ソフトバンクエアーのオプションについて徹底解説。気になるサービスは。
ソフトバンクエアーには電話サービスなどのオプションサービス以外にも日常生活で役に立つオプションサービスが多数存在します。今回はソフトバンクエアーと合わせて利用できるオプションサービスについて解説していきます。

ソフトバンクエアーの主なオプションサービスについて
【オプションサービス】 | 月額利用料金 |
---|---|
公衆無線LAN | 290円 |
BBセキュリティ | 300円~570円 |
BBサポートワイドサービス | 300円~500円 |
BBお掃除&レスキュー | 458円 |
BBライフホームドクター | 500円 |
Yahoo!BB基本サービス | 300円/800円 |
とく放題(B) | 500円 |
BBマルシェby大地を守る会 | 458円 |
BBソフト | 300円 |
ソフトバンクエアーだけでも9つのオプションサービスがあるので、順番に解説していきます。
公衆無線LAN(おでかけサービス)
BBモバイルポイントのマークがある飲食店や、JRの主要各駅などでWi-Fiが利用できるサービスです。
月額利用料金290円で利用できます。
サービスの申し込みがある方については基本的に設定なしで使えるようですが、例外としては、2009年10月31日以前に申し込みをした方は設定をしないと利用できないようです。
公衆無線LAN(おでかけアクセス)の設定方法
- Step1 接続用ID/パスワードの取得
- →ウェブから申し込み
→接続用ID/パスワードの取得(〇〇@sbb.ne.jpというユーザーIDとパスワードを設定する) - Step2 利用サービスの選択をする
- →希望サービス選択の際「公衆無線LAN」を選択する
→申し込み完了し、掲載されているSSIDと暗号化キーを保管する - Step3 BBモバイルポイントで利用
- →BBモバイルポイントの表示されている場所に行く
→無線LANが検出されるので、Step2で取得したSSIDと同じものが検出されるので、暗号キーを入力してWi-Fiに接続します。
→ブラウザを開いて接続用IDでログインし接続。
BBセキュリティ
BBセキュリティは、1ライセンスあたり月額利用料金300円~570円で利用できるセキュリティ対策サービスです。
セキュリティソフトはノートンセキュリティやマカフィー、インターネット詐欺ウォールを利用することができ、その中で目的に応じたセキュリティを選べます。
オールインワン型総合セキュリティタイプ、総合セキュリティタイプ、ウイルス対策タイプ、モバイルセキュリティタイプの大きく分けて4種類から選べます。
月額タイプのセキュリティなので、更新の手間が省けるのはメリットがあります。
概要 | 月額料金 | ライセンス | |
---|---|---|---|
BBセキュリティ powered by Symantec Plus | WindowsやMac、Android搭載の端末の個人情報の保護もこれ一本で安心。 1ライセンスでパソコン、スマホなど最大3台まで利用できる。 |
570円 | 最大10ライセンス ※1ライセンスで最大3台まで利用可 |
BBセキュリティ powered by Symantec | ウイルス対策だけでなく、フィッシングサイトやスパイウェアからも守ります。 | 490円 | |
BBセキュリティ powered by Mcafee | ウイルス対策、ファイアウォール機能に加え、フィッシングサイトやスパイウェア対策機能も利用できます。 | 490円 | 最大1ライセンス ※1ライセンスで最大3台まで利用可 |
BBセキュリティ powered by Mcafee Lite | ウイルス対策に加え、ファイアーウォール機能を備えたセキュリティ | 320円 | |
BBセキュリティ for Smart Device powered by Mcafee | android端末を狙うウイルスやマルウェアに対応。 | 300円 | 最大10ライセンス ※1ライセンスで最大1台まで接続可 |
BBセキュリティ Internet SagiWall(Android版) | 悪質サイトをブロックして、ネット上の詐欺から守ってくれます。 | 300円 |
BBセキュリティの設定方法
- Step1
- BBセキュリティーのウェブサイトにアクセス
- Step2
- BBセキュリティーサイトにログインしてソフトウェアのダウンロード
- Step3
- セットアップ(設定についてはセキュリティごとに異なります)
BBサポートワイドプラス
BBサポートワイドプラスはインターネットやパソコンでわからないことがあっても親切にサポートしてくれるというサービスです。
「BBサポートワイド」と「BBサポートワイドプラス」があり、月額料金とサポート時の料金が異なります。
月額料金 | リモートサポート | 訪問サポート | |
---|---|---|---|
BBサポートワイドプラス会員 | 500円 | 何度相談・解決しても無料 | 訪問基本料金5,000円/回 + 訪問サポートメニュー料金 |
BBサポートワイド会員 | 300円 | お問合せ内容、1項目を問題解決するたびに1,800円/回 | 訪問基本料金5,000円/回 + 訪問サポートメニュー料金 |
非会員 | – | お問合せ内容、1項目を問題解決するたびに3,000円/回 | 訪問基本料金6,800円/回 + 訪問サポートメニュー料金 |
月額300円のBBサポートワイドプラス会員の場合は、一つの問い合わせ内容を解決するたびに、別途1,800円の料金がかかってきます。
リモートサポートなどを利用する可能性がある場合、月額利用料金500円のBBサポートワイドプラスに加入した方がお得です!
BBサポートワイド/BBサポートワイドプラスは他にも、電話口での「リモートサポートサービス」や「訪問サポート」、また、機器をレンタルしている際の「修理交換料金」不要といったものが利用できます。
電話で解決しなかった場合訪問サポートを頼むことができます。
訪問サポートの訪問基本料金は1回につき5,000円で設定内容によって追加で料金がかかるといったものになります。
BBサポートワイドプラス利用までの流れ
まずは、リモートサポート利用手順を紹介します。
- Step1
- 0800-1003-888の電話番号に電話する(通話料無料)
- Step2
- オペレーターの案内に従いリモートツールをインストールする
- Step3
- リモートツールインストール後に表示される番号を担当者が確認する
- Step4
- 担当者が確認した番号を確認し、担当者が遠隔操作にてサポートを開始します。
電話でのリモートサポートで問題が解決しない場合は、できるだけ最短の日時で訪問サポートも受付してます。
訪問サポート時の料金はサポート内容によって異なります。サポート内容に対する料金の一部を紹介します。
BBサポートワイド/BBサポートワイドプラスの会員なら、一回当たりの訪問基本料金は5,000円ですが、サポート内容ごとに追加料金がかかります。
サービス内容例 | 料金 | |
---|---|---|
各種設定 | パソコンでの無線LAN設定 | 3,000円/回 |
スキャナやFAX機能を持つプリンタの設定。 | 6,000円/回 | |
操作案内 | インターネットサービスの使い方のご案内(30分以内) | 3,000円/回 |
Windows上でマウス・キーボードの使い方、インターネットやメールの操作方法のご案内。(60分以内) | 6,000円/回 | |
ウイルス対策 | パソコンにご指定のウイルス対策ソフトをインストール。 | 3,000円/回 |
パソコンがウイルスに感染していないかの診断と、診断結果をもとに、感染しているウイルスの駆除・対策を行う。 | 9,000円/回 |
他にも様々なサポートに対応していますが、内容ごとに料金は異なるので、訪問サポート予約時におおよその料金を確認しておきましょう。
訪問サポートは10時~19時まで対応でき、予約については24時間電話で受け付け可能です。
BBお掃除&レスキュー
BBお掃除&レスキューはハウスクリーニングの出張作業料金が一律30パーセント割引で利用できるようです。月額利用料金458円となります。
レンジフードクリーニングや、キッチンクリーニング、浴槽クリーニング、家事お手伝いサービス(定期・2週間に1回)、家事お手伝いサービス(1回のみ)といったお掃除サービスを30パーセントオフで利用ができるので、忙しくてお掃除まで手が回らない人にはおすすめのサービスです。
BBお掃除&レスキュー利用までの流れ
- Step1
- BBお掃除&レスキュー専門コールセンター(0120-024-278)に問い合わせ
- Step2
- 専門のオペレーターが内容を確認
- Step3
- 専門技術を持ったスタッフがお客様宅にお伺いし、見積もりを提示(見積無料)
- Step4
- 見積額に納得頂いたうえで、作業開始。完了後、料金は現場にてお支払い
簡単に利用できるので、手軽に利用しましょう!
BBライフホームドクター
BBライフホームドクターは月額利用料金500円で24時間健康管理をサポートしてくれるサービスです。
健康について気になることがあればいつでも専門相談員に相談ができたり、健康ニュースを配信していたり、家庭の医学を閲覧したりできるようです。
BBライフホームドクター利用までの流れ
- Step1
- S-IDまたは、Yahoo!BB IDでログインして、BBライフホームドクターに申し込む。
- Step2
- BBライフホームドクターウェブサイトにログインして、サービスを利用する。
- Step3
- 健康相談ダイヤルを利用する場合は、0800-9199-013(通話料無料)にお電話。
Yahoo!BB基本サービス
Yahoo!BB基本サービスは、スタンダードプランが月額利用料300円、プレミアムプランが月額利用料800円(エアーと同時申し込み時24ヶ月間500円/月)のサービスとなっています。
【プレミアムプランの特典】
コンテンツ名 | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|
Yahoo!ショッピング | Tポイント1倍 | Tポイント5倍、エントリーで+9倍 |
Yahoo!かんたんバックアップ | 50GB | スマホバックアップ容量無制限 |
ヤフオク! | オークション出品・入札可能 落札手数料:落札価格の10%(税込) |
オークション複数個出品(評価11以上の場合)・入札可能 落札手数料:落札価格の8.64%(税込) |
ebookjapan | 金曜日はポイント20倍(通常のTポイント1倍+期間限定固定Tポイント19倍) | |
Yahoo!メール | メール容量無制限 | メール容量無制限 |
お買いものあんしん補償 | ショッピングの際の一部の補償のみ利用可能 | ショッピングの際のすべての補償を利用可能 |
スタンダードよりもプレミアムの方が、ポイント還元や、オークションの手数料が低くくなったりなど様々な特典を受けられます。
他にも、プレミアムサービスの加入時だけ、ソフトバンクエアーの機器永久補償がつきます。
通常のソフトバンクエアーの補償期間は、1年間のメーカー保証のみですが、プレミアムサービスについては、故障や水没、盗難に対しても補償の範囲になり、さらに1年目以降でも補償が続くので、保証期間を延長したい方にはお勧めです。
ちなみに、プレミアムサービスは24か月の契約自動更新で更新月以外の解約時に3,000円かかるので、加入時に注意しておきましょう。
プレミアムサービスとソフトバンクエアーと同時解約の場合は、解約金上限が10,000円になります。
とく放題(B)
とく放題(B)は月額利用料金500円で、飲食店での割引や、レジャー施設の入館の割引を受けられるというサービスとなっています。
他にもコンビニの飲み物の抽選プレゼントなども実施しているため、上手く利用できれば月額基本料金以上のお得感があるものになります。
とく放題(B)利用までの流れ
- Step1
- S-IDまたはYahoo!BB IDでログインして、とく放題の申し込み
- Step2
- とく放題webサイトにログインする
- Step3
- 特典を探して、欲しい特典に申し込む
BBマルシェby大地を守る会
BBマルシェの独自の基準をクリアした審査基準をクリアした食材をweb上で注文し、ご自宅へ配送するというサービスになります。月額基本料金は458円で利用できます。
1つでも、セットでも注文ができ、送料が完全無料になっています。
すべて有機栽培で、厳しい安全基準をクリアしているようなので、安全な野菜を手軽に手に入れたいという方にとってはいいサービスではないでしょうか。
BBマルシェby大地を守る会利用までの流れ
- Step1
- SIDまたはYahoo!BB IDでログインして、BBマルシェby大地を守る会に申し込む
- Step2
- BBマルシェにログインする
- Step3
- ほしい商品をカートに入れる
- Step4
- お届け先情報登録
- Step5
- 注文を確定させる
以上で、欲しい食品を注文できます。後は配達を待つだけです。
BBソフト
BBソフトは月額利用料1ライセンスあたり300円のオプションサービスです。
「WPS Office」というMicrosoft Officeと互換性があるサービスが利用できるものとなっています。
保存形式もWordやExcelと同じものが対応しているようなので、パソコンにOfficeソフトが入っていないなら手軽に使えますね!
BBソフト利用までの流れ
- Step1
- 専用webページにアクセス
- Step2
- 各種お手続きのページを開き、利用開始ボタンをクリック
- Step3
- SIDでログイン
以上で、WPSオフィスを利用できるようになります。
オプションがキャッシュバックや割引条件となっていることも
販売代理店の窓口から案内されるオプションがキャッシュバックの条件となっていることもあります。
例えば、「3万円キャッシュバックをする代わりに5つほどオプションに入ってください」という提案をされることもあるでしょう。
オプションの価格よりもキャッシュバックの金額が高ければ、オプションに入ることをおススメしますが、一点注意してほしいポイントがあります。
オプションは必要がなくても勝手に解約されるわけでないので、外すまでの間は毎月請求されていきます。
折角キャッシュバックでお得になったのに、オプションを外し忘れると余分な請求が来てしまうので非常に勿体ないです。
必ず外し忘れないようにしましょう。また、そういったオプションに加入しなくても、キャッシュバックをしてくれる窓口もあるので、そういった窓口で申し込んでしまいましょう。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「SoftBank」の関連記事もチェック
「ソフトバンク光・ソフトバンクエアー」をご検討中の方へ
ソフトバンクエアー(SoftBankAir)とソフトバンク光(SoftBank光)をお申込みする上で、
どこで申込みをするか非常に重要です。
お申込みできるところはたくさんありますが、
- 特典が違う
- キャッシュバックをもらえるまでの時間が長い
- 不要なオプションをたくさんつけられる
など迷ってしまうポイントが多いですよね。
おすすめのweb代理店 こちらの代理店は、下記の4つを満たしているため、自信を持ってご紹介させていただきます!