLOBE光 | 0120-04-0962 |
docomo光 | 0120-800-000 |
Softbank光 | 0800-111-2009 |
excite光 | 0570-783-812 |
上記に利用中の光回線がない場合、問い合わせ先をNTTの公式ページから確認することができます。
事業者変更に関するお客様向けお問い合わせ窓口一覧
このページでは、利用中サービスの提供事業者や電話番号、受付時間を確認することができます。
【ヒカリブログが選ぶ】乗り換え先におすすめの光回線5選
いまやインターネット回線は日本全国で1,000以上もの事業者が提供をしています。
利用者数や回線速度などから人気のあるインターネット回線を選ぶことで安心して利用できるインターネットを選びましょう。
インターネットの本家 フレッツ光
利用者数 | 約838万件 | |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て | 東日本:4,700円 西日本:4,730円 |
マンション | 東日本:3,050円~4,050円 西日本:3,135円~4,345円 |
|
プロバイダサービス | 別途契約が必要 | |
サービスの特徴 | 利用者数が日本で一番多い光回線。提供エリアは全国に広がっています。 |
NTTの光回線の本家であるフレッツ光はやはり利用者数が圧倒的に多いですね。
NTTのネームからくる安心とインターネットを提供している期間が長いことがポイントです。
コラボ光利用者数が多い ドコモ光
利用者数 | 約616.7万件 | |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て | (タイプA)5,200円 (タイプB)5,400円 |
マンション | (タイプA)4,000円 (タイプB)4,200円 |
|
プロバイダサービス | ドコモ指定の24種類から選択 | |
サービスの特徴 | ドコモスマホとの割引が特徴的 dカードと合わせて利用することでポイント還元も受けられる。 |
NTTフレッツから卸を受けるコラボ光のサービスのうち40%ものシェアを占めており非常にユーザーの多い光回線です。
コラボ光で人気が高い ソフトバンク光
利用者数 | 約616.4万件 | |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て | 5,200円 |
マンション | 3,800円 | |
プロバイダサービス | Yahoo!BB | |
サービスの特徴 | ソフトバンク携帯・ワイモバイル携帯からの割引が特徴。 |
コラボ光の中でソフトバンク光の利用者数はドコモに次いで2位になります。
ドコモと合わせるとコラボ光の60%以上のシェアを占めるので2強といったところでしょうか。
ソフトバンク光だけでなくソフトバンクAirの利用者も含めればフレッツ光にも負けない利用者数となります。
プロバイダ利用者数が多い So-net光プラス
利用者数 | – | |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て | 5,580円 |
マンション | 4,480円 | |
プロバイダサービス | So-net | |
サービスの特徴 | SONYの提供する光回線。 auの携帯電話の割引も受けられる。 |
So-net光プラスはSONYが提供する光回線となるのですが、プロバイダサービスとしてはOCN、ソフトバンクに続く3位となっています。(2018年9月末時点。MM総研調べ)
SONYの高い技術を生かしたサービスとして人気を集めています。
世界最速のインターネット回線 NURO光
利用者数 | – | |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て | (2G)4,743円 (6G)5,243円 (10G)5,743円 |
マンション | 1,900円~2,500円(マンション内の利用者数により変動) | |
プロバイダサービス | – | |
サービスの特徴 | ソニーの提供する高速インターネット回線。 2Gbps・6Gbps・10Gbpsのプランがある。 ソフトバンク携帯からの割引が受けられる。 |
SONYが提供する光回線で、世界最速のインターネット回線をうたっています。
実際のところ通信速度の2Gbps化もしくは10Gbps化の先駆け的な存在となっており、人気が非常に高いです。
まとめ
事業者変更制度の導入はうれしいですね。
「昔、フレッツ光からコラボ光に切り替えたけど失敗した。」「光回線を乗り換えたいけどめんどくさい」なんて人にもメリットが大きいかと思います。
ぜひ光回線の乗り換えの際には事業者変更を利用してください。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。