ドコモ光でニフティ(nifty)を選ぶ理由を徹底比較。料金と速度の評判とは。
ドコモ光は、他のコラボ光と比較しても25社あるプロバイダ会社の中から自分にあったプロバイダ会社を選ぶことができます。 その中でも、人気のあるプロバイダのニフティ(nifty)について、 対応している通信速度やリモートサポートや訪問サポートなどのサービスが異なるので ニフティ(nifty)を選んだらどんなメリットがあるのか他社と比較しながらご紹介します。

ドコモ光で選べるプロバイダは?
ドコモ光では、25社あるプロバイダの中から自分に合ったプロバイダを選ぶことができます。
こんなにも種類があって選べるのは、ドコモ光だけ!!
オプションなどを比較して、その中でも人気のプロバイダをご紹介していきますね。
ドコモ光で選べる人気プロバイダを比較してご紹介します。
プロバイダを選ぶ時に重要なのは、料金・プロバイダのサービス面・速度かと思います。
各社、いろいろなサービスを提供してます。
各社のサービスを比較していきましょう。
プロバイダ | 総合セキュリティサービス | リモートサポートサービス | 訪問サポート | Wi-Fiルーターレンタル |
---|---|---|---|---|
ニフティ(nifty) | 〇 | 〇 (初回無料) |
〇 (初回無料) |
〇 |
GMO | 〇 | ー | 〇 (初回無料12か月以内) |
〇 |
BIGLOBE | 〇 | 〇 | 〇 (初回無料) |
〇 |
So-net | 〇 | 〇 (初回無料 6か月以内) |
どちらかを選択 訪問サポートは 初回無料6か月以内 |
ドコモ光のプロバイダを選定する上で、おさえておきたいポイントは
- Wi-Fiルーターレンタル無料(期間の縛りなし)
- 訪問サポート無料
- リモートサポート無料
この3点が満たされているプロバイダを選定することが最低条件にしておくとサービス面なども充実しているため、安心してご利用していただけます。
プロバイダをニフティ(nifty)にするとどんなメリットがあるの?
各プロバイダ会社は、独自の特典・サービスを提供してます。
ここでは、ニフティ(nifty)が提供するサービスについて比較して紹介していきますね!
ニフティ(nifty)の会社紹介
社名 | ニフティ株式会社 |
---|---|
資本金 | 100,000,000 |
創業設立 | 1986年2月 |
ニフティ(nifty)は国内では老舗の大手プロバイダとなっております。
ドコモ光のプロバイダの中では国内TOP5に入る規模のプロバイダとなっているため、基本的なオプションやサポートに対応はしております。
大手の会社じゃないとサービス面などが不安だという方であればニフティ(nifty)を選んでいただいても問題はありません。
ドコモ光契約中は、Wi-Fiルーターのレンタルが無料!!
Wi-Fiのルーターは、月額料金が500円などでレンタルしているプロバイダ会社もありますが、ニフティ(nifty)では、ドコモ光契約中の場合、Wi-Fiのルーターを無料でレンタルできます。
レンタルで使えるWi-Fiルーターは、IPv6に対応済みでIPv6 IPoE+IPv4 overIPv6(v6プラス)にも対応済みです。
Wi-Fiのルーターを既にお持ちの方でも、最新速度のIPv6(v6プラス)に対応していなければ光回線に変えてもあまり速度の変化を実感しにくいかもしれないので、ぜひこのサービスを使ってみてはいかがでしょうか?
セキュリティサービスも1年間無料!!
ドコモ光でニフティ(nifty)を利用の場合、通常500円/月かかるセキュリティサービスが1年間無料になるので、年間6,000円もお得になります。
v6プラス対応のため高速通信が可能
IPv4とIPv6では通信速度が大きく変わります。
道路で例えると、IPv4は、一般道を車で通るイメージだとすると、IPv6は高速道路を車で通るイメージです。
単純に言うと新しい道路ができて、通信速度が速くなったということです!!
しかし、IPv6は、IPv6に対応したウェブサイトでなければ利用できない、すなわちIPv4のウェブサイトは通信速度は遅くなってしまうんです。
そのデメリットを解消したのが、v6プラスという新しい接続機能なんです!!
ドコモ光で対応しているプロバイダ会社は、ニフティ(nifty)も含めほとんどの会社がIPv6が対応、かつ接続機能にIPoE+IPoE IPv4 over IPv6に対応済みです。
正直、どこのプロバイダを使っても、お使いになる環境の利用状況などによって、速度は変化するため、ここのプロバイダを使ったら絶対速いなどの断言は難しいかと思います。
ドコモ光は、25社のプロバイダ会社があるので、お住まいの環境でどうしても速度が遅いなどが生じた場合、プロバイダを変更するということもできます。
25社の中でIPv6プラスに対応しているかどうかを比較して対応しているところを選ぶ方が速度で悩む可能性は下がります。
*プロバイダによっては、解約金がかかる場合があるのでその点はご注意ください。
サポートサービスも充実!!
オペレーターによる遠隔操作でパソコン・スマートフォンなどの画面を確認しながら案内をしてくれるリモートサポートが初回無料で受けられるというサービスに加え、自宅へ直接伺い設定を行う訪問サポートも初回無料(3か月以内)で受けられるサービスがあります。機械が苦手な方や女性などには、初期設定や細かい接続方法などわからない事もたくさんあると思います!そんな方は、ぜひこのサービスを活用してみてはいかがでしょうか?
さらに、「まかせて365」というニフティ(nifty)が独自で行っているパソコンやスマホで「やってみたいけど、やり方がわからない!」などをサポートしてくれる有料サービス(通常500円/月)が初月無料で使えます。専用の電話窓口なのでつながりやすく、年中無休・21時まで対応してくれて、携帯からかけても通話料無料で利用できます!
優待サービスも最大2か月無料!!
ニフティ(nifty)の会員(通常500円/月)限定で受けられる宿泊・グルメなどの優待サービスを2か月無料で利用可能です!
飲食店や宿泊料金などが10offになるサービスが無料で受けられるってお得!!
ドコモ光の料金は、プロバイダとセットでどれくらいなのか?
インターネット回線を契約するうえで、重要なのは月々の料金と最初の工事などでかかる初期費用だと思います。
ドコモで携帯の契約があれば、どんな割引があるのか・特典はあるのかを比較してご紹介していきます!
ドコモ光でニフティ(nifty)を選んだら、料金はどれくらいかかるの?
こんなにもサービスがあるニフティ(nifty)を選んだら、月額の料金は?初期費用ってどれくらいかかるの?などにお答えし比較していきますね!
ドコモ光のインターネット回線の月額の料金について
ドコモ光の月額の料金は、戸建かマンション、選んだプロバイダによって料金が異なります。
タイプAとタイプBに比較してみました。
戸建 | マンション | |
---|---|---|
タイプA | 5,200円(定期契約なし:6,700円) | 4,000円(定期契約なし:5,000円) |
タイプB | 5,400円(定期契約なし:6,900円) | 4,200円(定期契約なし:5,200円) |
タイプA | ドコモnet,plala,GMO,So-net,DTI,@nifty,IC-net,Tigers-net.com ,andline,BIGLOBE,エディオンネット,SIS,SYNAPSE,excite hi-ho,TiKiTiKi,@ネスク,01光コアラ,Rakutenブロードバンド |
---|---|
タイプB | ocn,@tcom,tnc,wakwak,asahinet,@ちゃんぷるネット |
ニフティ(nifty)は、タイプAになりますのでマンションですと、月額の料金が4,000円となります!
ドコモ光のオプション料金
ドコモ光電話 | 500円 |
---|---|
ドコモ光電話バリュー | 1,500円(発信者番号表示・ナンバーリクエスト・迷惑電話ストップサービス・転送電話・通話中着信・着信お知らせメール) |
ドコモ光TVオプション | 750円 |
ドコモで携帯の契約の方は、光セット割引が適用!!
ドコモで携帯を契約している方は、パケットパックによって割引が適応されます。
ウルトラシェアパック100 | -3,500円 | ウルトラデータLLパック30 | -1,600円 |
---|---|---|---|
ウルトラシェアパック50 | -2,900円 | ウルトラデータLパック20 | -1,400円 |
ウルトラシェアパック30 | -2,500円 | ベーシックパック(~20GB) | -800円 |
ベーシックシェアパック(~30GB) | -1,800円 | ベーシックパック(~5GB) | -800円 |
ベーシックシェアパック(~15GB) | -1,800円 | ベーシックパック(~3GB) | -200円 |
ベーシックシェアパック(~10GB) | -1,200円 | ベーシックパック(~1GB) | -100円 |
ベーシックシェアパック(~5GB) | -800円 | ケータイパック2GB | -500円 |
たとえば、プロバイダをニフティ(nifty)でウルトラシェアパック30をお使いのマンションにお住みの方なら…
インターネット回線4,000円-セット割引2,500円=実質1,500円で利用できます!!
【2019年最新版】ドコモの新プランドコモ光セット割
2019年の6月よりドコモの新料金サービス「ギガホ」と「ギガライト」が開始しました。
今までとは光回線との割引金額が少し違うので、ご紹介したいと思います。
料金プラン | ドコモ光セット割 |
---|---|
ギガホ(30GB) | -1,000円 |
ギガライト(~7GB) | -1,000円 |
ギガライト(~5GB) | -1,000円 |
ギガライト(~3GB) | -500円 |
ギガライト(~1GB) | – |
ドコモの新料金プランでは光回線とのセットの割引は0円もしくは500円、1,000円のいずれかになりました。
旧プランをお使いの場合で毎月スマホの通信利用が5GB以内の方はプランを切り替えるだけでお得になる方も少なくないかと思います。
ドコモ光の工事などにかかる初期費用は?
インターネット回線の工事費
戸建 | 18,000円 | マンション | 15,000円 |
---|
*工事日が土日・祝日または年末年始(12/29-1/3)の場合は、別途3,000円がかかります。
*事務手数料として、別途3,000円は必要となります。
キャンペーン実施中で、2019年5月6日までのお申込みであればなんと!!
工事費無料となってます。
その他オプションの工事費
固定電話の工事費 | 1,000円~20,000円(元々固定電話があるかないかで変動) |
---|---|
TVの工事費 | 12,300円~25,600円(TVの台数によって変動) |
*工事費に関しては、一括or分割どちらでも可能です。分割の場合は、12~60回まで分割を組むことができます。
まとめ
今回は、ニフティ(nifty)と他社のプロバイの比較をしましたが、ドコモユーザーにとっては、ドコモ光を使うことによって、インターネット回線・プロバイダ・携帯料金がすべてまとまってスッキリします。
さらに、携帯料金からドコモ光セット割引も適用されるのでお得に利用できます。
また、プロバイダをニフティ(nifty)にすることで、最新速度に対応したWi-Fiルーターが無料でレンタルできるサービスや初期設定などのサポートをしてくれるサービスなども無料でついてくるので、とってもお得で安心してご利用いただけると思います。
いろいろなプロバイダがありますがどこで申込むかはサービスを比較していただきご判断をしてください!
※出来る限り細かな精査を行っていますが、最新情報と本文中の記述に差異が生じている可能性もございますのでご留意下さい。
「NTTドコモ」の関連記事もチェック
「ドコモ光」をご検討中の方へ
ドコモ光回線の申込み窓口は非常に重要です。
各店舗(ドコモショップなど)でもそれぞれ特典などが変わりますし、スタッフの対応次第で内容が良くなったり悪くなったり…ということも事実あります。
ドコモ光を申し込むにあたり、プロバイダを選ぶ必要があります。
申込むプロバイダによってサービスが異なり、申込先によってはキャッシュバックも異なるため、
当サイトがおすすめの申込窓口を紹介させていただきます!