ソフトバンク光の申込の時に、固定電話の番号の引継ぎ方を徹底解説
ソフトバンク光を申し込みをするときに、今の電話番号をそのまま使えるのかという点については気になるポイントですよね。 インターネットの乗り換えを考えていたとしても、電話番号が変わってしまうとなると悩まれる方も多いのではないでしょうか? そんな固定電話の引継ぎ方法について、徹底解説していきます!

番号引き継ぎ可否について
ソフトバンク光の場合は、固定電話の番号を引き継いで利用するためには、ホワイト光電話か光電話(N)というサービスの2つから選ぶことになります。
固定電話が引き継げるかどうかは、今使っている番号の利用状況によって異なります。
現在利用している番号によっては新しい電話番号を発行することになります。
電話番号の引継ぎができるパターン
電話番号の引継ぎができるのは、大前提としてNTTの加入権を持っている場合が対象となります。
加入権があれば、電力系のIP電話からでもケーブルテレビからでも電話番号が引継ぎ出来ます。
この大前提をもとにそれぞれの引継ぎ方法を解説します。
①フレッツ光からの転用
フレッツ光で今使っている光電話から引き継ぐことは可能です。
引継ぎ方法としてもシンプルで、インターネットの転用手続きを行えば、光電話も自動的にソフトバンクの光電話(N)に切り替わります。
工事費は0円で切り替えができます。
- Step1 フレッツ光に問い合わせる
- フレッツ光に問い合わせてソフトバンク光へ切り替えるための「転用承諾番号」を発行してもらいましょう。
フレッツ光からソフトバンク光へ電話番号だけ引き継ぐことはできません。
インターネットやテレビの契約も同時に移行となるので注意しましょう。 - Step2 ソフトバンク光の申し込み
- ソフトバンク店頭窓口もしくは販売代理店から申し込みを行います。
フレッツ光からソフトバンク光への転用の場合、申し込み後2週間程度で切り替えが完了します。
その際に工事は必要ありませんが、インターネットの再設定が必要になる場合があります。
②電力系光回線や、ケーブル回線からの引継ぎ
【光電話の引継ぎ】 | 初期費用 |
---|---|
ホワイト光電話 | 3,000円 |
光電話(N) | 3,000円~4,000円 |
電話番号の引継ぎができるかどうかの判断基準は、加入権を所有しているかどうかです。
簡単に判断する方法は、電力系光やケーブルに加入した際に、NTTの電話番号を引き継いで利用したかどうかです。
もし、新しい電話番号を発行していたら、引き継げない番号になります。
記憶があやふやでよくわからないという事なら、NTT東日本/西日本に問い合わせて確認をとれば確認をとることができます。
③コラボ光で利用中の番号の切り替え
今まではドコモ光やOCN光等のコラボレーション光を他の光回線に切り替える際に電話番号を引継ぐための作業が必要でした。
その引継ぎ方法に手間と費用がかかっていました。
しかし、2019年7月1日から、コラボ光からコラボ光への再転用の受付ができるようになるとNTTの公式での発表がありました。
今まで | 2019年7月~ |
---|---|
NTT東/西日本に連絡 | 利用中の光回線業者に連絡 |
↓ | ↓ |
光電話をアナログ電話に切り替え | 新しい光回線の申し込み |
↓ | ↓ |
新しい光回線の申し込み | 光回線の開通 工事不要 |
↓ | |
光回線の開通工事 |
今まではアナログ戻しと呼ばれる方法で、コラボ光を他社光回線に切り替える前に利用中の光電話をNTTのアナログ電話に戻してからでないと同じ電話番号は引き継偽ができず、しかもその際の費用が3,000円~10,000円程度かかるため負担は小さくありませんでした。
そういった手順が2019年7月1日以降に不要になります!
今後は「事業者変更承諾番号」という番号を契約中のコラボ光の窓口で取得すれば、光電話だけでなく、インターネット回線ごと新しいコラボ光に移行ができます。
この方法であれば無駄な費用も工事も発生しません。過去にNTTで加入権を発行した方であれば問題なく番号を引き継ぐことができます。
より良い条件でインターネット回線の乗り換えができるようになったのは嬉しいニュースですね!
下記のページで随時詳細情報を更新しているので参考にしてみてください!
④アナログ回線からの引継ぎ
【アナログ電話からの引継ぎ】 | 初期費用 |
---|---|
ホワイト光電話 | 5,000円~6,000円 |
光電話(N) | 3,000円~4,000円 |
NTTのアナログ電話からの引継ぎなら、光電話(N)の工事費は3,000円~4,000円の番号ポータビリティ費用と休止費用となります。
ホワイト光電話だと3,000円の番号ポータビリティ費用と2,000円の休止費用が必要となります。
おおよそ5,000円~6,000円の初期費用でアナログ電話からの引継ぎができます。
⑤電話番号の引継ぎができないパターン
NTTの加入権がない場合は新しい番号をソフトバンクから発行するほかなりません。
その際の費用は、番号の引継ぎが可能な場合よりも安く設定されていて、光電話(N)、ホワイト光電話のそれぞれ、以下の通りの工事費となります。
【新番発行の場合】 | 初期費用 |
---|---|
ホワイト光電話 | 1,000円 |
光電話(N) | 1,000円~2,000円 |
電話番号を引き継いで使うのなら、光電話Nかホワイト光電話のどちらがいいの?
ホワイト光電話と光電話の2種類がありますが、基本料金については以下の通りになっています。
ホワイト光電話 | 光電話(N) | |
---|---|---|
基本料 | 467円 | 500円 |
基本プランa | 943円 | |
だれとでも定額 /スマート基本プラン(N) |
1,410円 | 1,500円 |
基本料については、ホワイト光電話の方が少しだけ安い料金設定になっています。
ホワイト光電話は、おうちのでんわやホワイト光電話、BBフォン宛に電話をする際の通話料金が0円になっています。
また、ホワイト光電話はソフトバンク携帯電話向けへの電話も0円となっていますので、基本料や通話料については、ホワイト光電話にした方がお得です。
注意すべき点は、ホワイト光電話の利用にはBBユニットという機器のレンタルが必須となっています。
BBユニットのレンタル費用は、467円の料金がかかって来ます。
しかし、ソフトバンク携帯におうち割を適用するのであれば、ソフトバンク携帯の割引が適用となるため、BBユニットをレンタルしたとしても割安で利用できます。
光電話(N)の利用についてはBBユニットのレンタルが不要なので、当然ながらBBユニットのレンタル料も必要ありません。
そのためソフトバンクの携帯を持っていないなら、光電話(N)がおススメです。
また、どの場合の工事費についても光電話(N)よりホワイト光電話の方が初期費用を抑えられるので、その点も念頭に置いて考えるといいのではないかと思います。
まとめ
ソフトバンク光を申し込むときの、固定電話の引継ぎ方や、ホワイト光電話や光電話(N)について解説していきましたが、いかがでしたでしょうか。
どういった方法で引き継ぐのが一番いいのか一概に言えませんが、利用状況によってプランも変わってきます。そのため、ソフトバンクの窓口に直接聞いてみてから決めてみるのもいいかと思います。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「SoftBank」の関連記事もチェック
「ソフトバンク光・ソフトバンクエアー」をご検討中の方へ
ソフトバンクエアー(SoftBankAir)とソフトバンク光(SoftBank光)をお申込みする上で、
どこで申込みをするか非常に重要です。
お申込みできるところはたくさんありますが、
- 特典が違う
- キャッシュバックをもらえるまでの時間が長い
- 不要なオプションをたくさんつけられる
など迷ってしまうポイントが多いですよね。
おすすめのweb代理店 こちらの代理店は、下記の4つを満たしているため、自信を持ってご紹介させていただきます!