So-net光プラスとビッグローブ光を徹底比較【2019年最新版】。気になる料金と速度の評判とは。
現在、コラボ光の事業者は数多く存在し自分はどこの事業者で申し込んで光回線を利用したらお得になるのか迷われている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回はコラボ光の中でもプロバイダで知名度もあり多くの方がご存知のSo-net光プラスとビッグローブ光を比較していきながらご紹介していきたいと思います。

コラボ光とは
まずはじめに、コラボ光とはどういったものになるのかご説明いたします。
コラボ光とはNTTのフレッツ光を借り受けて自社のプロバイダとセットにして提供している光回線になります。
コラボ光は全て共通して最大速度が1Gbpsになります。
フレッツ光なら回線とプロバイダの料金を別々にお支払いしないといけませんでしたが、コラボ光は提供事業者が同じになりますのでお支払いが同じになりますので管理がしやすいです。
今回ご紹介したいSo-net光プラスとビッグローブ光もこのコラボ光になります。
So-net光プラスとは
So-net光プラスについてご説明いたします。
So-net光プラスはNTT東西のフレッツ光回線に自社のプロバイダであるSo-netをセットにして提供しているインターネット接続サービスになります。
ビッグローブ光とは
もう一つのビッグローブ光について解説です。
ビッグローブ光も同じくコラボ光になりますのでNTT東西のフレッツ光回線に自社プロバイダのBIGLOBEをセットにした光回線になります。
月額料金について両社を徹底比較
まずは大事な月額料金を比較していきます。
So-net光プラスの月額料金
So-net光プラスの月額料金は以下のようになります。
- 戸建:5,580円
- マンション:4,480円
月額料金は初月無料となりますので月初から利用された方がお得になります。
So-net光プラスの大きな特徴としてセキュリティーソフトであるカスペルスキーと高速通信サービスのv6プラスが永年無料で付いています。
auスマートバリューでスマホの料金に割引が
So-net光プラスにはauでスマホやタブレットを利用されている方に、auスマートバリューという割引が受けていただけます。
割引額はスマホのプランによって異なりますが、最大2,000円まで最低でも500円の割引が毎月のスマホ料金から入ります。
auスマートバリューは1回線につきご家族様で最大10回線まで割引が適用できて50歳以上のご家族様でしたら離れてお住まいの方でも適用できるのでauユーザーの方はかなりお得になります。
auスマートバリューを申込みする条件として電話回線が必須になります。
ただ、So-net光電話の基本プランが500円/月ですので、電話回線の月額料金以上にauスマートバリューで割引を受けていただけるのも珍しくありません。
電話回線を引くつもりがなかった人もお得になるのならぜひともauスマートバリューは活用しましょう。
特に、電話機は置いていただく必要はありません。
ビッグローブ光の月額料金
対してビッグローブ光の月額料金はいくらなのか解説します。
- 戸建:4,980円
- マンションタイプ:3,980円
ビッグローブ光には他に契約プランがございますが、一番月額料金がお得な3年契約のプランでの料金を紹介しました。
ビッグローブ光はSo-net光プラスと違い、セキュリティーソフトが付いていませんのでオプションサービスのセキュリティーセット・プレミアムを追加で申込みする必要がございます。
最大3ヶ月は無料で利用できますが、それ以降は月額料金380円/月になります。
ビッグローブ光にはauスマートバリュー以外にも使えるスマホのセット割引が!
ビッグローブ光も先ほど紹介したauスマートバリューを受けていただくことができます。
更に、別のセット割を受けていただくことが可能です。
光☆SIMセット割と呼ばれるセット割ですが、正直auスマートバリューほどお得ではありません。
内容としては、BIGLOBEモバイルのドコモ回線を利用中で、割引対象プランに加入している方は毎月100円~300円お得になる割引サービスです。
元々BIGLOBEモバイルを利用していた方は多少料金がお得になるのでいいですが、それ以外の方は無理にBIGLOBEモバイルに変えるほどの魅力はないです。
比較した結果
まずは月額料金について比較をいたしました。
両回線36ヶ月間利用した場合に金額がいくらになるのかまとめてみました。
So-net光プラス(初月は月額料金無料となります。) | |
---|---|
戸建 | 5,580円×35ヶ月=195,300円 |
マンション | 4,480円×35ヶ月=156,800円 |
ビッグローブ光 | |
---|---|
戸建 | 4,980円×36ヶ月=179,280円 |
マンション | 3,980円×36ヶ月=143,280円 |
見た限りではSo-net光プラスの方が高いですが、先ほどもお伝えしたようにビッグローブ光にはセキュリティーソフトが元々付いていませんのでオプションで付ける必要がございます。
今のご時世ではいつ自分がネットトラブルに巻き込まれるかわかりませんので、セキュリティーソフトは何かしら必ず付けましょう。
セキュリティーソフトの料金を含めますと、
戸建:188,280円+12,540円(380円×33ヶ月)=200,820円
マンション:139,680円+12,540円(380円×33ヶ月)=152,220円になります。
戸建ならSo-net光プラスの方が5,520円、マンションならビッグローブ光の方が4,580円お得に利用できます。
初期費用と工事料金について両社を徹底比較
次は工事料金など初期費用にかかる料金を比較します。
So-net光プラスの初期費用と工事料金
So-net光プラスの開通工事料金は戸建、マンション同じ24,000円になります。
料金は同じですが、分割回数や月々の負担額に少し違いがございます。
- 戸建:24,000円÷60回=400円/月
- マンション:24,000円÷48回=500円/月
以上となります。
工事料金以外にかかる費用としては事務手数料が3,000円かかります。
ビッグローブ光の初期費用と工事料金
次に、ビッグローブ光の工事料金です。
- 戸建:30,000円÷40回=750円/月
- マンション:27,000円÷40回=675円/月
ビッグローブ光は分割回数は同じですが、料金が戸建タイプの方が少し高いです。
ビッグローブ光も同じく事務手数料として3,000円の料金がかかります。
比較した結果
工事料金を含めた初期費用について比較しました。
両社をまとめますと
So-net光プラス | ||
---|---|---|
工事料金 | 戸建 | 24,000円÷60回=400円/月 |
マンション | 24,000円÷48回=500円/月 | |
事務手数料 | 3,000円 |
ビッグローブ光 | ||
---|---|---|
工事料金 | 戸建 | 30,000円÷40回=750円/月 |
マンション | 27,000円÷40回=675円/月 | |
事務手数料 | 3,000円 |
平日で工事をするのが難しい人は土日祝日で行っていただくことは可能ですが、別途3,000円の料金が開通工事月の翌月に一括で請求となりますのでご注意ください。
工事料金についてはSo-net光プラスがお得ですが、分割回数はビッグローブ光の方が短く済みますので最終的にはご自身がどちらが良いかになります。
サービスや速度について徹底比較
ここまでは主に料金の比較をしてきましたが、サービスや速度も検討材料としては大切なことですので比較していきます。
どちらも同じコラボ光になるのでフレッツ光の回線を使っています。
速度を比較する場合に、今重視されている新しい高速通信であるv6プラスに回線が対応をしているかどうかで比較していきます!
v6プラスに対応しているかどうかが判断しやすい材料になるかと思います。
So-net光プラスのサービスや速度
So-net光プラスにはなんと、セキュリティーソフトである「カスペルスキー」と高速通信サービスのv6プラスが永年無料で付いています。
回線を選ぶ際に速度を気にされている方はv6プラスに対応している光回線にすることを強くおすすめします。
従来の通信接続サービスはインターネットの利用者が多くなる夜などの時間帯にはインターネット回線が混雑して速度が落ちてしまうことがあります。
v6プラスはこの混雑するポイントを避けてくれますので時間帯を気にせず快適にインターネットを利用していただきます。
ビッグローブ光のサービスや速度
ビッグローブ光にはセキュリティーソフトが付いてませんのでオプションで準備するかご自身でセキュリティーソフトを購入するなど準備が必要です。
v6プラスにつきましては新規での受付を終了しているのでこれから契約をされる方は非対応となります。
現状の対策方法としてはv6オプションを使う方法がございます。
v6オプションとはv6プラスではなく、IPv6 IPoE接続という接続でv6プラスより1ランク下の接続サービスになります。
今回詳しくは説明はしませんが、現状v6プラスが最も安定しています。
一つ注意いただきたいのが、IPv6対応と書いているだけでv6プラスに対応している訳ではなく、IPv6 IPoE接続の可能性もあります。
比較した結果
速度関係について比較しました。
実際、料金よりも速度面などを気にして光回線を今検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
いくら料金が安くても肝心なインターネットを利用したいときに重くて使い物にならなかったりしたらあまり利用する意味もないですもんね。
速度について一概にこれが原因ということは難しいですが、より高速な通信サービスが使えるのに越したことはないですよね。
速度面ではSo-net光プラスの方がおすすめになります。
解約金について両者を徹底比較
では次に、両回線の利用を辞めるときに解約金などいくら料金がかかるのも大事ですので比較していきます。
So-net光プラスの解約金
So-net光プラスの契約期間は36ヶ月間となり、その後は自動更新での契約となります。
契約から37ヶ月目と38ヶ月目が更新月にあたりますので、この月に解約した場合には解約金などは発生しませんが、それ以外の月で解約した場合には契約解除料が20,000円発生いたします。
ビッグローブ光の解約金
ビッグローブ光も同じく契約期間は36ヶ月間となります。契約期間最終月が更新月となりましてその後36ヶ月間の自動更新となります。
更新月で以外で解約した場合には違約金が20,000円発生します。
比較した結果
解約金を比較した結果、同じ36ヶ月間の契約期間で解約金も同じく20,000円でした。
一つ違う点を挙げるならSo-net光プラスは更新月が2ヶ月間あることです。
それ以外は全く一緒になります。
まとめ
金額面や速度面など様々な観点からSo-net光プラスとビッグローブ光の2社を比較いたしました。
両社はお互いにauスマートバリューが適用できる回線ということで比較される機会が多いです。
利用期間を3年で比べたときに月額料金は大した差はなく、解約金も同じで初期費用もSo-net光プラスの方が安いですが分割回数がその分長いので決め手に欠けるかと思います。
両社を比べたときに気になるのはやはりv6プラスに対応しているかしていないかですね。
コラボ光を比較するうえで最後に大事なキャッシュバックキャンペーンを紹介します。
So-netで行っているキャッシュバックキャンペーンが2パターンからどちらかを自由に選んでいただけます。
- キャッシュバック30,000円
- キャッシュバック20,000円+インターネットの月額料金から11回1,000円割引
続いてビッグローブ光で行っているキャッシュバックキャンペーンについてですが、こちらも2パターンのどちらかから選んでいただけます。
- キャッシュバック25,000円
- 1年間インターネットの月額料金から1,480円割引
単純に金額を見たらSo-netの方がお得ですよね。
それだけでなく、So-netのキャッシュバックは開通工事月から6か月後に振込となりますが、ビッグローブのキャッシュバックは12か月後に振込になります。
キャッシュバックの金額が多くて振込も早くしてもらえるのならキャッシュバックはSo-net光プラスの方が魅力的ですね。
以上のことから、So-net光プラスの方がおすすめです。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「So-net」の関連記事もチェック
「So-net 光 プラス」をご検討中の方へ
インターネット回線でも契約出来る窓口はたくさんありますが、申込窓口によって料金案内が違ったり、
キャンペーン内容も異なるためどこを選んでいいかわからないことがよくあるかと思います。
私たちがおすすめしているSo-net 光 プラスお申込みWeb代理店は、
お客様に少しでも満足していただけるように日々模索しながらいろいろな提案を行ってくれます。
おすすめのポイントをまとめてみました!