ドコモ光でGMOとくとくBBを選ぶ理由を他社と徹底比較。気になる料金と速度の評判とは。
ドコモ光を申し込むとき数あるプロバイダの中から、一つのプロバイダを選ぶことになりますが、プロバイダの一覧を見てもどれがいいのかわからないと思われる方がほとんどだと思います。 ほとんどの方が、「速度」「料金」「サービス面」という観点でプロバイダを選ぶ場合が多く、利用する方がどの面を重要視するかで選ぶべきプロバイダは変わります。 そこで、「速度」という観点に注目して、「速度」を大きく売りにしている「GMO」というプロバイダについて解説していきます!

GMOってどんな会社なの?
GMOがどういった会社か簡単に紹介をさせていただきます。
- 会社名:GMOインターネット株式会社
- 設立:1991年5月
- 資本金:50億円
- 事業内容
- インターネットインフラ事業
- インターネット広告・メディア事業
- インターネット金融事業
- 仮想通貨事業
インターネット関係の仕事を幅広く行っている印象がありますね。
規模感としても安心出来ますね。
ドコモ光でGMOを選ぶメリット
次にドコモ光でGMOのお申込みを行っていただくことで、どういったメリットがあるか料金などを含めて説明をさせていただきます。
GMOの通信速度v6プラス対応ルーターと速度保証
GMOはv6プラス対応となっており、v6プラス対応のBAFFALO製のルーターなどのレンタルを行っております。
v6プラスというのは、簡単に説明すると新しい通信規格の事です。
道路で例えると、今まで使われていたv4という道路(通信規格)よりも混み合いが少ない道路を通ることができるので、快適な速度で通信ができるようになりました。
そのv6プラスですが、ルーターによっては対応していない物があります。
GMOではv6プラスに対応したルーターをレンタルしてくれるので安心できます。
GMOでルーターをレンタルすると、v6プラスで通信でき、ルーターを購入する手間も省けるため、簡単に高速通信を楽しむことができます。
また、GMOの公式ホームページで地域ごとの通信速度を測定し公開しています。
毎月実際に利用している方の速度を更新しているため、データのも新しく信頼性もあると思われます。
さらに、GMOは「速度に自信がある」という事で速度保証を設けています。
速度保証がどういった内容かというと、通信速度が100Mbpsを下回ったら、GMOポイントでお返ししますという制度を設けています。
こういったポイント還元や、速度の測定データの公開といったものは、速度への自信を裏付けているといえるのではないでしょうか?
そもそもの通信速度が遅いとできないものだと考えられますので、速度という点で選びたいなら良いプロバイダだと思われます。
GMOの月額料金
次に、気になる料金について解説していきます。
ドコモ光でGMOを選ぶ場合、料金プランはタイプAの料金で利用できます。
- 戸建て5,200円
- マンション4,000円
という料金で、ドコモ携帯のパケットプランに応じて100円から3,500円の割引がつくといった料金体系になります。
タイプAの料金で利用できるため、タイプBのプロバイダと比べると200円安い料金で利用できます。
他にも特典としては、10,000円相当のv6プラス対応のルーターが無料レンタルでき、ルーター購入代金を抑えることができるため、その点はお得といえるでしょう!
また、通常の料金が500円程のセキュリティソフトが12ヶ月間無料で利用できるという特典もあります。
PCを使う場合は、セキュリティソフトをインストールする方が多いと思われますが、セキュリティソフトの無料期間があるので500円×12ヶ月=6,000円分がお得に使えます!
そのあとは自動的に通常料金の500円に戻るのですが、有効期限がないので、うっかり更新するのを忘れてしまってウイルスに感染してしまうという事を防げます。そのため、安心してPCを利用できますね!
ドコモ光でGMOを選ぶデメリット
各種手続きにはひと手間必要
GMOは速度保証を謳っていて100Mbpsを下回れば100ポイントのプレゼントを実施していますが、その申請方法にはひと手間必要です。
と、いうのも下記のような申請方法をとるためです。
- GMOが指定する速度診断サイトで速度を診断する
- 診断結果の画像をスクリーンショットにして残す
- メールフォームで提出する
しかも、ポイント進呈にはOSや利用しているONUやルーターなどの条件があり、それに当てはまらない場合は通信速度が下回ったとしてもポイント進呈対象外となります。
ある程度の判断基準が設けられるのは仕方のない事ではありますが、ご利用環境もあらかじめ確認しておいた方がよさそうですね。
ちなみに1ヶ月に2回100Mbpsを下回る事があってもポイントの還元は100ポイントのみのようです…
GMOルーターレンタルの際の注意事項
高性能のルーターが無料でレンタルできるため、おススメではあるのですが、レンタルについてはいくつか注意しなければいけない点があります。
まずは、ルーターレンタルを申し込んだとしてもドコモ光が開通してすぐ使えない可能性があります。
プロバイダの開通案内が届いてからご自身でWi-Fiルーターのレンタルの手続きすることになるのですが、クレジット以外の支払い方法を選ぶと、開通からルーターが届くまでに1週間程度時間がかかります。
指定する支払い方法によっては、ドコモ光が開通してからルーターが届くまでに時間がかかってしまうため、Wi-Fiを使えるようになるまで少しの間我慢が必要です。
また、ルーターを無料レンタルする場合は、
最低利用期間が設けられており、37ヶ月が最低利用期間になります。
それ以内にGMOを解約してしまうと10,000円の違約金が発生するため、37ヶ月は使わないともったいないです。
3年間使う自信がないという方は、最低利用期間の設けられていないプロバイダで無償でルーターレンタルできるプロバイダがあるのでそちらを選んでもいいでしょう。
例えばNTTぷららでも、v6プラス対応のルーターを無償レンタルすることができ、最低利用期間がないので、GMOよりは気軽に使えます。
セキュリティの無料期間が終わると自動課金になる
GMOで初回12ヶ月間無料のセキュリティをつけてしまうと、13ヶ月目からは通常の500円の料金が別途かかってきます。
ずっとセキュリティを利用する予定の方は問題ないのですが、12ヶ月を目処に見直したいという方は外し忘れると余分な料金がかかってしまいます。
要不要はお客様によって異なりますが、気をつけるべきポイントですね。
まとめ
GMOの各種手続き方法を確認して上手に使いましょう!
GMOというプロバイダは、速度保証を謳っていて、速度においては評判の良いプロバイダサービスではあります。
ただ、申込の際に、ポイント還元の手順や規約をしっかり確認しないと、短期解約で違約金が発生したりと、後々不利になってしまうこともあります。
GMOをプロバイダとして選ぶ場合、ルーターレンタルする場合は3年契約で、申込は直接GMOにする、ポイントの還元は申込必須という事は最低でも念頭においてから申し込むといいでしょう。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「NTTドコモ」の関連記事もチェック
「ドコモ光」をご検討中の方へ
ドコモ光回線の申込み窓口は非常に重要です。
各店舗(ドコモショップなど)でもそれぞれ特典などが変わりますし、スタッフの対応次第で内容が良くなったり悪くなったり…ということも事実あります。
ドコモ光を申し込むにあたり、プロバイダを選ぶ必要があります。
申込むプロバイダによってサービスが異なり、申込先によってはキャッシュバックも異なるため、
当サイトがおすすめの申込窓口を紹介させていただきます!