So-net光のキャンペーンを徹底解説。気になるキャッシュバックと限定特典。
So-net光プラスのキャッシュバックや料金形態について複雑に感じている方は多いかと思います。 今回はSo-net光プラスのキャッシュバックについて解説していますので、ぜひ参考にしてください。

So-net光プラスの基礎知識。基本料金と初期費用について
まずはSo-net光プラスを利用する際の基本料金や工事にかかる初期費用などを押さえていきましょう。
月額の基本料金について
So-net光プラスの基本料金は住宅のタイプで分かれます。
住居タイプ | 基本料金 |
---|---|
戸建てタイプ | 5,580円 |
マンションタイプ | 4,480円 |
住居タイプについてはSo-net光プラスの販売代理店もしくはNTT東西へお電話いただくことで確認できます。
基本料金自体は他社と比べると若干高いイメージではありますが、So-net光プラスの強みは何と言ってもキャッシュバックを含むキャンペーンや割引です。
後ほど後述しますが上記の基本料金と下記のキャンペーンやサービスをあわせると
- auスマートバリューもしくはauセット割
- 申し込みキャンペーンのキャッシュバック
- 月々割
- 各代理店限定キャッシュバック
基本料金からの割引やキャッシュバックキャンペーンが適用される形になります。
それを加味して計算すれば、実際には毎月の月額料金は安く、それに加えて大きなキャッシュバックキャンペーンを受けることも可能となるのでチェックしていきましょう。
初期費用について
So-net光プラスにかかわらず、インターネット回線を開通する際に気になる点はキャッシュバックなどのキャンペーンはもちろんですが、実際に発生する費用かと思います。
So-net光プラスでは自動的に工事費は分割となり月額の基本料金に組み込まれる形になります。
初期の支払い時点で工事費を一括で精算する選択肢はありません。
各住居タイプにおける工事費用は以下の形になります。
住居タイプ | 毎月の請求 | 工事費の合計 |
---|---|---|
戸建てタイプ | 400円×60回 | 24,000円 |
マンションタイプ | 500円×48回 | 24,000円 |
戸建て、マンションにかかわらず24,000円で統一となっています。
基本的にはこの工事費用の分割と同じだけの割引「月々割」が適用される形になるので、実質は無料と考えて問題ないでしょう。
auからの割引について
ここからが本題です。
auユーザーの適用される割引サービスについてみていきましょう。
auユーザーが適用できる割引は「auスマートバリュー」「auセット割」このどちらかになります。
まずは、利用中のスマホへ割引が適用になる「auスマートバリュー」の適用条件などからみてみましょう。
auスマートバリュー
名称 | 割引対象 | 割引額 | 割引期間 | 条件 |
---|---|---|---|---|
auスマートバリュー | au回線(最大10回線)から割引 | 500円~2000円 | auスマホなどのプランによる | ①au契約住所とSo-net光プラスの設置先住所が同一であること ②「So-net光プラス」と「So-net光電話」を申込中であること ③auスマホ・タブレットを利用中であること |
対象プラン | 一台あたりの割引金額 | |||
auピタットプラン(シンプル):1GBまで | 割引対象外 | |||
(スーパーカケホ/カケホ):2GBまで(シンプル):1GB超~2GBまで | 翌月から 500円/月割引 |
|||
(スーパーカケホ/カケホ/シンプル):2GB超~20GBまで(注4) auフラットプラン |
翌月から 1,000円/月割引 |
|||
データ定額1 | 翌月から最大2年間 934円/月割引 3年目以降ずっと500円/月割引 |
|||
データ定額2/3 ジュニアスマートフォンプラン カケホ(3Gケータイ・データ付) シニアプラン※受付終了プラン デー定額3cp※受付終了プラン LTEフラット cp(1GB)※受付終了プラン |
翌月から 934円/月割引 |
|||
U18データ定額20※受付終了プラン | 翌月から適用期間中 1,410円/月割引 |
|||
データ定額5/20 LTEフラット ISフラット データ定額5cp※受付終了プラン データ定額8※受付終了プラン プランF(IS)シンプル※受付終了プラン |
翌月から最大2年間 1,410円/月割引 3年目以降ずっと934円/月割引 |
|||
データ定額30 データ定額10/13※受付終了プラン |
翌月から最大2年間 2,000円/月割引 3年目以降ずっと934円/月割引 |
最近auショップに行って機種変更した場合や、プランの確認をした場合は、基本的には500円もしくは1,000円の割引が適用される場合が一般的でしょう。
また特徴として、同性、同住所の家族であれば最大10回線まで割引が適用できます。
ファミリーで利用する場合はかなり大きい割引になるためおすすめです。
次に、インターネット回線そのものに割引が入る「auセット割」の適用条件をみてみましょう。
auセット割
名称 | 割引対象 | 割引額 | 割引期間 | 条件 |
---|---|---|---|---|
auセット割 | So-net光プラスから割引 | 500円もしくは1200円 | 永年割引 | au契約住所とSo-net光プラスの設置先住所が同一であること 「auスマートバリュー」もしくは「auスマートバリューmine」が適用されていないこと |
auスマートフォン | auタブレット | auケータイ | 月額割引 | |
カケホ(電話カケ放題プラン)+データ定額 5G/8G/10G/13G/20G/30G カケホ(電話カケ放題プラン/V)+データ定額 5G(V)/8G(V)/10G(V)/13G(V)/20G(V)/30G(V) スーパーカケホ(電話カケ放題プランS)+データ定額 5G/8G/10G/13G/20G/30G/U18データ定額20G/データ定額5cp スーパーカケホ(電話カケ放題プランS/V)+データ定額 5G(V)/8G(V)/10G(V)/13G(V)/20G(V)/30G(V)/U18データ定額20G(V)/データ定額5cp(V) LTEフラット/LTEフラット(V) LTEフラット(キャンペーン) ISフラット/ISフラット(キャンペーン) プランF(IS)、プランF(IS)シンプル |
LTEフラット for Tab/Tab(L) LTEフラット for Tab(i) LTEフラット for DATA(m) LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) |
カケホ(電話カケ放題プラン/VK)+データ定額 5G(VK)/8G(VK)/10G(VK)/13G(VK) スーパーカケホ(ケータイ)+データ定額 5G(ケータイ/V) |
1,200円/月割引 | |
カケホ(電話カケ放題プラン)+データ定額 2G/3G、auピタットプラン、auフラットプラン20/30、auフラットプラン25 Netflixパック、auフラットプラン5(学割専用) カケホ(電話カケ放題プラン/V)+データ定額 2G(V)/3G(V)、auピタットプラン(V)、auフラットプラン20/30(V)、auフラットプラン25 Netflixパック、auフラットプラン5(学割専用) スーパーカケホ(電話カケ放題プランS)+データ定額1G/3G/データ定額3cp、auピタットプラン、auフラットプラン20/30、auフラットプラン25 Netflixパック、auフラットプラン5(学割専用) スーパーカケホ(電話カケ放題プランS/V)+データ定額1G(V)/3G(V)/データ定額3cp(V)、auピタットプラン(V)、auフラットプラン20/30(V)、auフラットプラン25 Netflixパック、auフラットプラン5(学割専用) シンプル+auフラットプラン20/30、auフラットプラン25 Netflixパック、auフラットプラン5(学割専用) シンプル(V)+auフラットプラン20/30(V)、auフラットプラン25 Netflixパック、auフラットプラン5(学割専用) ジュニアスマートフォンプラン/ジュニアスマートフォンプラン(V) シニアプラン/シニアプラン(V) LTEフラットcp(1GB) |
– | カケホ(電話カケ放題プラン/VK)+データ定額 2G(VK)/3G(VK) カケホ(電話カケ放題プラン/ケータイ・データ付) スーパーカケホ(ケータイ/V)+データ定額1G(ケータイ/V)、3G(ケータイ/V) |
500円/月 割引 |
auセット割の場合、1人での割引も大きく入る場合があるので、1人での利用の場合若干料金が安くなる傾向にありますが、 デメリットとして、So-netの割引関係が利用できなくなるため、So-net光プラスのユーザーはauスマートバリューを適用していることが多いようです。
選べるキャッシュバック??
So-net光プラスのwebページなどをみていると様々なキャンペーンがあり、「正直どれがいいかわからない!」と感じる方も多いかと思います。
So-net光プラスのキャンペーンは毎月の工事費を割引してくれる「月々割引」と「選べるキャッシュバック」の組み合わせでできています。
どちらに関しても短期間での解約の場合は「違約金」が発生するので注意してください。
30,000円キャッシュバックを選ぶ場合
キャッシュバック | 付与時期 | 付与方法 | 開通期限 | キャッシュバック違約金 | 最低利用期間 |
---|---|---|---|---|---|
戸建:400円×60回 マンション:500円×48回 |
– | 月額料金から割引 | – | 特になし | – |
30,000円 | 開通+6ヶ月後の15日より受け取り手続き可能 | ソネットde受取サービス | 申込みから12ヶ月後の月末日 | 21,000円 | 開通翌月から36ヶ月後の月末まで |
毎月の割引400円もしくは500円とキャッシュバック30,000円が適用となります。
基本的には初めの更新月(36ヶ月)までに解約される方は少ないかと思いますので、違約金の最低利用期間などはあまり気にする必要はないでしょう。
20,000円キャッシュバック+11ヶ月1,000円割引増加を選ぶ場合
キャッシュバック | 付与時期 | 付与方法 | 開通期限 | キャッシュバック違約金 | 最低利用期間 |
---|---|---|---|---|---|
戸建:2~12ヶ月 1400円 13~61ヶ月 400円 マンション:2~12ヶ月 1500円 13~49ヶ月 500円 |
– | 月額料金から割引 | – | 特になし | – |
20,000円 | 開通+6ヶ月後の15日より受け取り手続き可能 | ソネットde受け取りサービス | 申込みから12ヶ月後の月末日 | 23,600円 | 開通翌月から24ヶ月後の月末まで |
キャッシュバック30,000円の場合と違い、月々の割引が増額される形になります。
最低利用年数についても24ヶ月とかなり短く設定されているため、比べた時にこちらのキャンペーンを適用する方は多いようです。
金額面ではどちらを選んでも同じですが、毎月の金額が安くなるという点では20,000円キャッシュバック+11ヶ月1,000円割引の方が有利に見えるのではないでしょうか。
どちらの割引にしろ最低利用期間が設けられるので、長期の目線でみていきましょう。
web代理店限定割引
web代理店の中にはSo-net光プラスのキャンペーン以外に独自でキャッシュバックを行っている代理店は多いようです。
例えばオプション加入でキャッシュバック5,000円増加などで、2ヶ月無料オプションなどの加入を案内され加入するだけで5,000円分のキャッシュバックが受けられます。
万が一1ヶ月などでオプションを解約したとしても違約金などは発生しないので、貰えるものはもらおうというぐらいの気持ちで受け取るべきかともいます。
まとめ
結局料金としてはいくらになるのかまとめました。
例)auスマホ(ピタットプラン2~20Gまで)を利用中・戸建てにお住まいの場合
- So-net光プラス:5,580円
- So-net光電話:500円
- 工事費:400円×60回
- 割引:1400円(2~12ヶ月)・400円(13~61ヶ月)
- auスマートバリュー:1,000円永年割引
- キャッシュバック:20,000円+5,000円
上記が適用になります。
まとめると….
- 毎月:5,080円(2~12ヶ月)・6,080(13~61ヶ月)
- auスマートバリュー:auスマホから1,000円永年割引
- キャッシュバック:20,000円+5,000円
といった形になります。
ポイントは同じ住所に何人auユーザーがいるかという点になります。
もし10人いるのであれば10人×1,000円割引が可能になるので、10,000円分毎月節約することになりますよね。
重要になってくるポイントは今、auのデータパックのプランがどうなっているか。という点です。
割引の入る金額によっては他社より格安で使えるパターンもあるので確認してみましょう。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「So-net」の関連記事もチェック
「So-net 光 プラス」をご検討中の方へ
インターネット回線でも契約出来る窓口はたくさんありますが、申込窓口によって料金案内が違ったり、
キャンペーン内容も異なるためどこを選んでいいかわからないことがよくあるかと思います。
私たちがおすすめしているSo-net 光 プラスお申込みWeb代理店は、
お客様に少しでも満足していただけるように日々模索しながらいろいろな提案を行ってくれます。
おすすめのポイントをまとめてみました!