So-net光プラスと楽天コミュニケーションズ光を徹底比較【2019年最新版】。気になる料金と速度の評判とは。
自宅でWi-Fiを使おうと思われている方は光回線を引こうと思っても、どこの回線を申し込んだらいいのかわからない方って多くいらっしゃるかと思います。 今回は回線を悩まれている方に、今300社ほどあると言われている注目のコラボ光の中でSo-net光プラスと楽天コミュニケーションズ光の両社を比較させていただきましたので、申し込み前のご参考にしていただけたらと思います。 コラボ光は各社の公式サイトだけでなく無数の代理店が存在しますが、料金などは公式サイトに明記しているもので比較させていただきます。

コラボ光とは?
比較をする前にSo-net光プラスと楽天コミュニケーションズ光も当てはまるのですが、コラボ光がどういったサービスなのかご説明させていただきます。
コラボ光とはNTTの光回線であるフレッツ光の環境を借り受けて自社のプロバイダをセットにして販売しているサービスになります。
現在、So-net光プラスや楽天コミュニケーションズ光以外にもドコモ光やソフトバンク光もコラボ光になります。
全ての光回線が提供エリアや回線速度はNTTのフレッツ光と同じになりますので、日本全国幅広いエリアで利用できますし、最大速度は1Gbpsとなります。
So-net 光 プラスとは
まずは、So-net光プラスについてご説明いたします。
So-net 光 プラスはソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社がNTTのフレッツ光に自社のプロバイダであるSo-netをセットにして提供しているインターネット接続サービスです。
楽天コミュニケーションズ光とは
次に、楽天コミュニケーションズ光は楽天コミュニケーションズ株式会社が提供するフレッツ光を利用するコラボ光になります。
プロバイダは楽天ブロードバンドになります。
月額料金について両社を徹底比較
比較するうえで大切な料金面で両社を比較していきたいと思います。
So-net光プラスの月額料金
まずは、毎月支払うことになる月額料金についてご説明いたします。
住居タイプ | 月額料金 |
---|---|
戸建タイプ | 5,580円 |
マンションタイプ | 4,480円 |
So-net光プラスはセキュリティーソフトであるS-SAFEと高速通信サービスのv6プラスが無料で付いているのが魅力的です。
So-net光プラスはauスマートバリュー適用でスマホに割引が入る
So-net光プラスとauのスマホを利用されている方はauスマートバリューと呼ばれる毎月のスマホ料金からスマホのプランに応じて最大2,000円の割引が受けれます。
1つの光回線につき最大で10回線まで割引を適用できますので、一緒にお住いのご家族様もauでスマホをお使いの場合は更にお安くなります。
50歳以上の方であれば、離れて住んでいても適用は可能です。
auスマートバリューの適用には光電話の契約が必要になります。
So-net光電話の基本プランは500円/月ですのでそれ以上にauスマートバリューで割引を受けていただけるのでしたら固定電話を使うつもりもないって人もお得です。
光電話の契約だけすれば適用できるので、必ず電話機を置かないといけないわけではありません。
楽天コミュニケーションズ光の月額料金
続いて、楽天コミュニケーションズ光の月額料金はいくらなのか。
住居タイプ | 月額料金 |
---|---|
戸建タイプ | 4,800円 |
マンションタイプ | 3,800円 |
楽天コミュニケーションズ光はSo-net光プラスに比べると基本料金が安く設定されています。
楽天コミュニケーションズ光のセキュリティーソフトは2年目以降、月額350円の料金がかかります。
楽天コミュニケーションズ光と楽天モバイルとのセットは割引なし
楽天コミュニケーションズ光はSo-net光プラスとは違ってスマホとセットの割引はありません。
セットの割引がない分、光回線の基本料金を値下げしているといったところでしょうか。
キャッシュバックを比較
So-net光プラスと楽天コミュニケーションズ光はどちらも申込時にキャッシュバックなどの特典を受け取ることができます。特にSo-net光プラスではキャッシュバックだけでなく毎月の月額料金を割り引くことも可能なようなので確認してみましょう。
回線 | 還元内容 |
---|---|
So-net光プラス (いずれかを選択) |
①他社解約金50,000円まで補償 ②30,000円キャッシュバック ③20,000円キャッシュバック+11ヶ月1,000円割引 |
楽天コミュニケーションズ光 |
マンションタイプ:15,000円キャッシュバック 戸建タイプ:18,000円キャッシュバック 無派遣工事の場合は2,000円キャッシュバック |
キャッシュバック金額はSo-net光プラスの方が断然多いですね。
So-net光プラスはweb代理店から申し込めばさらにキャッシュバックが20,000円ほど増額するようなので驚きです。
比較した結果
まずは月額料金とキャンペーンについて比較をいたしました。
両回線の契約期間が36ヶ月になりますので総額いくらになるかまとめてみました。
So-net光プラス(初月は月額料金無料となります。)
戸建タイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
インターネット | 5,580円×35ヶ月 | 4,480円×35ヶ月 |
光電話 | 500円×35ヶ月 | 500円×35ヶ月 |
auスマートバリュー | 2,000円×35ヶ月 | 2,000円×35ヶ月 |
キャッシュバック | 30,000円 | 30,000円 |
36ヶ月総額 | 112,800円 | 74,300円 |
楽天コミュニケーションズ光(初月は月額料金無料となります。)
戸建タイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
インターネット | 4,800円×35ヶ月 | 3,800円×35ヶ月 |
セキュリティー | 350円×12ヶ月 | 350円×12ヶ月 |
キャッシュバック | 18,000円 | 15,000円 |
36ヶ月総額 | 154,200円 | 122,200円 |
36ヶ月の支払総額はご覧の通りですが、So-net光プラスの方が戸建で41,400円、マンションで47,900円お得に利用できます。
少しでも安く使いたい方はSo-net光プラスの方がおすすめです。
初期費用と工事料金について両社を徹底比較
次に、工事料金などインターネットの利用開始にかかる初期費用のご説明をいたします。
So-net光プラスの初期費用と工事料金
So-net光プラスの工事費用は実質0円となります。
So-net光プラスを設置する際の工事料金は戸建、マンション共に24,000円になります。
両タイプで料金は同じですが、分割回数や月々の負担額や割引額に違いがございます。
住居タイプ | 工事費用 | 割引金額 |
---|---|---|
戸建タイプ | 500円×48ヶ月 | -500円×48ヶ月 |
マンションタイプ | 400円×60ヶ月 | -400円×60ヶ月 |
工事料金以外には事務手数料が3,000円かかります。
楽天コミュニケーションズ光の初期費用と工事料金
楽天コミュニケーションズ光の工事料金は一括か分割のどちらかでお支払いいただく形になります。
住居タイプ | 工事費用 |
---|---|
戸建タイプ | 18,000円 |
マンションタイプ | 15,000円 |
無派遣工事の場合は負担費用が2,000円になります。
楽天コミュニケーションズ光も工事費用以外で事務手数料として800円の料金がかかります。
工事費用についてもSo-net光プラスがお得ですね。しかし、So-net光プラスの場合インターネットの契約期間の36ヶ月では工事費の分割の支払いは終わりません。解約の際に工事費の残債が残っていないか必ず確認が必要です。
初期費用を比較した結果
工事料金を含めた初期費用について比較しました。
So-net光プラス | ||
---|---|---|
工事料金 | 戸建 | 400円×60ヶ月=24,000円 |
マンション | 500円×48ヶ月=24,000円 | |
事務手数料 | 3000円 |
楽天コミュニケーションズ光 | ||
---|---|---|
工事料金 | 戸建 | 18,000円(2,000円) |
マンション | 15,000円(2,000円) | |
事務手数料 | 800円 |
※工事料金のカッコ内は無派遣工事の場合です
So-net光プラスは初期費用として合計27,000円
楽天コミュニケーションズ光は最大18,800円になります。
光回線は回線工事が必要となりますので初期費用は負担がかかるることが多いです。しかし、工事料金については実質無料キャンペーンも行っていますので適用していただくとかなりお得にはなるかと思います。
サービスや速度について徹底比較
ここまで金額面の比較をしてきましたが、契約する前にはサービスや速度なども重視して比較される方も多いかと思いますので比較していきます。
どちらの回線も同じコラボ光になりますのでNTTのフレッツ光から卸を受けています。
「速度は最大1Gbpsで一緒です」と言いたいところですが、それでは比較はできませんので光回線を選ぶ際に重視されている「IPv6プラス」に対応をしているかどうかに的を絞って比較していきます!
So-net光プラスのサービスや速度
So-net光プラスでは
- 高速通信サービスv6プラス
- 総合セキュリティソフト「S-SAFE」
上記2つが標準装備されいます。
v6プラスとは、インターネットの利用者が多くなる時間帯に、この混雑するポイントを避けてインターネットに接続することで時間帯を気にしないで快適にインターネットを利用していただけるサービスになります。
楽天コミュニケーションズ光のサービスや速度
楽天コミュニケーションズ光では2種類のプロバイダを選ぶことができます。
- 楽天ブロードバンド
- SANNET
楽天ブロードバンドはV6プラスが非対応ですが、SANNETは対応しています。
ただ、SANNETの新規の申込みは受付を終了しているので、現状、楽天コミュニケーションズ光を新規で申込む方のプロバイダは楽天ブロードバンドを利用することになります。
v6プラスに対応していないことになるので、速度面では期待できません。
比較した結果
速度面など比較しましたが、楽天コミュニケーションズ光はv6プラス非対応となりますので家でYOUTUBEなどで動画を観たい方やインターネットの接続が遅くなるのが嫌な方はSo-net光プラスの方がおすすめです。
解約金について両社を徹底比較
次に、利用するのを辞めて解約するときにいくら料金が発生するかも大事なことですので比較していきます。
So-net光プラスの解約金
So-net光プラスの契約期間は36ヶ月間で自動更新契約となります。
37ヶ月目と38ヶ月目に解約した場合には解約金などは発生しませんが、それ以外の月で解約された場合には契約解除料が20,000円発生いたします。
楽天コミュニケーションズ光の解約金
楽天コミュニケーションズ光の契約期間も同じく36ヶ月間で自動更新契約となります。
37ヶ月目に解約した場合には解約金などは発生しませんが、それ以外の月で解約された場合には契約解除料が9,500円発生いたします。
比較した結果
解約金について比較いたしました。
解約金 | |
---|---|
So-net光プラス | 20,000円 |
楽天コミュニケーションズ光 | 9,500円 |
引っ越しなどが頻繁にある方にはSo-net光プラスの解約金には良い印象はないかもしれませんが、多くの方がインターネット回線をそんなに頻繁に変更するものでもないかと思いますし、更新月に解約した場合には解約金の料金はかかりませんので確認して気をつけていれば問題はないかと思います。
まとめ
両社比較していただいていかがでしたでしょうか。
So-net光プラスはセキュリティーソフトのS-SAFEやv6プラスが永年無料で付いているので多少基本料金が高くても使い勝手がいいかなと思います。
auスマートバリューが適用できる点では、auユーザーはSo-net光プラスを利用するとスマホの料金がお得になるので、ご家族様とこの機会に携帯のキャリアを揃えてauに契約されるのもいいかもしれませんね。
では最後に、両社が行っているキャンペーンを確認しておきましょう。
So-net光プラスではキャッシュバックキャンペーンを行っておりますので、他社からの切替でSo-net光プラスをお申込みされる方にもおすすめです。
- 他社解約金50,000円まで負担
- キャッシュバック30,000円
- キャッシュバック20,000円+インターネットの月額料金から11回1,000円割引
現金で全て欲しい方はキャッシュバックで、乗り換えにかかる費用が多い方は他社解約金負担をがおすすめです。
楽天コミュニケーションズ光でもいくつかキャンペーンが実施されています。
- 楽天スーパーポイント7000ポイントをプレゼント
- マンションプランの場合:15,000円還元
- ファミリープランの場合:18,000円還元
楽天コミュニケーションズ光は現金でのキャッシュバックではなく楽天スーパーポイントをプレゼントしていただけるようです。
色々解説はしましたがやはり最後はご自身でどこの回線を選んだらお得になるのか納得して選んでいただけたらと思います。
コラボ光は公式サイト以外にも各社代理店が独自のキャンペーンを行って更にお得になることもありますのでご自身の条件に合うところでお申し込みしましょう。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「So-net」の関連記事もチェック
「So-net 光 プラス」をご検討中の方へ
インターネット回線でも契約出来る窓口はたくさんありますが、申込窓口によって料金案内が違ったり、
キャンペーン内容も異なるためどこを選んでいいかわからないことがよくあるかと思います。
私たちがおすすめしているSo-net 光 プラスお申込みWeb代理店は、
お客様に少しでも満足していただけるように日々模索しながらいろいろな提案を行ってくれます。
おすすめのポイントをまとめてみました!