ドコモ光のプロバイダを価格だけで徹底比較【2020年最新版】
スマホもドコモを使っているし、インターネットもドコモ光を利用したい。 けど、プロバイダが多すぎて結局のところ何が一番いいかわからない。 という方は多いのではないでしょうか。 ドコモ光は数ある光コラボの中でも24種類と数多いプロバイダサービスを提供しており、プロバイダを選ぶことに悩んでしまうのも仕方ありません。 今回はドコモ光の対応プロバイダ全24種類のポイントを絞って徹底比較してみました。

- ドコモ光の基本情報を確認しよう。
- 【全24種】ドコモ光のプロバイダを徹底比較
- ドコモnet:NTTドコモが提供するプロバイダ
- plala:NTTドコモグループが提供するプロバイダサービス
- GMOとくとくBB:通信速度に評判があるプロバイダサービス
- So-net:※2019年6月13日に受付終了しました
- DTI:オプションサービスが豊富
- @nifty:日商岩井と富士通を母体とするプロバイダサービス
- ic-net:開通後のサポートも充実、訪問サポートが2回まで無料
- Tigers-net.com:阪神タイガース公認プロバイダー
- andline:6種類から選べる永年無料オプションサービス
- BIGLOBE:KDDIグループが運営するプロバイダサービス
- エディオンネット:家電の大手である株式会社エディオンが運営するプロバイダーサービス
- SIS:G・O・G株式会社が委託されて提供するプロバイダサービス
- SYNAPSE:鹿児島県の地域密着型プロバイダー
- BB.excite:プロバイダ料金は業界最安値
- hi-ho:格安SIMも提供する大手プロバイダサービス
- Rakuten:新規キャリア参入で注目を集めている
- TIKITIKI:株式会社エヌディエスが運営するプロバイダサービス。
- @ネスク:北國新聞社の関連企業
- COARA:地域密着型プロバイダサービス
- OCN:アジア最大手のプロバイダサービス
- @TCOM:TOKAIホールディングスグループが運営するプロバイダサービス
- TNC:静岡県でインターネットシェア6年間連続No.1
- WAKWAK:NTT東日本グループのプロバイダ
- AsahiNet:朝日新聞社を母体とするプロバイダサービス
- @ちゃんぷるネット:沖縄県の地域密着型プロバイダー
- プロバイダも料金やサービスまとめ
- まとめ
ドコモ光の基本情報を確認しよう。
まずはドコモ光の基本情報を確認しておきましょう。
ドコモ光の料金はタイプA・タイプBどちらに含まれるプロバイダを利用するかによって変わります。
また、契約期間は基本的に2年ごとの自動更新となり、更新月以外での解約には解約金が発生します。
マンションタイプ | 戸建てタイプ | |
---|---|---|
タイプA(全18種類) | 4,000円 | 5,200円 |
タイプB(全6種類) | 4,200円 | 5,400円 |
単独タイプ | 3,800円 | 5,000円 |
工事費用() | 無派遣工事:2,000円 派遣工事:15,000円 |
無派遣工事:2,000円 派遣工事:18,000円 |
解約金 | 8,000円 | 13,000円 |
ドコモ光では、プロバイダを契約することで追加の料金がかかることはありません。
タイプAでは18種類、タイプBでは6種類のプロバイダが選ぶことができます。
また、プロバイダはドコモ光が提供するもの以外のものを利用するということも可能です。
単独タイプという形でインターネット回線とプロバイダの契約を別々で行うことができます。
この場合、プロバイダ料金に関しては別途プロバイダ会社から請求となるので注意しましょう。
【全24種】ドコモ光のプロバイダを徹底比較
ここからはドコモ光のプロバイダを徹底比較していくのですが、まず前提として確認いただきたいのは、「どのプロバイダを選んだとしても料金は同じ」ということです。
価格だけではプロバイダの善し悪しの判断がつきにくいため、今回は価格を含めた5つのポイントで比較してみました。
- POINT
- 【価格】プロバイダを単独で契約した場合の料金
【速度】利用時の実測値
【セキュリティ】利用可能なセキュリティソフト
【サポート】接続時のサポート
【Wi-Fi】Wi-Fiルーターのレンタルの有無
※プロバイダ速度にいては以下サイトを参考にしています。
http://netspeed.studio-radish.com/
※実測値はあくまで参考です。実際はベストエフォート型のサービスとなるので最高速度は保証されません。
ドコモnet:NTTドコモが提供するプロバイダ
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | -(ドコモ光とセットでのみ提供) | |
速度 (実測値平均) |
下り | 205.9Mbps |
上り | 186.4Mbps | |
セキュリティ | サービス | ネットワークセキュリティ |
料金 | 月額350円 | |
無料期間 | 最大12ヶ月間無料 | |
サポート | サービス | ネットトータルサポート |
料金 | 月額500円 | |
無料期間 | 安心パックホーム(880円)加入で初回31日間無料 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | ドコモ光ルーター01 |
料金 | 8,800円 | |
無料期間 | なし |
- POINT
- 光回線はいろいろややこしい。と感じている人におすすめ。
ドコモが提供するプロバイダサービス。
光回線とプロバイダだけでなくルーターからセキュリティ、サポートまでドコモが提供しているので万が一の問い合わせがややこしくなりません。
plala:NTTドコモグループが提供するプロバイダサービス
おすすめ度 | ★★★★★ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 950円~1,200円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | 207.2Mbps |
上り | 132.5Mbps | |
セキュリティ | サービス | マカフィー for plala |
料金 | 月額370円 | |
無料期間 | 最大24ヶ月間無料 | |
サポート | サービス | 訪問設定サポート |
料金 | – | |
無料期間 | 訪問設定サポートが1回無料 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | I-Oデータ機器 ※発送時期によって異なります。 |
料金 | レンタル無料 | |
無料期間 | plala利用期間中 |
- POINT
- NTTドコモグループのNTTplalaはプロバイダサービス事業者として非常に多くのユーザーが利用しています。
セキュリティソフトの無料やWi-Fiルーターの無料に関しては非常に高評価ではないでしょうか。
NTTでまとめて利用したいという方はドコモネットよりもplalaがおすすめです。
GMOとくとくBB:通信速度に評判があるプロバイダサービス
おすすめ度 | ★★★★★ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 530円~760円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | 178.2Mbps |
上り | 170.5Mbps | |
セキュリティ | サービス | マカフィー マルチアクセス |
料金 | 月額500円 | |
無料期間 | 12ヶ月間無料 | |
サポート | サービス | 訪問設定サポート |
料金 | – | |
無料期間 | 訪問設定サポートが1回無料 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | 3つのルーターが選べる |
料金 | レンタル無料 | |
無料期間 | 3年利用でプレゼント |
- POINT
- GMOとくとくBBのおすすめポイントは回線速度の速さにあります。
実際にホームページにも計測した実測値を公表しているほか、速度が遅かった場合GMOのポイント還元まで行っています。
そこまで速度にこだわっている点はサクサクWi-Fiが使いたいユーザーからすればうれしいですね。
Wi-Fiルーターも無料なだけでなく3年の利用でプレゼントしてもらえるのでおすすめです。
So-net:※2019年6月13日に受付終了しました
おすすめ度 | ★★★☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 1,000円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | -Mbps |
上り | -Mbps | |
セキュリティ | サービス | カスペルスキー |
料金 | 月額500円 | |
無料期間 | – | |
サポート | サービス | 訪問設定サポート |
料金 | – | |
無料期間 | 訪問設定サポートが初回無料 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | – |
料金 | – | |
無料期間 | – |
- POINT
- So-netのプロバイダサービスは株式会社NTTぷららに2019年7月1日(月)付で事業譲渡されました。
DTI:オプションサービスが豊富
おすすめ度 | ★★☆☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 680円~951円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | 187.6Mbps |
上り | 90.2Mbps | |
セキュリティ | サービス | マカフィー マルチアクセス |
料金 | 月額500円 | |
無料期間 | 最大12ヶ月無料 | |
サポート | サービス | 訪問設定サポート |
料金 | – | |
無料期間 | 訪問設定サポートが初回無料 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | ELECOM(WRC-1167GST2) |
料金 | 300円 | |
無料期間 | 12ヶ月 |
- POINT
- DTIは独自の豊富なオプションサービスを売りにしています。
PCの遠隔サポートサービスやホームページサービスなどが無料で利用できるので、他社プロバイダにはないサービスといえます。 - 知名度はそこまで高くはないですが、ドコモ光のプロバイダの中では比較的ユーザーの多いサービスになります。
@nifty:日商岩井と富士通を母体とするプロバイダサービス
おすすめ度 | ★★★☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 950円~1,200円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | 328.0Mbps |
上り | 279.7Mbps | |
セキュリティ | サービス | 常時安全セキュリティ24 |
料金 | 500円 | |
無料期間 | 最大12ヶ月 | |
サポート | サービス | @nifty まかせて365 |
料金 | 500円 | |
無料期間 | 初月無料 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | エレコム株式会社 |
料金 | レンタル無料 | |
無料期間 | @nifty利用期間中 |
- POINT
- @niftyは富士通を母体とする会社で、中堅のプロバイダサービスのイメージです。
設備のわりに利用者が少ないので意外と速度が安定するなどのメリットがあります。
ic-net:開通後のサポートも充実、訪問サポートが2回まで無料
おすすめ度 | ★★☆☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 1,800円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | -Mbps |
上り | -Mbps | |
セキュリティ | サービス | ic-net安心セキュリティー |
料金 | 永年無料 | |
無料期間 | 永年無料 | |
サポート | サービス | 訪問サポート |
料金 | – | |
無料期間 | 2回まで無料 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | 不明 |
料金 | 無料 | |
無料期間 | ic-net利用期間中 |
- POINT
- 訪問サポートが2回まで無料になるのはic-netだけです。
サービスよりもサポートに力を入れることで人気を集めています。
Tigers-net.com:阪神タイガース公認プロバイダー
おすすめ度 | ★★★☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 900円~1,280円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | -Mbps |
上り | -Mbps | |
セキュリティ | サービス | カスペルスキー |
料金 | – | |
無料期間 | 永年無料 | |
サポート | サービス | 出張セットアップ |
料金 | – | |
無料期間 | 180日以内/初回無料 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | – |
料金 | – | |
無料期間 | – |
- POINT
- 阪神グループが提供するプロバイダサービス。
セキュリティサービスが永年無料だという点を魅力に感じる方もいるのではないでしょうか。
andline:6種類から選べる永年無料オプションサービス
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 1,800円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | -Mbps |
上り | -Mbps | |
セキュリティ | サービス | マカフィー マルチアクセス 先読み防御セキュリティ |
料金 | 500円 | |
無料期間 | 12ヶ月 | |
サポート | サービス | 訪問設定サポートサービス |
料金 | 不明 | |
無料期間 | – | |
Wi-Fiルーター | 機器 | 不明 |
料金 | 0円 ※永年無料オプションサービスでWi-Fiルーターを選択した場合 |
|
無料期間 | – |
- POINT
- andlineは選べるオプションサービスが特徴的です。
Wi-Fiルーターのほかスマホ対応プリンターやポータブルHDDなどいずれか1つを選択してレンタルが可能です。
BIGLOBE:KDDIグループが運営するプロバイダサービス
おすすめ度 | ★★★★☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 650円~1,000円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | 466.4Mbps |
上り | 378.5Mbps | |
セキュリティ | サービス | BIGLOBEあんしんパック |
料金 | 500円 | |
無料期間 | 12ヶ月 | |
サポート | サービス | 訪問サポート |
料金 | 3,000円~5,000円 | |
無料期間 | 初回無料 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | NEC Aterm WG1200HP3 |
料金 | 0円 | |
無料期間 | – |
- POINT
- BIGLOBEは日本国内のプロバイダサービスの中でも利用者数の多いサービスになります。
NECから派生したこともあり人気の高いプロバイダとなっている。
エディオンネット:家電の大手である株式会社エディオンが運営するプロバイダーサービス
おすすめ度 | ★★☆☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 800円~1,500円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | 324.0Mbps |
上り | 440.5Mbps | |
セキュリティ | サービス | マルチデバイスセキュリティ with Norton カスペルスキー ウイルスバスター マルチデバイス |
料金 | 420円~490円 | |
無料期間 | – | |
サポート | サービス | 訪問設定サポート エンジョイご安心サポート ※エディオン店舗で対象プランをお申し込みの方 |
料金 | 4,300円~9,100円 | |
無料期間 | 初回 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | – |
料金 | – | |
無料期間 | – |
- POINT
- 大手家電量販店エディオンでの販促が中心。
エディオンネットを契約中の方はプロバイダの変更を検討してもいいかもしれません。
SIS:G・O・G株式会社が委託されて提供するプロバイダサービス
おすすめ度 | ★★☆☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 1,200円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | -Mbps |
上り | -Mbps | |
セキュリティ | サービス | スピーディア永年無料セキュリティ |
料金 | 永年無料 | |
無料期間 | – | |
サポート | サービス | スピーディア訪問サポート |
料金 | 5,200円~7,700円 | |
無料期間 | 60日以内/初回無料 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | 不明 |
料金 | 無料 | |
無料期間 | – |
- POINT
- 株式会社スピーディアがG・O・G株式会社に委託して提供するサービス。
G・O・Gはパソコンの修理やデータ復旧を生業にしているので、サポート面は期待ができる。
SYNAPSE:鹿児島県の地域密着型プロバイダー
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 00円~2,000円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | -Mbps |
上り | -Mbps | |
セキュリティ | サービス | セキュリティガード(M) セキュリティガード(K) |
料金 | 480円~500円 | |
無料期間 | 12ヶ月 | |
サポート | サービス | 出張サポート |
料金 | 7,000円 | |
無料期間 | 60ヶ月以内/初回無料 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | – |
料金 | – | |
無料期間 | – |
- POINT
- 鹿児島県で利用できるプロバイダサービス。
SYNAPSEでは電気サービスも提供しているので鹿児島県民は要チェック。
BB.excite:プロバイダ料金は業界最安値
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 500円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | 282.0Mbps |
上り | 196.1Mbps | |
セキュリティ | サービス | ESET ファミリーセキュリティー Exciteインターネットセキュリティ |
料金 | 334円~500円 | |
無料期間 | – | |
サポート | サービス | 訪問サポート |
料金 | 5,000円/回 | |
無料期間 | – | |
Wi-Fiルーター | 機器 | – |
料金 | – | |
無料期間 | – |
- POINT
- プロバイダ料金が格安であることからプロバイダサービスとして人気が高い。
ドコモ光では料金が統一化されてしまうので魅力が半減している。
hi-ho:格安SIMも提供する大手プロバイダサービス
おすすめ度 | ★★★☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 890円~1,200円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | 201.8Mbps |
上り | 149.0Mbps | |
セキュリティ | サービス | hi-ho ウイルスバスター マカフィー |
料金 | 419円~500円 | |
無料期間 | 12ヶ月 | |
サポート | サービス | 訪問サポート |
料金 | 6,000円 | |
無料期間 | 初回無料 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | WRC-1167GST2H |
料金 | 300円 | |
無料期間 | hi-ho for ドコモ光利用の方は永年無料 |
- POINT
- hi-hoは他の中堅プロバイダサービスと比較して非常にサービスが充実しています。
格安SIMも提供しているので利用中の方は要チェックです。
Rakuten:新規キャリア参入で注目を集めている
おすすめ度 | ★★★☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 900円~950円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | -Mbps |
上り | -Mbps | |
セキュリティ | サービス | スーパーセキュリティー |
料金 | – | |
無料期間 | 12ヶ月 | |
サポート | サービス | 無料訪問サポート |
料金 | 無料期間後もしくは2回目以降は7,000円/回 | |
無料期間 | 60日以内/初回無料 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | – |
料金 | – | |
無料期間 | – |
- POINT
- 楽天が新規キャリア参入したこともあり、今一番注目を集めているサービスになります。
今後どのような形でサービスを充実させていくのかがポイントです。
TIKITIKI:株式会社エヌディエスが運営するプロバイダサービス。
おすすめ度 | ★★☆☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 1,000円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | 10.9Mbps |
上り | 18.1Mbps | |
セキュリティ | サービス | ノートン・インターネットセキュリティ ウイルスバスター マルチデバイス |
料金 | 450円 | |
無料期間 | ノートン・インターネットセキュリティは初月無料 | |
サポート | サービス | 出張サポートサービス |
料金 | – | |
無料期間 | – | |
Wi-Fiルーター | 機器 | – |
料金 | – | |
無料期間 | – |
- POINT
- TIKITIKIのプロバイダサービスは可もなく不可もなしといったイメージです。
Wi-Fiルーターのレンタルがないことが残念ですが、格安SIMなども提供しているのでチェックしてみましょう。
@ネスク:北國新聞社の関連企業
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 1,200円~2,800円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | -Mbps |
上り | -Mbps | |
セキュリティ | サービス | ウィルスバスターマルチデバイス月額版 マンスリーマカフィー |
料金 | 250円~500円 | |
無料期間 | – | |
サポート | サービス | おまかせサポート(遠隔サポートサービス) |
料金 | 0円 | |
無料期間 | – | |
Wi-Fiルーター | 機器 | – |
料金 | – | |
無料期間 | – |
- POINT
- @ネスクは北國新聞社の関連企業ということもあり広告には目を見張るものがある。
とはいえサポートやWi-Fiルーターのレンタルがないことからサービス自体は並といったところの評価になる。
COARA:地域密着型プロバイダサービス
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプA | |
価格 | 1,800円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | 211.2Mbps |
上り | 35.4Mbps | |
セキュリティ | サービス | – |
料金 | – | |
無料期間 | – | |
サポート | サービス | – |
料金 | – | |
無料期間 | – | |
Wi-Fiルーター | 機器 | – |
料金 | – | |
無料期間 | – |
- POINT
- COARAはウェブサイトやスマホアプリの開発・提供を生業としており、プロバイダサービス初の地域密着型サービスと言われている。
特にサポートなどは実施していないためあまりお勧めはできない。
OCN:アジア最大手のプロバイダサービス
おすすめ度 | ★★★★★ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプB | |
価格 | 650円~1,100円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | 354.6Mbps |
上り | 341.8Mbps | |
セキュリティ | サービス | マイセキュア |
料金 | 250円 | |
無料期間 | 最大12ヶ月間 | |
サポート | サービス | OCN開通とことんサポート |
料金 | 1,500~5,000円 | |
無料期間 | 初回無料 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | NEC |
料金 | 無料 ※OCN v6アルファの申し込みが必要 | |
無料期間 | – |
- POINT
- OCNは世界的に見ても大規模なプロバイダサービスで、アジアのインターネットサービスを支えているのはOCNといっても過言ではない。
サポート体制も手厚くタイプBの中ではダントツおすすめのプロバイダサービス。
@TCOM:TOKAIホールディングスグループが運営するプロバイダサービス
おすすめ度 | ★★★☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプB | |
価格 | 1,200円~1,400円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | 203.8Mbps |
上り | 82.5Mbps | |
セキュリティ | サービス | TOKAI SAFE シマンテックオンラインサービス |
料金 | TOKAI SAFE 400円 シマンテックオンラインサービス 490円~570円 |
|
無料期間 | TOKAI SAFE最大3ヶ月 シマンテックオンラインサービス 最大2ヶ月 |
|
サポート | サービス | サポートサービス FOR YOU |
料金 | 500円 ※1回の訪問ごとに3,000円 | |
無料期間 | 初月無料 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | – |
料金 | – | |
無料期間 | – |
- POINT
- @TCOMは中堅プロバイダサービスながらサービスとしては品質を保っている。
Wi-Fiルーターのレンタルがない点から★3つの評価に。
TNC:静岡県でインターネットシェア6年間連続No.1
おすすめ度 | ★★☆☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプB | |
価格 | 1,000円~1,400円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | -Mbps |
上り | -Mbps | |
セキュリティ | サービス | TNCオンラインセキュリティ |
料金 | 490円~570円 | |
無料期間 | 最大2ヶ月 | |
サポート | サービス | ネットPCレスキュー隊 |
料金 | 500円 | |
無料期間 | 最大2ヶ月 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | – |
料金 | – | |
無料期間 | – |
- POINT
- 静岡県にお住まいの方はTNCで決まりでしょう。
静岡県内での提供が主になるのでそれ以外の方は利用できません。
WAKWAK:NTT東日本グループのプロバイダ
おすすめ度 | ★★★☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプB | |
価格 | 728円~950円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | 209.5Mbps |
上り | 112.5Mbps | |
セキュリティ | サービス | マカフィー |
料金 | 0円~550円 | |
無料期間 | – | |
サポート | サービス | PC訪問設定サービス |
料金 | 2,200~11,000円 | |
無料期間 | – | |
Wi-Fiルーター | 機器 | – |
料金 | – | |
無料期間 | – |
- POINT
- 西日本にお住まいの方はなじみがないかもしれませんが、NTTグループはplalaやOCN以外にもプロバイダサービスを提供しています。
NTTブランドからくる安心は大きいですね。
AsahiNet:朝日新聞社を母体とするプロバイダサービス
おすすめ度 | ★★★☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプB | |
価格 | 700円~780円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | 203.8Mbps |
上り | 121.6Mbps | |
セキュリティ | サービス | マカフィーマルチアクセス |
料金 | 500円 | |
無料期間 | 最大12ヶ月 | |
サポート | サービス | – |
料金 | – | |
無料期間 | – | |
Wi-Fiルーター | 機器 | – |
料金 | – | |
無料期間 | – |
- POINT
- AsahiNetはセキュリティ面ではしっかりしていますが、そのほかのサービスがいまいち。
タイプBの中ではそこまでおすすめはできません。
@ちゃんぷるネット:沖縄県の地域密着型プロバイダー
おすすめ度 | ★★☆☆☆ | |
---|---|---|
ドコモ光タイプ | タイプB | |
価格 | 800円~1,100円 | |
速度 (実測値平均) |
下り | -Mbps |
上り | -Mbps | |
セキュリティ | サービス | @ちゃんぷるネット ウィルスバスターマルチデバイス |
料金 | 477円 | |
無料期間 | – | |
サポート | サービス | 無料出張サポートサービス※沖縄本島内のみ |
料金 | – | |
無料期間 | 最大12ヶ月 | |
Wi-Fiルーター | 機器 | WN-AX1167GR2 |
料金 | 無料 | |
無料期間 | ドコモ光契約中 ※@ちゃんぷるネット プロバイダー窓口へお電話によるお申込みの場合のみ。 |
- POINT
- @ちゃんぷるネットは沖縄県でのみ利用ができる地域密着型プロバイダサービスです。
地域密着型のためサポートもすぐに駆け付けてくれるので安心ですね。
プロバイダも料金やサービスまとめ
ここまで利用できるプロバイダサービスが多いと比較が難しいかと思います。
価格・速度・セキュリティ・Wi-Fiルーターの4つのポイントでおすすめのプロバイダをまとめてみました。
サポートに関しては大手プロバイダであれば初回無料や12ヶ月無料などが基本となるので安心できます。
また、プロバイダ会社だけでなく、ドコモでもサポートしてくれるのでさらに安心ですね。
速度でおすすめのプロバイダ
タイプA | GMOとくとくBB・So-net・biglobe |
---|---|
タイプB | OCN |
通信速度は非常に重要なポイントですね。
光回線は結局のところ平均すると200Mbps程度の通信速度になります。
セキュリティがおすすめのプロバイダ
タイプA | Tigers-net.com・SIS・ic-net |
---|---|
タイプB | OCN |
セキュリティサービスについては正直比較が難しいのですが、無料で利用できる期間の長いプロバイダがおすすめになります。
Wi-Fiルーターがおすすめのプロバイダ
タイプA | GMOとくとくBB・plala |
---|---|
タイプB | OCN |
Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるとうれしいですよね。
もちろんレンタルとはいえスペックにはこだわりたいかとは思います。
私的コスパランキング
各プロバイダサービスの料金やサービスを踏まえた上での「私的コスパランキング」をご紹介します!
- 第5位 BIGLOBE
- 第5位にはタイプAからBIGLOBEがランクイン
BIGLOBEは速度が遅いという口コミや記事を見かけた方はいらっしゃるのではないでしょうか。
現在BIGLOBEではiPv6方式の接続方式を利用しているため以前のBIGLOBEとは比べものにならないレベルで通信が改善されています。
そこに加えて大手であるためサポートの窓口が大きいという認識で間違い無いでしょう。
数年前までは国内でいうとOCNに次いで2位という会員数の数でしたが、最近では他のプロバイダ会社が増えたこともあり現在ではトップ3を外れています。
しかし、逆手に取ればそれだけ大きい顧客をカバーするだけの実力と技術力があるので、他社と比べて余裕がある、つまり、「通信の安定」「サポート」へ大きく期待できるでしょう。 - 第4位 So-net
- 第4位にはタイプAからSo-netがランクイン
So-netはソニーの子会社であり、国内プロバイダ会社で言えば4番目の規模の会社となります。
アジア圏では日本、台湾、香港で運営がされています。
So-netに関してはまずはっきり言えるのは「安定感」と「技術力」がしっかりしている。ということです。
v6プラスという接続方式を利用しているため安定感があるという前提の上でそれに対応するルーターレンタルが可能であるという点がポイント。
v6プラス対応のプロバイダ会社は多数ありますが、対応ルーターのレンタルが可能な会社は限られています。
訪問サポートが24時間であることからわかるように、困れば即対応してもらえますし、速度が遅ければそれなりに改善するなどNTTやソフトバンクなどのようなメディアに多く顔を出して顧客を獲得するのではなく、 信頼を確実に得て顧客を獲得しているので、So-netの特徴といえば「安心感」と言っても過言ではないでしょう。 - 第3位 plala
- 第3位はタイプAからplalaです
plalaはOCN同様にNTTグループの子会社で、会社としての規模はかなり大きいです。
プロバイダサービスとして注目できる点は、顧客満足度でしょう。
専門機関によるインターネット・プロバイダ顧客満足度No.1をADSL部門で受賞をしています。
この審査基準は「ユーザーサポート」「接続品質」「提供サービス」「各種費用」の4つの項目から総合的に判断されるのでこの功績を見ると評価の高いプロバイダといえます。
さらに、ドコモ光という視点で見たときに、「Wi-Fiルーターのレンタル無料」「訪問サポート無料」という点は大きいでしょう。
plalaからレンタルできるルーターは2018年の最新モデルである上にドコモ光が開通する前に自宅に届くので、タイムラグがなく、高速インターネットを利用できます。
やはり訪問サポートも手厚く、噂によると、電話でルーターレンタルを申し込む際にルーターを一緒に持ってきて!というと、設定スタッフが自宅まで持ってきてくれるそうです。 - 第2位 OCN
- 第2位にはタイプBからOCNがランクイン
OCNは世界で有数の規模を誇るプロバイダ会社です。
特にアジア圏の通信をこの会社が管理していると言っても過言ではないでしょう。
日本のプロバイダ会社は通常日本全国に2箇所のサーバー拠点を設置します。
しかし、OCNでは国内7拠点もの拠点があります。
ほとんどのプロバイダ会社は自社のプロバイダで契約したお客様の接続をこのOCNの通信網をレンタルして接続するイメージです。
つまり、OCNの通信は他社へ頼ることなく独自の通信で完結することになります。
国内のでの通信の速度の安定という点ではOCNに勝てるプロバイダはいないでしょう。
1位へは料金が一歩届かず…タイプBであるがゆえに料金がネックに。
しかしながら、通信の安定感という観点では群を抜いているので要チェックです。 - 第1位 GMOとくとくBB
- 第1位にはタイプAからGMOとくとくBBがランクイン
GMOの売りといえば通信の速度でしょう。この点に関しては確かに他社に比べて繋がりが速い実績があります。
「今一番勢いのあるプロバイダ会社」といったところでしょうか。
サービスの提供開始も2009年からとかなり若いサービスであるのになぜこんなに人気があるのか気になる方も多いかと思います。
理由は簡単で「速度」がとにかく早いということです。ドコモ光の全プロバイダの通信速度の中で実測値が一番早いということを売りにしています。
また広告の事業に力を入れているため、webなどのメディアにかなりの頻度で顔を出します。 - 通信速度にこだわるあまりレンタルできるWi-Fiルーターが3種類から選ぶことができます。
さらに3年間ルーターを利用すればそのままプレゼントしてもらえるのでうれしいですね。
まとめ
最後にプロバイダ選びについてアドバイスです。
プロバイダを選ぶ際に注目するべきポイントは料金、サポート、速度の3点でしょう。
料金に関してはドコモ光であればタイプA、タイプBの2種類。
サポート面は訪問サポートの有無、Wi-Fiルーターレンタルの有無の2つを確認しましょう。
速度に関しては速度の改善がされやすいv6対応のプロバイダがオススメです。
プロバイダ選びは専門知識が必要でなかなか難しいですが、少しでも参考になればと思います!
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「NTTドコモ」の関連記事もチェック
「ドコモ光」をご検討中の方へ
ドコモ光回線の申込み窓口は非常に重要です。
各店舗(ドコモショップなど)でもそれぞれ特典などが変わりますし、スタッフの対応次第で内容が良くなったり悪くなったり…ということも事実あります。
ドコモ光を申し込むにあたり、プロバイダを選ぶ必要があります。
申込むプロバイダによってサービスが異なり、申込先によってはキャッシュバックも異なるため、
当サイトがおすすめの申込窓口を紹介させていただきます!