ソフトバンク光とソフトバンクエアーの違いについて徹底解説。気になる速度と料金について
ソフトバンク携帯やY!mobile携帯を利用している方は一度は携帯とセットでインターネット回線を検討されたことがあるのではないでしょうか テレビやYoutubeでも広告しているように、ソフトバンクではソフトバンク光とソフトバンクエアーの販売に力を入れています。 今回はその2つの回線の料金や通信速度、具体的にどこが違うのか等それぞれのインターネット回線のについて徹底解説していきます!

回線の特徴
まずソフトバンク光が利用する回線とソフトバンクエアーが利用する回線は全く異なります。
そのため特徴も全く違うのですが、まずは利用している回線の特徴も踏まえて各回線どのような方におすすめかという点をご紹介します。
- ソフトバンク光
- ソフトバンク光はNTTのフレッツ光の光回線を利用し、プロバイダーはYahoo!BBを利用するサービスで、回線速度や安定度を優先する方には光回線がおすすめです。
基本的には部屋まで光回線を引き込むための工事が必要になります。 - ソフトバンク エアー
- ソフトバンク エアーはエアーターミナルという本体をコンセントにさすだけで使える置き型Wi-Fiです。
利用している回線はLTE「置くだけWi-Fi」という広告を見たことがある方もいるのではないでしょうか?
簡単に導入できるので工事等の手間をかけたくない、初期費用も安く抑えたい、という方にはエアーがおすすめです。
ソフトバンク光とソフトバンクエアーの違い
簡単な導入方法は上記の通りですが、次に各回線の比較してみましょう
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー | |
---|---|---|
料金 | 3,800円~5,200円 | 3,800円 ※24カ月目以降4,880円 |
速度 | 1Gbps | 481Mbps |
エリア | 全国 | 光に比べると狭い |
工事 | あり | なし |
携帯セット割 | あり | あり |
初期費用 | 事務手数料:3,000円 工事費:最大24,000円 |
事務手数料:3,000円 |
簡単にまとめると上記のとおりです。
上記の表をさらに詳しく比較していきたいと思います。
料金比較
ではソフトバンク光とソフトバンクエアーの料金について解説していきます。
- ソフトバンク光の月額料金
- ソフトバンク光の料金ですが、
マンションタイプ3,800円
ファミリータイプ5,200円
の月額料金で利用が可能です。しかしこの料金はただ単に集合住宅に住んでいればマンションタイプの料金になるわけではなく、回線がどこまで引かれているかが重要になります。
マンションタイプの場合は回線がマンション自体に引き込まれているのでそれを各部屋に分配して利用します。
1本の回線を分け合うため、料金は戸建てより安く使えるようになっています。もしマンションにフレッツ光の回線が導入されていない場合でも、4Fまでのフロアにお住まいでさらに管理会社もしくはオーナー様に許可をいただいた場合に部屋まで直接光回線を引き込むことは可能です。
その場合はマンションに住んでいてもファミリータイプでの料金提供になります。 - ソフトバンクエアーの月額料金
ソフトバンクエアーの料金は
月額料金はマンション、戸建て一律です。
月額3,800円と記載しましたが通常料金は4,880円です。
ですが今お申込みいただくと「はじめようエアー割」というキャンペーンが適用になるため、月額料金に値引きが入り表の通りの料金になります。
「はじめようエアー割」は2019年5月7日をもって終了することが決まっているのでソフトバンク エアーに興味がある方はぜひこのキャンペーンが終わる前に検討ください!
携帯電話の割引を受ける場合
携帯電話の割引はおうち割といいます。
ソフトバンク携帯はもちろん、Y!mobile携帯も対象のセット割引ですが
このおうち割を適用する場合は先ほどご案内した料金におうち割必須オプションを付ける必要があるため、料金が少し変わってきます。
光回線 | ソフトバンク、Y!mobile利用中の方 | |
---|---|---|
マンション | 戸建て | |
月額料金 | 3,800円 | 5,200円 |
おうち割必須オプション | 500円 | 500円 |
合計 | 4,200円 | 5,700円 |
おうち割必須オプションの内容ですがソフトバンクのルーター「光BBユニット」
光BBユニットからWi-Fiを飛ばすためのサービス「Wi-Fiマルチパック」
「ホワイト光電話」か「BBフォン」どちらかの固定電話サービス合計3つが必要オプションになります。
携帯電話のセット割を受けずにセットオプションを付けると1,500円~2,000円ほどかかりますが、携帯電話とセットにすることで月額料金は500円となります。
固定電話やWi-Fiサービスを元々利用しようと思っていた人にとってはまとめて500円で利用できてさらに携帯電話の割引を受けられるのはかなり魅力的かと思います。
逆にもうルーターは持っていて必要ない人や、固定電話利用の必要がない人もおうち割の適用のためにはオプションは必須です。
エアーの場合ははじめようエアー割の割引額が変わります。
ソフトバンク、Y!mobile利用中の方 | エアーのみの契約 | |
---|---|---|
月額料金 | 4,880円 | |
はじめようエアー割(1~24カ月目) | ▲580円 | ▲1,080円 |
合計 | 4,300円 | 3,800円 |
どちらのインターネット回線も携帯電話の割引を適用すると、割引がない場合よりインターネットの月額料金は上がりますが、携帯電話へ割引が入るため、対象プランや携帯電話の台数によってはかなりお得に使えるシステムとなっています。
通信速度比較
それでは次に通信速度の比較を行っていきます。
- ソフトバンク光の通信速度
- ソフトバンク光の速度は最大1Gbpsとなっています。
今のところ光回線を超える回線がないため、速度を気にする方は光回線が最適です。
マンションのみ配線方法によって100Mbpsが最大速度のところもあるため、速度にこだわる方は100Mbpsでの提供だった場合は、ソフトバンクエアーもいいかもしれませんね。 - ソフトバンクエアーの通信速度
- エアーの速度ですが2019年3月に新しくソフトバンクエアー4が発売され速度も格段に上がりました!
最大速度が481Mbpsとなり以前より快適にインターネットが利用できるようになります。
現在は対象エリアが少ないですが、一部の地域では962Mbpsの速度が最大とされていてこれから順次対応エリアも広がっていくため楽しみですね。
ソフトバンク光のメリットとデメリット
ソフトバンク光のメリットとデメリットをご説明させていただきます。
ソフトバンク光のメリット
ソフトバンク光のメリットをまとめると
- NTTフレッツの回線を利用しているためエリアが広い
- 家まで回線の引き込みをするので安定高速通信でインターネット環境を利用できる
となります。
- メリット1:NTTフレッツの回線を利用しているためエリアが広い
- NTTのフレッツ光は全国に回線を引いているのでエリアがかなり広いです。
同じ固定回線でも電力系の光であれば地域の電力会社が提供元だったり
地域のテレビも視聴できるケーブルテレビの場合もっと限られた地域のみの利用になることが多いので広いエリアをカバーできる回線を利用していると引っ越しなどの際にも安心ですね。 - メリット2:家まで回線の引き込みをするので安定高速通信でインターネット環境を利用できる
- ソフトバンク光には基本的に工事が発生します。
まれに以前引いていた回線をそのまま利用できる際は立ち合い工事がない場合もありますがその際も部屋まで回線が来ていることが重要になります。
部屋まで回線を繋げることでネット回線は安定した状態で利用できるようになります。
ソフトバンク光のデメリット
ソフトバンク光のデメリットをまとめると
- ソフトバンク光をご利用していただくためには、立ち合いの工事が必要
- ソフトバンク光をご利用していただくためには、事務手数料以外の工事費用が必要
となります。
- デメリット1:ソフトバンク光をご利用していただくためには、立ち合いの工事が必要
- ソフトバンク光をご利用していただくためには、立ち合いの工事が必要となります。
予定の調整も必要になるので工事は光回線の最大のデメリットと言えます。 - デメリット2:ソフトバンク光をご利用していただくためには、事務手数料以外の工事費用が必要
- インターネットの引き込み工事費は最大24,000円となります。
現在は工事費無料のキャンペーンを実施していますが、もし土日しか工事に立ち会えない場合3,000円の料金が上乗せになります。
テレビや固定電話もまとめての乗り換えを考えている場合は、別途工事費用が発生します。
ソフトバンク エアーのメリットデメリット
次にソフトバンク エアーのメリットとデメリットをご説明させていただきます。
ソフトバンク エアーのメリット
ソフトバンク エアーのメリットをまとめると
- コンセントをさすだけで利用できるので工事不要
- 初期設置も不要で届いたその日から使える
- 契約をしてから最短3日利用できる
となります。
- メリット1:コンセントをさすだけで利用できるので工事不要
- 回線工事が必要ないので工事料金がかからないのはもちろん、工事日に合わせて予定の調整をしたりする必要はありません!
同じように工事が必要ないサービスとしてポケットWi-Fiなどもありますが、電波が安定しなかったり一度にたくさんの回線はつなげないのでおうちでネットを利用することが多い方には据え置き型ルーターのほうがおすすめです。 - メリット2:初期設置も不要で届いたその日から使える
- 固定回線を引くと必ず発生する初期設定。接続方法が分からなくて問い合わせたのに案内が電話だけだったり、回線会社に頼んだら別途料金が発生したりという経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ソフトバンクエアーであれば面倒な設定はありませんので、機械が届いたらすぐに利用できます! - メリット3:契約をしてから最短3日利用できる
- 契約をしてからご自宅にソフトバンクエアーが届くまで最短3日となるため、引越をされてインターネット回線がなくて困っている方はすぐに使えるという魅力的なポイントですね。
ソフトバンク エアーのデメリット
ソフトバンク エアーのデメリットをまとめると
- 外には持ち出せない
- 安定感は固定回線には劣る
- エリアが限られている
となります。
- デメリット1:外には持ち出せない
- 固定回線ではないので外に持ち出せるのでは?と勘違いしてしまう人もいらっしゃいますがエアーは自宅で接続するサービスなのでもちろん外に持ち出しての利用はできません。
外で利用することがほとんどという方には向かないでしょう。 - デメリット2:安定感は固定回線には劣る
- 家まで線を引き込んで利用するサービスではないため、やはり固定回線と比べると安定度は環境に左右されることもあります。
- デメリット3:エリアが限られている
- ソフトバンクエアーのエリアはエリア拡大に伴いかなり広範囲で利用できるようになりましたが
どのエリアでもマンションの11階以上の方は基本的に契約をすることができません。
また同じ地域でも利用者が多ければ申込みができないなどの条件もあります。
ただ光が通っていない地域でもエアーの対応はしている場合もありますので、申込み前にエリア確認は必ず必要です。
まとめ
今回はソフトバンク光とソフトバンクエアーの違いを解説させていただきました。
回線の特徴を理解した上でおとくに快適にインターネット回線を利用していただければ幸いです。
ソフトバンクでは光とエアー共通の公式キャンペーンとして「安心のりかえキャンペーン」を実施しており
他社回線利用中であれば回線違約金や撤去工事費を最大10万円まで負担できるという内容になっています!
ポケットWi-Fiからの乗り換えを検討されている方も機器代金の残債42,000円までキャッシュバックの対象なので
違約金や機器代金の残債がネックになってなかなか切替が出来なかった人にとっては今がお得に切替ができるチャンスです。
ソフトバンク光やソフトバンクエアーに関しても
代理店やショップの受付窓口によって独自のキャンペーンを用意していることが多いです。
公式だけでなく代理店キャンペーンも使ってお得に利用したいですね。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「SoftBank」の関連記事もチェック
「ソフトバンク光・ソフトバンクエアー」をご検討中の方へ
ソフトバンクエアー(SoftBankAir)とソフトバンク光(SoftBank光)をお申込みする上で、
どこで申込みをするか非常に重要です。
お申込みできるところはたくさんありますが、
- 特典が違う
- キャッシュバックをもらえるまでの時間が長い
- 不要なオプションをたくさんつけられる
など迷ってしまうポイントが多いですよね。
おすすめのweb代理店 こちらの代理店は、下記の4つを満たしているため、自信を持ってご紹介させていただきます!