So-net光プラスの申込の時に、固定電話の番号の引継ぎ方を徹底解説。
光回線を乗り換えようとしたときに、固定電話の番号がどうなるのか気になる方もいるのでは。 インターネットと合わせてお申し込みする方も多いと思いますのでぜひ参考になればといいかなと思います。

So-net光プラスの固定電話サービス
引継ぎの話をする前にSo-net光プラスの固定電話サービスがどういったものか解説します。
So-net光電話とは
So-net光プラスをお使いの方が利用できる固定電話サービスです。
基本プランの月額料金が500円/月
セットプランは月額料金が1500円/月
基本通話量が8円/3分になります。
アナログ電話と比べると月額料金も通話料もかなりお得です。
加入できるオプションって
So-net光電話と合わせて加入できるオプションも紹介します。
サービス名 | 利用可否 | |
---|---|---|
基本プラン | セットプラン | |
発信者番号表示 | 400円 | ◎ |
ナンバーリクエスト | 200円 | ◎ |
通話中着信サービス | 300円 | ◎ |
着信転送サービス | 500円 | ◎ |
着信拒否サービス | 200円 | ◎ |
着信お知らせメール | 100円 | ◎ |
FAXお知らせメール | 100円 | 100円 |
追加番号 | 100円 | 100円 |
ダブルチャネル | 200円 | 200円 |
セットプランに加入された場合には発信者番号表示から着信お知らせメールの6つのオプションと480円(最大3時間相当)の無料通話サービスも付いてきます。
電話番号は引継ぎできるものとできないものが
So-net光プラスでは、乗り換え時に電話番号が引継ぎできるものとできないものがあります。
この電話番号の引継ぎのことを番号ポータビリティーと呼びます。
どういった場合に、番号ポータビリティーができないか説明します。
アナログ電話からの切替
NTTのアナログ電話を利用している方は、So-net光電話へ固定電話の番号を引継いで利用することが可能です。
アナログ電話にはNTTの電話加入権を持っている方と、NTTの電話加入権を持っていない方でも加入できるライトプランを利用している方がいると思いますが、加入権の有無に限らずNTTのアナログ電話を利用している方は固定電話の番号を引継ぎができます。
- 番号ポータビリティー費用3,000円
- 電話加入権の休止費用2,000円
合計5,000円の料金が発生します。
フレッツ光以外の独自回線などからの切替
NTT東西のフレッツ光回線や次に紹介するコラボ光以外の回線を利用している方は引継ぎができるかできないかある条件で分かれます。
ちなみに、各地域の電力系やCATV、auひかり、NURO光の光回線がこれに当てはまります。
ある条件というのは、どこで電話番号の発番をしたかです。
発番は電話番号を発行することです。
結論として、NTTで発番された電話番号なら引継ぎ可能で、それ以外の他社での発番の場合は引継ぐことができません。
NTT発番の方は番号ポータビリティー費用の3,000円がかかります。
NTT以外の発番の方は新番号発行料金の1,000円がかかります。
コラボ光からの切替
コラボ光も先ほどと同様に発番をどこでしたかで料金や手続きが変わります。
同じくNTT以外の発番の方は新番号発行料金の1,000円がかかります。
NTT発番の方は電話番号を引継ぐことは可能ですが、一度アナログ戻しと呼ばれる手続きを取っていただく必要がございます。
ソフトバンク光やドコモ光などのコラボ光からSo-net光プラスのコラボ光への切替にはこのアナログ戻しが必ず必要になります。
電話回線を一度アナログ回線に戻すことでその利用している電話番号の引継ぎが可能になるということです。
アナログ戻しの手順と費用
では、アナログ戻しについて詳しく解説いたします。
手順としては、NTT東日本/西日本に連絡をして、利用中のひかり電話からアナログ電話に番号を移行する手続きを行う。
数週間後には工事をしていただけます。
工事費が2,000円~11,000円となります。
工事はもともと引き込みされていたアナログ電話の回線が利用できる状態で残っているならば、無派遣工事となり工事料金も2,000円とお安くなります。
電柱からの引き込みや屋内までの配線が必要となった場合には工事業者の方が工事をするために自宅に来るので派遣工事となり、料金も少しかかってしまいます。
工事料金にここまでの差があるのはこのためです。
工事料金に加えて、次のひかり電話に切り替えるまでの月額料金(約2,000円)の日割り分もかかります。この料金はNTTより請求されます。
アナログ戻しが完了した後にSo-net光プラスと合わせてSo-net光電話をお申し込みすると、
- 番号ポータビリティー費用3,000円
- 電話加入権の休止費用2,000円
合計5,000円の料金をお支払いして電話番号を引継いで利用できます。
アナログ戻しは日数も料金も新番号発行に比べるとかかってしまいます。
最近では、多くの方がスマホを持っているので自宅に固定電話を置いていない方が多いと思いますが、事情があり固定電話を置いておく必要がある人もいるかと思います。
コラボ光からコラボ光への切替はご注意ください。
2019年7月からコラボ光の再転用がスタート
アナログ戻しが面倒でコラボ光からコラボ光への切替を断念されてた方に、嬉しいニュースです。
NTTで発番された電話番号であればアナログ戻しの工事不要でコラボ光間で切替をされても電話番号をそのまま引継ぐことが可能になります。
詳細につきましてはNTT公式が発表次第お伝えしたいと思います。
スマホとのセット割
固定電話を利用しない方でもスマホとセットで利用することで割引が入りお得になるから回線だけは引いているという方もいるのでは。
3大キャリアのドコモ、au、ソフトバンクはもちろんのことですが、So-net光プラスでもスマホとのセット割が受けれますのでご紹介します。
So-net光プラスではauスマートバリューが適用可能
So-net光プラスではauでスマホなどを利用されている方が受けれるauスマートバリューがございます。
So-net光電話を利用していることが条件となります。
スマホのプランに応じてスマホの月額料金から500円~最大2,000円までの割引が入りまして、最大10回線まで適用可能です。
契約者だけでなくその家族でも割引適用は可能なので、家族全員auユーザーならかなりお得になります。
auスマートバリューのお申し込みはauショップかKDDI総合案内窓口でできます。
まとめ
今回は固定電話の電話番号の引継ぎなどについてまとめてみました。
気をつけないといけないのは自分がどこで発番したのかですね。
それぞれの場合によって電話番号の引継ぎ可否もありますので確認はされてください。
アナログ戻しも今後必要なくなるみたいですので自由に切替が可能になりますね。
ただ、コラボ光は300社ほどの提供事業者があり代理店も多く存在します。
それぞれお得になるキャッシュバックなどキャンペーンを行っていたりするのですが、内容も様々です。
最後に、So-net光プラスの代理店で私がおすすめする代理店のネットモバイルが行っているキャッシュバックをご紹介して終わりにしたいと思います。
ネットモバイルが行っているキャッシュバックキャンペーンは主に2つです。
まずはSo-netが行っているキャッシュバックです。
2つのパターンからお好きなパターンを選択できます。
- キャッシュバック30,000円
- キャッシュバック20,000円+月額料金から11回1,000円割引
続いてネットモバイル独自のキャッシュバックです。
So-net光プラスと合わせてネットモバイルが指定するオプションパックにご加入していただくと5,000円のキャッシュバックがもらえます。
オプションに関しては2ヶ月間無料で利用出来て開通工事月の翌月には外すことが可能です。
何よりわたくしがおすすめする理由はネットモバイルは2ヶ月目に入った月初のタイミングでオプションを外すかどうかの確認電話をしてもらえます。
オプションを外し忘れて料金が高くなるというような心配はないかと思います。
更にオプションパックとSo-net光電話をお申し込みされた方にはプラスで5,000円キャッシュバックがもらえます。
しかも、ネットモバイル独自のキャッシュバック最大10,000円分は受取も開通工事月の翌月末と早く受け取れるのでおすすめです。
So-net光プラスを検討中の方や電話番号の引継ぎについて不安な方または、So-net光プラスのお申し込みをされたい方はぜひネットモバイルの窓口にお問い合わせください。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「So-net」の関連記事もチェック
「So-net 光 プラス」をご検討中の方へ
インターネット回線でも契約出来る窓口はたくさんありますが、申込窓口によって料金案内が違ったり、
キャンペーン内容も異なるためどこを選んでいいかわからないことがよくあるかと思います。
私たちがおすすめしているSo-net 光 プラスお申込みWeb代理店は、
お客様に少しでも満足していただけるように日々模索しながらいろいろな提案を行ってくれます。
おすすめのポイントをまとめてみました!