ドコモ光でオーシーエヌ(OCN)を選ぶ理由を他社と徹底比較。気になる料金と速度の評判とは。
ドコモ光を検討中でどこのプロバイダがおすすめかお悩みの方は多いのではないでしょうか。 同じNTT系列のOCNについて詳しく解説しますのでぜひ参考にしてください。

ドコモ光の基礎知識
まずはドコモ光の基礎知識から確認していきましょう。
基本料金
ドコモ光の料金は大きく分けて2つ。
全19社のプロバイダが選択できる「タイプA」と全6社のプロバイダが選択できる「タイプB」この2つにに分けられ、基本的にはマンションで4,000円、戸建てで5,200円となります。
下記に詳細を表記したので確認しましょう。
住居タイプ | 契約タイプ | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
戸建 | タイプA | 5,200円 | ドコモ指定のタイプAプロバイダから選択 |
タイプB | 5,400円 | ドコモ指定のタイプBプロバイダから選択 | |
単独タイプ | 5,000円 | プロバイダは別途契約が必要 | |
ミニ | 2,700円〜5,700円 | 戸建専用の二段階定額制プラン | |
マンション | タイプA | 4,000円 | ドコモ指定のタイプAプロバイダから選択 |
タイプB | 4,200円 | ドコモ指定のタイプBプロバイダから選択 | |
単独タイプ | 3,800円 | プロバイダは別途契約が必要 |
今回紹介するOCNはタイプBとなります。
なぜ他に比べてタイプBは200円料金が高いのか後ほどしっかり解説していきます。
ドコモ光セット割
ドコモユーザーがチェックしないといけないのがこのセット割です。
最小100円~最大3,500円の割引がスマホの料金に適用されます。
プラン(1人用プラン) | パケットパック料金 | ドコモ光セット割 |
---|---|---|
ケータイパック(2G) | 300円~4,200円 | -500円 |
ベーシックパック(~1GB) | 2,900円 | -100円 |
ベーシックパック(~3GB) | 4,000円 | -200円 |
ベーシックパック(~5GB) | 5,000円 | -800円 |
ベーシックパック(~20GB) | 7,000円 | -800円 |
ウルトラデータLパック | 6,000円 | -1,400円 |
ウルトラデータLLパック | 8,000円 | -1,600円 |
プラン(家族向けプラン) | パケットパック料金 | ドコモ光セット割 |
---|---|---|
ベーシックシェアパック(~5GB) | 6,500円 | -800円 |
ベーシックシェアパック(~10GB) | 9,000円 | -1,200円 |
ベーシックシェアパック(~15GB) | 12,000円 | -1,800円 |
ベーシックシェアパック(~300GB) | 15,000円 | -1,800円 |
ウルトラデータシェアパック30 | 13,500円 | -2,500円 |
ウルトラデータシェアパック50 | 16,000円 | -2,900円 |
ウルトラデータシェアパック100 | 25,000円 | -3,500円 |
家族にドコモユーザーが増えると分けあえるプランのシェアパックを組むことができるのでお得ですよね。
この光セット割は光回線1回線につきスマホ1回線への割引が適用される形になります。
家族でシェアパックを組めば基本的にはNTTフレッツの光サービスよりも格安になる計算になります。
初期費用
インターネット工事の初期費用について、基本的には戸建の場合18,000円、マンションの場合15,000円となっています。
大半の期間は工事費無料のキャンペーンやdポイントでの還元を行なっているので工事費はそこまで気にしなくていいように感じます。
実際のところ引っ越しのシーズンなどはネット工事費が0円になるようですね。
しかし、テレビの工事料金は要注意で、自宅のテレビを4台接続する場合25,600円という工事費がネットの工事費とは別で発生してきます。
この費用に関しては、実際に自宅の設備がどうなっているかで変わるのでテレビの環境も合わせてお考えの方は、一度サポートセンターなどに問い合わせしてみましょう。
解約金
ドコモ光の解約金は住居タイプによって異なります。
戸建ての場合更新月以外の解約やコース変更で13,000円、集合住宅の場合も更新付きの場合は8,000円と料金が発生してしまします。
OCNを詳しく解説
OCNとはどんな会社なのか、まずはOCNの基礎から紹介していきたいと思います。
インターネットの歴史=OCN!?
OCNはNTTグループの会社の1つで、特に通信関連の事業を請け負っています。
20年ほど前のインターネット回線は電話回線を利用して通信を行う「ダイヤルアップ接続」が普通でした。
これはアナログの電話と同じ回線を利用しているだけあり、速度は遅いし、料金は高かったため、当時は月数万円という金額がかかることが多々ありました。
そんな中、今では当たり前かもしれませんが、「24時間常時接続」という「OCNエコノミー」という破格のプランとともにOCNが誕生しました。
OCNは電話回線からインターネットに接続するための「アクセスポイント」の展開に力を注ぎ、全国展開を完了させます。
インターネットの通信の速さ自体はパソコンの性能や光ファイバー、Wi-Fiなどのアクセス回線の速さが重要になりますが、
「バックボーン」と呼ばれる事業者間や拠点間などを結ぶ高速・大容量のネットワーク回線も非常に重要になってきます。
OCNは年々増加し続けるインターネットの需要に対してこの「バックボーン」容量を増強し続けています。
このOCNの絶え間ない施設増強と技術革新は世界のインターネットをつなぐ柱となっています。
OCNの限定特典
ドコモ光でOCNを選択するとで受けることのできる特典が4つあります。
- IPoE対応ルーターのレンタルが永年無料。
- OCNではiPv6と呼ばれる次世代型通信を利用することができます。
しかし、実際に自宅で利用する機械がiPv6に対応していなければ意味がありませんよね。
必要な方はOCNでiPv6対応のルーターをレンタルしましょう。 - ホームネットセキュリティ12ヶ月無料
- OCNはプロバイダ会社ではじめにセキュリティー対策を行った会社です。
つまり、セキュリティーに対するノウハウ=技術力が確かにある。と言っても過言ではないでしょう。
OCNを検討中の方はぜひ一度ご利用ください。 - OCN開通とことんサポート
- 大手の会社だからと言ってサポートにも手を抜きません、ご自宅までお伺いし、Wi-Fiの接続まで丸ごとサポートするので、「接続が心配」という方も安心してご利用いただけます。
- 総合セキュリティーサービス12ヶ月無料
- 先ほどの総合セキュリティーサービスとは違い、お使いのパソコンやスマホそのものを守ります。
OCNでは大手でありながらも他社に引けを取らないサービス、保証を行っています。
こう言った点はし私たち利用者からすれば非常に魅力的と言えるのではないでしょうか。
まとめ
最後にドコモ光を検討中でOCNをプロバイダとして利用しようとしているあなた。
OCNは料金や利用についてのサポート、無料オプション、通信速度などどれを比較したとしても他社に引けを取ることはないでしょう。
会社の規模や設備への投資があるがゆえにインターネット回線の安定が得られるとともに、サポート面でも応対のできる人がたくさんいるために安定していると言えます。
これを踏まえるとタイプAより200円高かったとしても納得がいくでしょう。
OCNはアジア圏では光回線の王様とでもいうべき存在かもしれません。
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「NTTドコモ」の関連記事もチェック
「ドコモ光」をご検討中の方へ
ドコモ光回線の申込み窓口は非常に重要です。
各店舗(ドコモショップなど)でもそれぞれ特典などが変わりますし、スタッフの対応次第で内容が良くなったり悪くなったり…ということも事実あります。
ドコモ光を申し込むにあたり、プロバイダを選ぶ必要があります。
申込むプロバイダによってサービスが異なり、申込先によってはキャッシュバックも異なるため、
当サイトがおすすめの申込窓口を紹介させていただきます!